*

文藝春秋「目耳口」に、たこ梅の関東煮・おでんのお取り寄せ(通販)を載っけて下さいました!

先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました

「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみると、中には、文藝春秋2018年3月号が入っています

文藝春秋2018年3月号です

文藝春秋2018年3月号です

なんか、取材うけたかなぁ、、、と思って、メールの文藝春秋さんのフォルダーを開けてみると、たこ梅の 関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ(通販/通信販売)のことで取材を受けていました

わりと前の話だったのでスグには、思い出せなかったのです

文藝春秋さんには、「目耳口」というおもしろい商品を紹介するコーナーがあって、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せを(通販/通信販売)を紹介したいということでした

この「目耳口」というページは、モノクロの文字だけで、写真はありません
しかし、記者の方が、自分で味わって「よし!」と思ってから書かれるので、事前に商品をお送りしました
そして、実際に味わって、その上で、記事にしていただいています

文藝春秋2018年3月号「目耳口」のページ

文藝春秋2018年3月号「目耳口」のページ

これが、文藝春秋2018年3月号の「目耳口」のコーナーです
たこ梅のお取り寄せは、「老舗のおでん」という見出しでご紹介いただいています

このままでは見にくいと思いますので、ちょっと、拡大を、、、

たこ梅 関東煮(かんとだき/おでん)の通販が載ってます

たこ梅 関東煮(かんとだき/おでん)の通販が載ってます(クリックすると大きく読みやすく表示されます)

目耳口のコーナーのトップでご紹介いただいています

ここでは、関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せをご紹介いただいていますが、名物の「たこ甘露煮」もお取り寄せいただけますよ

たこ梅のお取り寄せ・通販(通信販売)サイト

たこ梅のお取り寄せ・通販(通信販売)サイト

あと、錫の上燗コップなんぞも、ご購入いただけます

たこ梅のお取り寄せサイトも、参考までに、お知らせしておきます
たこ梅のお取り寄せ(通販/通信販売)公式サイトはコチラをクリックしてね!

さて、今日も、文藝春秋さんにご紹介いただいた関東煮(かんとだき/おでん)は、もちろん、たこ甘露煮も、美味しくた上げますよ!!

がんばるぞーーーーーーーーーーーーーーーー!!(^o^)v

 

 

関連記事

大阪ほんわかテレビさんの取材のことをあげたツイート

「大阪ほんわかテレビ」公式ツイッター中の人から、たこ梅さんは5月27日オンエアです!と回答が来ちゃいました!

昨日、このブログで、「この前、読売テレビの『大阪ほんわかテレビ』さんの取材がありました!オンエア日が

記事を読む

村の直売所で買ったり、ご近所の野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

さわやかな苦みが大人の関東煮(かんとだき/おでん)「蕗(ふき)」が始まりました!

春ですね、、、 大阪の桜はソメイヨシノは散って、八重の桜が来週あたり見頃になりそうです 関東

記事を読む

たき上がったばかりの「たこ甘露煮」です

瀬戸内の真蛸の『たこ甘露煮』がやわらかーく、たき上がりましたーーー!!

もう、ここ、10年以上、瀬戸内のマダコを取り寄せて、『たこ甘露煮』をたいています 瀬戸内といっても

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)も始まったよ!

台風3号の影響か、蒸し暑い大阪です こんな日に、お店に来てくれはるお客さん、いてはるんです、、、

記事を読む

◆おでん屋・たこ梅応援企画◆オンライン飲み会・六壺クラファンありがとうライブ(第1部)

応援しようとしたら、応援されちゃいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ

記事を読む

週刊現代に道頓堀 たこ梅本店が載ってます

週刊現代の巻頭グラビアに道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

NHKさんの朝の連続テレビ小説「わろてんか」が人気のようですね NHK朝の連続テレビ小説「わ

記事を読む

関テレ『かまいたちの机上の空論城』

道頓堀 たこ梅本店で『かまいたちの机上の空論城』2月19日放送のロケです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

訳ありの「さえずり」(左)

「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

記事を読む

たかばっち(髙羽さん)が鍋番に立ってます

タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!

たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑