「男の隠れ家」2月号に、道頓堀 たこ梅本店が掲載されましたよ!
公開日:
取材・記事
「自分の時間を大切にする大人たちへ。」向けた雑誌に『男の隠れ家』がっていうのがあります
趣味や時間の過ごし方に価値を見いだす大人の男がターゲットなんでしょうね
そして、2017年2月号の特集が、大人のおでん屋さんです
ってことで、、、
「男の隠れ家」2017年2月号に、たこ梅本店が載ってます!
いま、本屋さんには、「男の隠れ家」2017年2月号が発売になって平積みされています
この号は、年末、12月27日に発売になったばかり!
その中を開くと、大人の男が楽しめるおでん屋さんが並んでいます
そんな中に、道頓堀にある たこ梅本店も!
こんな具合に、、、
記事の中では、「日本で一番古いおでん屋」としてご紹介いただきました
もちろん、173年前の弘化元年からの名物である『たこ甘露煮』も、初代 岡田梅次郎がその味に惚れ込んで、初めて関東煮(かんとだき/おでん)の具材としたヒゲ鯨の舌『さえずり®』も載ってますよ
ちなみに、『さえずり®』っは、ヒゲ鯨の舌をよーくたきこむと柔らかくなるんですが、チューインガムみたいでなかなか噛み切れないんです
それで、お客さんは、その小さな一切れを奥歯辺りに仕込んでクッチャクッチャかみながら、しみ出すうま味を味わっては酒をすする、、、そんな食べ方、飲み方をしてはりました
それをみていた初代店主が、しゃれっ気たっぷりに「(くっちゃくっちゃいう音が)小鳥が囀(さえず)っとるみたいやな、、、」とばかりに「さえずり®」と名付けたそうです
さて、書店で、「男の隠れ家」2017年2月号を見かけたら、ちょっと、手にとって、たこ梅本店が載ってるページも見てやって下さいね!
道頓堀 本店の店長である和田も載ってますので、お店に来たときは、「見たで!」って声をかけてやって下さい
お客さまに、見てもらうのって、嬉しいもんなんで、、、
よろしく、お願いしまーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
関テレ「旬感LIVE とれたてっ!」さんが「チビ太のおでん」を探してたこ梅に!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、道頓堀の たこ梅
-
-
「JCB THE PREMIUM」2018年10月号に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってますよ!
JCBっていうクレジット会社がありますよね そこが会員さん向けに発行している会員誌に「JCB TH
-
-
dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc
-
-
テレビ大阪「ニュースリアル」さんが、道頓堀の たこ梅 本店に取材に来てくれました!
やっと、冬らしくなってきましたね 寒くなってくると、新聞や雑誌、テレビの取材が増えてきます 商っ
-
-
週刊現代の巻頭グラビアに道頓堀 たこ梅本店が載ってます!
NHKさんの朝の連続テレビ小説「わろてんか」が人気のようですね NHK朝の連続テレビ小説「わ
-
-
「やっぱりおいしい大阪」に、道頓堀 たこ梅本店をご掲載いただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「やっぱりおいしい大阪
-
-
道頓堀 たこ梅本店でロケ収録のフジモンさん「なれそめ ザ ペアレンツ」が9月18日オンエア!東京ですけど、、、
8月に道頓堀にある たこ梅 本店でテレビ番組のロケ収録がありました それが、いよいよオンエアになる
-
-
朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!
朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経
-
-
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!
現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に