「あまから手帖12月号」の『名店買い物帖』で、たこ甘露煮を取り上げていただきました!
大阪の食文化を支え続ける雑誌に「あまから手帖」さんがあります
その今月号で、たこ梅のアレを取り上げて頂いています
「あまから手帖12月号」の『名店買い物帖』
あまから手帖さんに「名店買い物帖」というひと味違う商品を紹介するコーナーがあります
ここで、たこ梅の名物であるアレを取り上げていただきました!!
普段、お店で、スグ買うことができない特別な「たこ甘露煮」です
普段、お客さまが、たこ梅でみかける「たこ甘露煮」は、これです!
ご覧の通り、削ぎ身にして串を打ってあります
今回、あまから手帖さんの「名店買い物帖」でご紹介頂いたのは、たこ甘露煮でも、丸ごと一匹の姿煮!!
ご利用されたお客さまも多いと思いますが、たこ甘露煮は5串、10串とお土産にお持ち帰りいただくことができます
でも、丸っぽの姿煮は、「一匹、丸ごとちょうだい!」って言われても、お売りできないんです
というのは、お店に、その日たきあげたばかりの「たこ甘露煮」が届くと、アテ用に、削ぎ身にして串を打ってしまうから、、、
そう!切ってしまってるからです
ただ、丸っぽ姿煮も販売はしていて、事前に予約注文いただくと、お受け取りの日に、木箱に入った丸ごと一匹「たこ甘露煮」をお渡ししています
12月になると、とくにお歳暮のご注文をいただきます
そして、年末になると、迎春用、お正月用に、やっぱり、たくさんの「たこ甘露煮(姿煮)」をご注文いただきます
そうそう!
もし、「たこ甘露煮の丸っぽ、歳暮で頼みたいねん!!」「お正月用にほしいわ!」って思われたら
お店で、スタッフさんに注文して下さいね!!
地方発送も受けておりますので、遠く離れているけど、お世話になった方にもお贈りすることできますから!!
それから、書店で「あまから手帖12月号」を見かけたら、パラパラとページをめくって『名店買い物帖』も見てね!!(^o^)
関連記事
-
-
ループ図を書くのにVensimというソフトを初めて使ってみました
コロナで世間も、たこ梅も大変な状況です 店は、4月7日から全店休業しているのに、人件費や家賃、固定
-
-
コラムニストの泉麻人さんが、久しぶりで道頓堀 たこ梅本店に立ち寄って下さいました!
明治、大正、昭和と、織田作之助さん、池波正太郎さんや開高健さん、檀一雄さん、田辺聖子さんら数多くの作
-
-
世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め
-
-
唯一開けてるお店に、日替わりで各店のスタッフさんが応援です
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 11月27日から時短営業要請、そのまま、1月14日からは緊急
-
-
月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです
昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号
-
-
子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、
毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5
-
-
道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!
この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向
-
-
今年も徹夜で、年末年始用「たこ甘露煮」をたきあげました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、毎年、12月
-
-
ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
関西ウォーカー12月4日発売号「マンガ&小説に出てくる名店!」に道頓堀 たこ梅 本店をご紹介いただきました!
12月4から発売の関西ウォーカーでは、「マンガ&小説に出てくる名店!」という特集があります