*

「たこ甘露煮」のお取り寄せを「女性自身」に掲載いただきました!

公開日: たこ甘露煮

たこ梅の名物「たこ甘露煮」が女性自身に掲載いただきました!!

たこ梅の名物「たこ甘露煮」のお取り寄せ

今から、170年以上前、弘化元(1844)年、浦賀に黒船が来る9年前の創業当時からの たこ梅の名物に「たこ甘露煮」があります
瀬戸内海で水揚げされた真蛸(マダコ)を創業以来、毎日、つぎ足しつぎ足し使う秘伝のダシで、やわらかくたきあげます

たき上げて、たこ吊り棒にかけて冷まされている「たこ甘露煮」

たき上げて、たこ吊り棒にかけて冷まされている「たこ甘露煮」

この「たこ甘露煮」ですが、お客さまから、
「びっくりするくらいヤワらかーて旨いな!親に送ってやりたいねんけど、、、」とか、
東京などからの出張でよくいらっしゃったお客さまから、
「最近、大阪への出張がないんだけど、タコ送ってもらうことできる?」
とかの声をちょくちょく、いただきました
それで、お取り寄せできるようにしたんです

女性自身2015年12月15日発売号に掲載されました!

雑誌の女性自身さんが、2015年12月15日発売号で、「年末年始にぜひ食べたいお取り寄せ」という特集を組まれたんですね
その中で、たこ梅の名物「たこ甘露煮」もご紹介いただいたています

女性自身2015年12月15日発売号

今、書店で発売中の「女性自身」2015年12月15日発売号

その「女性自身」2015年12月15日発売号は、ちょうど、今、発売中で、書店の店頭で平積み!
この女性自身を見かけたら、雑誌の真ん中くらいの「年末年始にぜひ食べたいお取り寄せ」ページを開いてみて下さいね
開くと、、、

女性自身のお取り寄せ特集ページ

女性自身のお取り寄せ特集ページ

たこ甘露煮の紹介部分を拡大です

たこ甘露煮の紹介部分を拡大です

 

たこ梅のお取り寄せは、、、

もちろん、この「たこ甘露煮」は、たこ梅の各お店においでのとき、お店の店員さんに「たこ甘露煮、送りたいんだけど!」っていっていただくと日本全国にお届けしています
大阪に行くのは遠いから、、、とか、時間なくてお店にいけないよ!って方は、ネットのお取り寄せ(通販/通信販売)もやってるので、こちらからご注文下さいね!
たこ梅のネットのお取り寄せでは、たこ甘露煮の他に、関東煮(かんとだき/おでん)、お店でつかっている錫の上燗コップなどもご注文いただけます
たこ梅のお取り寄せサイトはコチラをクリック!

 

 

関連記事

たき上がって、あら熱を冷ましている「たこ甘露煮」

夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!

連日、日本各地で35度を超える猛暑日のようですね 大阪も、やっぱり暑いです あ、でも、お店は

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

完全養殖で誕生したマダコの赤ちゃん

「たこ甘露煮」ちゃん、10年もしたら、養殖のマダコになってるかも!?

いやーーーー、びっくりしたーーーーーーー!! 昨日、新聞を見たときです いや、ほんまに、、、

記事を読む

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

トロける聖護院大根、吟醸酒の酒粕のお取り寄せ、あと2週間ほどで終わります

日本一古い「おでん屋」たこ梅です 緊急事態宣言中は休業するお知らせ[/caption]

記事を読む

12月10日発売 月刊文藝春秋1月号の取材です

月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです

昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号

記事を読む

歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100

「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!

今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という

記事を読む

たきあがった「たこ甘露煮」

丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)

午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し

記事を読む

飯蛸(いいだこ)の甘露煮

春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!

170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコ

記事を読む

シューズカバー取り付け器「シューポン」

シューズカバー取り付け器「シューポン」キターーーッ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 衛生管理でシューポン導入

記事を読む

たこ甘露煮と飯蛸の甘露煮

春だけの「飯蛸の甘露煮」を楽しめるのも、あと、わずかになってきました!!

170年以上前、弘化元(1844)年からの名物と言えば、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑