*

徹夜でたき上げた迎春用「たこ甘露煮」のお渡しも、すべて完了です!

公開日: たこ甘露煮, 季節・旬, おみやげ

12月30日というと、たこ梅では、毎年恒例のアレです!
今年も、アレ、がんばりましたよ(^o^)v

迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたき上げる

12月30日は、たこ梅の年内最終営業日、仕事納めの日です
※ホワイティうめだ たこ梅 東店は、12月31日も19時までやっています

毎年、この日は、ご予約注文をいただいた迎春用の「たこ甘露煮」をお客さまが取りに来られたり、お客さまの元へ発送します

大釜でたかれる真蛸たち

それが結構な数で、午前0時頃から、一晩中、たこをたき続けます

午前2時は、タコたき佳境です

午前2時は、タコたき佳境です

もちろん、草木が眠る丑三つ時、、、も、私は眠ることもなく、ひたすらタコたき、、、

これが朝まで続きます

たき上がった「たこ甘露煮」を冷ましています

たき上がった「たこ甘露煮」を冷ましています

一晩中、タコをたくのも結構大変なんですが、準便も、結構、手がかかるのです

事前にタコをたけるように準備する

タコをたくだけ一晩かかるので、29日の夕方から、真蛸ちゃんのそうじ(カラスとんびや内臓、目などを取り除くこと)をしてきれいにしておきます

ただ、、、

その数が、、、

一晩でたくマダコはプールで大気中

一晩でたくマダコはプールで大気中

こんなカンジーーーーー

子どもプールにいっぱいのタコを全部そうじします
って、実は、これだけじゃありません、写真には写ってませんが、まだまだあるのです、、、^^;;;

ですので、このタコのそうじだけで、2人がかりで数時間かかるんですわ

「たこ甘露煮」のお渡しと発送

でも、今年も無事に、すべてのタコをたきあげ、各店に届けて、お渡しや発送も無事に終わりました

「たこです甘露煮」の発送準備

「たこです甘露煮」の発送準備

この年末の迎春用「たこ甘露煮」が終わると、一年が終わる気がします

1月2日が、たこ梅の仕事始めなので、今日と明日は、少しだけゆっくりしようと思います
っていいながら、明日は営業しているホワイティうめだの東店に、元日は、荒神さんにお店の安全祈願とお札を受けに言ってきますけど、、、

最後になりましたが、今年一年、たこ梅を応援していただき、ありがとうございました!!
新年も、よろしくお願いします!!

 

関連記事

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま

記事を読む

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!

お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎

記事を読む

『奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を使った味噌田楽 〜チーズをのせて〜 』🍆

店主の知らない酒の肴「奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を・・・・」←商品名長すぎて書けません ^^;;;

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

果汁たっぷり大粒梅でつけた自家製梅酒はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近は、日差しも強くな

記事を読む

たきあがった「飯蛸の甘露煮」です

春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!

弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)、やっと、始まりました!

常連さまから、 「なぁ、年超してまうで、、、まだ?」 「冬おわってまうで?いつからやんの?」

記事を読む

あまから手帖12月号

「あまから手帖12月号」の『名店買い物帖』で、たこ甘露煮を取り上げていただきました!

大阪の食文化を支え続ける雑誌に「あまから手帖」さんがあります その今月号で、たこ梅のアレを取り上げ

記事を読む

人間になって、史上、最大体重は、、、

人を始めて、史上最大の体重を更新しました!!みんなコロナのせいです!コロナのバカヤローーーーー!!!

新型コロナの猛威の前に、4月8日、緊急事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる安倍

記事を読む

「淡路たまねぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん「淡路たまねぎ」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

牡丹かき、これを注文をきいてから鍋でたきます

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、1ヶ月くらい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑