*

市場が休みでも、大人気の聖護院大根も準備は万全です!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

あけまして、おめでとうございます!

私は、12月31日まではお仕事、そして、明日、1月2日からは、早速、仕事始めです
※新梅田食道街 たこ梅 北店・分店、ホワイティうめだ たこ梅 東店は、今日、1月2日からですが、道頓堀の たこ梅 本店は1月4日からです

とはいっても、市場はお正月は、お休み、、、

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

関東煮(かんとだき/おでん)には、いろんな食材が必要なので、毎日、仕入れをしては、それをオリジナルの関東煮(かんとだき/おでん)のタネに仕込んでいっています

また、冬場が一番忙しい時期なので、その量もハンパなく多いので、市場が休みだとちょっとタイヘン、、、

でも、大丈夫です!!

正月用の聖護院大根が届きました

正月用の聖護院大根が届きました

年末に、八百屋さんが、市場がお休み期間の間も、品物が切れることがないよう、食材をいっぱい届けて下さいましたから、、、
聖護院大根なんぞは、大きな台車に満タンで届きました!!

まるまる太った聖護院大根

まるまる太った聖護院大根

まるまると太ったおいしそうな聖護院大根でしょ!

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

今日もこれをおいしい聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)に仕込んでいきます

いっぱい仕込みますので、初詣帰りにお店の暖簾をくぐってね!(^o^)

関連記事

茹であがった真竹を流水で冷ます

市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の「真竹(まだけ)」

記事を読む

よ~い!ドン スゴ腕ワーカーは「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

スゴ腕ワーカーテレビ取材は「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このまえ、道頓堀 たこ

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

さわやかな苦みが大人の関東煮(かんとだき/おでん)「蕗(ふき)」が始まりました!

春ですね、、、 大阪の桜はソメイヨシノは散って、八重の桜が来週あたり見頃になりそうです 関東

記事を読む

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

秋のタケノコ『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月に入って、急に、

記事を読む

蕗(ふき)と菜の花の関東煮(かんとだき/おでん)

春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週あたりから、お昼間

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!卵たっぷりの「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

今週から始まりましたよ!! 卵たっぷりのアレが!! 毎年、6月も中旬頃になると、「そろそろ、ちゃ

記事を読む

炊き上がってきた「たこ甘露煮」

170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継

記事を読む

新酒の酒粕

純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

お待たせ!牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

お待たせしました!! 常連のお客さまに「そろそろやろ?」「まだ?」って言われてきましたが、今シーズ

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!

とうとう、やって来た、、、 どうしよう、、、 いや、コロナとかじゃないですよ! あ、安心し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑