春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
仕込み場近くの桜が散ってきてるなぁ、、、
と思ったら、そうですよね!1年も四分の一がおわって、もう、四月も中旬ですから
すっかり春ですが、春には春の美味しいものが登場ですよ
「ふき」と「竹の子」の関東煮はじめます
それが、春だけの生のフキと筍(たけのこ)の関東煮(かんとだき/おでん)です
香り高い春の味「蕗(ふき)」の
生のふきはほんと香り高いというか、さわやかないい香りです
この香りを感じられるのは、それが露地ものの生の蕗(フキ)だから
だから、あく抜きやスジ取りなと手間はかかりますが、この春の時期だけ生のフキを関東煮でお出ししています
本当のフキの香りと味わいをたのしんでほしいですから!!
まずは、届いたばかりの生の蕗(フキ)をまな板の上で塩もみします
この一手間をかけることで、湯がいたときにアクが出やすくなり、表面の薄皮とスジをとりやすくなります
ちょっとしたひと手間、こういう下処理が美味しいものを食べるには欠かせません
生のフキを茹でると、真っ茶色なアクがでてきます
アクをぬいた蕗(ふき)を流水でさらして、一本一本、薄皮を剥き、スジを取っていきます
下処理のおわったフキは、本当にきれいなヒスイ色!!
下処理をした生フキをダシで下炊き、関東煮鍋で本だきして、ご注文にあわせてお出しします
こんな風にいろいろ手間はかかりますが、春のわずかな時期だけ楽しめる生フキの香りを味わいを楽しんでほしいのでがんばります
今だけの「蕗(ふき)」の関東煮、楽しんで味わってくださいね!!
旬の「竹の子」の関東煮(おでん)
春の山菜の王者といえば「竹の子(たけのこ)」です
届いたばかりの土のついたままの竹の子を鷹の爪(唐辛子)をいれて米ぬかでたいてアク抜きします
大鍋に水と糠をいれてじっくり芯までゆで上げます
鍋から竹の子を取り出して、皮むき、そして、関東煮(かんとだき/おでん)サイズに切りそろえていきます
このあと、ダシで下だきしてから、関東煮鍋で本だきして、お客さんから「たけのこ!」って注文の声で、あつあつの竹の子をお出しするのです
堀立の旬のタケノコは、水煮や缶詰とちがって、風味もよく香り高い竹の子本来の味わいを楽しめます
たこ梅では、旬のタケノコの味わいを楽しんでほしいので、国産の天然ものだけをお出ししています
いつも2-3週間くらいなので、今だけのタケノコの関東煮(かんとだき/おでん)、お店の暖簾をくぐって楽しんでくださいね
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
蕗(ふき)や竹の子もそうですが、旬の関東煮は、あたたかい年や寒い年などスタート時期が毎年かわります
ですので、始まるとLINEでお知らせしています
季節の関東煮(おでん)だけではなく、いろんな楽しいイベント、そして、明るく楽しい「えこひいき」も LINE でタイムリーにお知らせします
ですので、部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね
LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
道頓堀 たこ梅本店でロケ収録のフジモンさん「なれそめ ザ ペアレンツ」が9月18日オンエア!東京ですけど、、、
8月に道頓堀にある たこ梅 本店でテレビ番組のロケ収録がありました それが、いよいよオンエアになる
-
店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!
「そろそろやろ?」「いつから?」って常連さんから催促されるアノ関東煮(かんとだき/おでん)、今年も、
-
関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!
一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら
-
4月も出張おでん屋に行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、4月30日も、C
-
夏だけ!卵たっぷりの「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
今週から始まりましたよ!! 卵たっぷりのアレが!! 毎年、6月も中旬頃になると、「そろそろ、ちゃ
-
40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、
今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま
-
「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!
いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています
-
7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
吟醸生酒「花ひらく」は桜の季節だけの限定のお酒です、、、
今年は、桜の開花がチョット早めで、大阪では、散り始めています といっても、八重咲きの桜を中心に品種