たこ梅の部員証が、デジタル部員証にかわります!!
公開日:
お客さま関係性
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅の部員証がデジタル部員証にかわります
たこ梅の部員証が、デジタル部員証になります
部員証やカードって、あちこちでもらいますが、財布がいっぱいになり、いざ出そう!というときに見つからないことがよくありますよね
でも、スマホのデジタル部員証だったら、紛失もなければ、かさばることもない
いつでも持ち歩けて、お店に来た時にスマホをタッチするだけ!
とっても便利です
デジタル部員証のいいところ
デジタル部員証にすると、紛失やお財布がかさばらないだけではなく、どんないいことがあるのか!?
それは、、、
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
そんな部員証の取得は、すぐ、簡単にできます
あ、無料ですよ!
デジタル部員の取得方法と使い方
デジタル部員証の取得方法ですが、、、
⓪LINEアプリ
LINEアプリをスマホにインストール
LINEアプリの初期設定をして使える状態にする
※すでに、LINEアプリが使える方は、①へ進んでください
①LINEで「友だち追加」
QRコードスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
※すでに、LINEの友だち登録されている場合は、③へ進んで下さい
②LINEミニアプリが表示されたとき
友だち追加などの許可内容は変更せずに、画面下の「許可する」ボタンを押して下さい
③デジタル部員証の使い方
これで、デジタル部員証とスタンプカードが使えるようになっています
<スタンプカード>
来店時、最初にスタッフさんに「スタンプカードお願い」と言ってください
専用のQRコードをお出ししますので、LINEのスキャナを起動して読み取ります
スタンプが貯まって、特典が受けられるようになります
※スタンプの個数と、会計時のデジタル部員証提示による来店回数記録とが異なる場合は、スタンプカードの特典が受けられない場合があります
毎回、会計時に、デジタル部員証をスタッフさんに提示ください
<デジタル部員証>
LINEのメニュー表示から「部員証」をタップして、デジタル部員証を表示させます
会計時に、必ず、毎回、このデジタル部員証のバーコードをスタッフさんに提示してください
たこ梅で利用できるポイントが貯まります
※ポイント利用は「たこ梅FUN倶楽部員」からですが、ポイントはLINE部員のときも貯まります
たこ梅FUN倶楽部の入部は、3回目のバーコードスキャン翌日のお昼くらいに、たこ梅FUN倶楽部入部案内メッセージが届きます
ガイダンスに従って登録いただくと、たこ梅FUN倶楽部員となり、ポイントが利用できるようになります
ただ、LINE部員からFUN倶楽部員への切り替えは、1週間程度に1回、手動(人力)でやっていますので、少々お待ちください
FUN倶楽部員になるとデジタル部員証の「印」が赤色の「たこ梅FUN倶楽部」に変わります
関連記事
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!
ときどき、たこ梅では、部活やってます! 「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね 部活
-
-
安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!
新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に
-
-
POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です
今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P
-
-
「片づけながら仕事をする」を聞いて気づいた掃除・片付けとPOP、売上の関係
一昨日は、店長さんとのお店の運営についての月1回の面談です その中で、店長さんの一言で気づいたこと
-
-
「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!
2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!
新型コロナで、日々、たいへんですよね たこ梅も、5月19日から営業再開しています 売上半分以下で
-
-
取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!
もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー
-
-
創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!
この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが
-
-
え゛!そんなに「わがまま」きいてくれるんですか?マジか、、、^^;;;
あのーーーー、突然ですけど、、、、 わがまま聞いてくれると、嬉しいですよね? 私は、嬉し