*

人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります
焼き鳥の「ねぎま」じゃありませんよ!

関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」は、ネギとマグロのさしあわせです

焼き鳥の「ねぎま」は、「ネギ」の「間(あいだ)」に鶏肉があるので、ネギ間(ねぎま)で、「ねぎま」です
関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」は、ネギとマグロのさしあわせです

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

ネギマに使うマグロですが、キレイな羊羹のような赤身、、、は、ダメです!!
そんなきれいな赤身をたくと、パサパサになって、ぜんぜん、美味しくない、、、

刺身では到底たべられない、スジだらけのところがいいんです
「そんなスジだらけやったら、スジが歯に残って食べられへんやろ?」って思われるかもしれません
確かに、お刺身だったら、その通り!
スジだらけのマグロなんで、とんでもないですよね
ところが、、、
このスジスジのマグロの部分を煮(た)くと、スジがゼラチン化して、ぷにゅぷにゅ、トロッ、、、となって旨いんです
だから、関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」のマグロは、わざわざ、スジスジの部位を選んで使っています

ネギが美味しいうちにネギマは終了です

関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」のマグロともう一方の主役が、ネギ!です
このネギ、寒いほど、寒さに負けないようにネバネバ成分をつくって、旨味が増します
寒さというストレスが加わると、それに負けないようにがんばるわけです

関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」に使うネギがきれいです

関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」に使うネギがきれいです

今のネギも、キレイで美味しいです
ただ、これから、どんどん、あったかくなっていくと、正直、ネバネバ成分が減ってくる、、、
旨いネギマをお出ししたいので、今では、ネギが一等美味しい内に、「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)を終了させていただくことにしています
正直に言うと、以前は、年中、「ねぎま」出してました
でも、やっぱり、一番美味しい時だけネギマを出したい!と思って、10年前くらいから、夏場は、ネギマをやめてます
ネギの様子からも、ネギマは、ゴールデンウィーク明けくらいか、5月の中旬くらいまでだと思います

ネギマ好きのお客さまはもちろん!
「今のうちに、ネギマ食べときたい!!」なんて方も、ぜひ、ネギマいっちゃってくださいね(^o^)v

 

関連記事

ホワイティうめだ たこ梅東実の関東煮定食

仕事始めのお昼ご飯はこれ!関東煮(かんとだき/おでん)定食です

今年も、たこ梅の仕事始めは、1月2日です この日は、年末年始のご祝儀(手当)をお店に配りに行くこと

記事を読む

ねぎまの関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました

「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「チンゲンサイ」

また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たこ梅東店のお昼の時間帯

お昼に「関東煮(かんとだき/おでん)定食」をちょくちょく食べる理由(わけ)

昨日も、大阪、寒かったですね ちょうど、お昼時に梅田にいました たこ梅東店の関東煮定食(おでん定

記事を読む

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

純米吟醸酒の「新酒の酒粕」です

純米吟醸酒の「新酒の酒粕」が届きました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新酒の酒粕が届きました

記事を読む

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)

破竹!じゃなくて淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

春は筍(たけのこ)がおいしい季節、、、 でも、そろそろ、市場やスーパーをみると終わり、、、 竹の

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!

なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半

記事を読む

9月は日替わりで「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が登場

9月は日替わりで「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が登場します

道頓堀には 本店、新梅田食道街には 北店と分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)には東店があります

記事を読む

今年の「初しぼり」原酒です

「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!

お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑