*

人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります
焼き鳥の「ねぎま」じゃありませんよ!

関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」は、ネギとマグロのさしあわせです

焼き鳥の「ねぎま」は、「ネギ」の「間(あいだ)」に鶏肉があるので、ネギ間(ねぎま)で、「ねぎま」です
関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」は、ネギとマグロのさしあわせです

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

ネギマに使うマグロですが、キレイな羊羹のような赤身、、、は、ダメです!!
そんなきれいな赤身をたくと、パサパサになって、ぜんぜん、美味しくない、、、

刺身では到底たべられない、スジだらけのところがいいんです
「そんなスジだらけやったら、スジが歯に残って食べられへんやろ?」って思われるかもしれません
確かに、お刺身だったら、その通り!
スジだらけのマグロなんで、とんでもないですよね
ところが、、、
このスジスジのマグロの部分を煮(た)くと、スジがゼラチン化して、ぷにゅぷにゅ、トロッ、、、となって旨いんです
だから、関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」のマグロは、わざわざ、スジスジの部位を選んで使っています

ネギが美味しいうちにネギマは終了です

関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」のマグロともう一方の主役が、ネギ!です
このネギ、寒いほど、寒さに負けないようにネバネバ成分をつくって、旨味が増します
寒さというストレスが加わると、それに負けないようにがんばるわけです

関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」に使うネギがきれいです

関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」に使うネギがきれいです

今のネギも、キレイで美味しいです
ただ、これから、どんどん、あったかくなっていくと、正直、ネバネバ成分が減ってくる、、、
旨いネギマをお出ししたいので、今では、ネギが一等美味しい内に、「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)を終了させていただくことにしています
正直に言うと、以前は、年中、「ねぎま」出してました
でも、やっぱり、一番美味しい時だけネギマを出したい!と思って、10年前くらいから、夏場は、ネギマをやめてます
ネギの様子からも、ネギマは、ゴールデンウィーク明けくらいか、5月の中旬くらいまでだと思います

ネギマ好きのお客さまはもちろん!
「今のうちに、ネギマ食べときたい!!」なんて方も、ぜひ、ネギマいっちゃってくださいね(^o^)v

 

関連記事

大阪府の緊急時対戦源解除について話す吉村知事

大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!

新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした 大阪府の緊急時対戦源解除 昨日、5月

記事を読む

本店で「よーいドン!」の撮影中です

関テレ「よ~いドン!」の取材、オンエアは1/7予定です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関テレ「よーいドン!

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

ムール貝、菜の花は今だけ!by 森口さん

菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描いています

雑用係の今回のお仕事は「画伯」!関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを制作中

わたし、名刺にも書いていますが、「雑用係」やってます 雑用係のお仕事は多岐にわたりますが、今回は、

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「オムク」

店主どころか店長も知らない関東煮・おでん!なんやこれ?ん?おむく?オムク???

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

エッグベネディクト風?の新作関東煮(かんとだき/おでん)を割ってみました

「エッグベネディクト」風の関東煮(かんとだき/おでん)が、こっそり生まれたようです

てっちゃん、創業弘化元(1844)年の日本一古いおでん屋『たこ梅』の五代目店主をやってます (ちな

記事を読む

平天と平茸のヒラヒラコンビ!!

店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

自分の事例でシステム原型「予期せぬ敵対者」を描く演習

「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています

現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい

記事を読む

遊穂「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑