*

さわやかな苦みが大人の関東煮(かんとだき/おでん)「蕗(ふき)」が始まりました!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

春ですね、、、
大阪の桜はソメイヨシノは散って、八重の桜が来週あたり見頃になりそうです

関東煮(かんとだき/おでん)も、春の味わいが登場してきますよ

露地物の「蕗(ふき)」です

露地物の「蕗(ふき)」です

春は、新鮮な「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です!
毎朝、この露地物の生の蕗(ふき)を茹でて、スジを取り、水にさらしてアク抜きします

生の蕗(ふき)を茹でて皮をむき水にさらします

生の蕗(ふき)を茹でて皮をむき水にさらします

茹であがって、水にさらされているフキをみると、ほんと、翡翠色があざやかです

ところで、缶詰の蕗(ふき)と露地物の生のフキの一番の違いをご存じですか?
それは、鮮やかな香りとさわやかな苦みです
ひと噛みすると、心地いい鮮烈な香りが広がります

だから、茹でる、スジをとる、水でさらす、、、
それから、下だきして、本だきするという手間をかけるのもこのさわやかな香り苦みをお届けしたいから!!

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

今日も、朝から、蕗(フキ)を仕込んで行きます!!
この蕗、お酒とメッチャあうので、飲み過ぎには注意してくださいね(^o^)v

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

特にいまは、四月下旬くらいまで、本来酒蔵でしか飲めない蔵出し「しぼりたて原酒」に、桜の季節だけの吟醸生酒「花ひらく」をおいてますので、気をつけてね!(笑)

関連記事

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

「敬老の日」のカード

「ありがとう!元気でいてね!!」を伝える『敬老の日』

こんにちは 来週、9月21日(月)は『敬老の日』ですね おじいちゃん、おばあちゃん、恩師、お

記事を読む

涼んでくださいな!おでん屋は、設定温度24℃!!

涼んでくださいな!おでん屋は設定温度24℃!!

蒸し暑い日が続きますね こんな日に「おでん?暑いやろ、、、」って思われるかもしらせません が、、

記事を読む

黒松 白鹿 ひやおろし 辛口 純米

秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!

お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「イタリアンリゾット」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!イタリアンと和のコラボ!?「イタリアンリゾット」登場です

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たこ梅の昔の話をインタビューされています

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!

道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん

記事を読む

秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

この数日で、急に冷えてきましたね すっかり秋です が、、、、 ご存じでした? 秋が旬

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「なると」と「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「なると」!「梅焼き」だけじゃなかったのかよ、、、_| ̄|○

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

特別純米山田錦の樽酒

特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、

この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑