月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
道頓堀 たこ梅 本店のフェイスブックページにこんなお知らせが載ってました
日本一古いおでん屋たこ梅本店です!!早いものでもうすぐ11月!?月替わりのお酒の『樽酒』も残り僅かですぜひ一杯飲みに来てください16時〜22時半ラストオーダーでお待ちしておりますー!
※FBページより本文抜粋
もう何度目かわからなくなってきた緊急事態宣言も解除され、10月から2ヶ月ぶりに営業再開しました
そして、月がわりの酒も、多分半年ぶりくらいにお出ししています
その月がわりの酒が、、、
杉の一斗樽にはいった「樽酒」です
江戸、明治、大正のころまで、こうやって杉樽にはいってお酒が運ばれるのが普通でした
樽に詰めて1週間ほどおくと、ほんのり杉の香りがする「樽酒」となります
ご注文をいただくと杉樽の栓をあけ、片口で受け、塗り枡でお召し上がりいただいています
この「樽酒」も残りわずか、、、
よかったら、今夜にでも飲みにおいでくださいね
関連記事
-
-
酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吟醸酒の新酒の酒粕 たこ梅
-
-
3年ぶり!ビール工場見学の隊員募集します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ3年ぶりに復活
-
-
毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、
-
-
関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア
-
-
今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!
今日は、全国的に2018年2月22日(木)です 全国的にっていわなくても、2月22日ですよね
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!
昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります 1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます
-
-
店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
以前は、毎年、12月中旬か下旬頃には始まってたんです それが数年くらい前から、年越しするようになっ
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の