大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!
昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行ってきました
工場見学はもちろん、特別に生ビール講習を受けてもらったり、できたて生ビールの試飲はもちろん、ビールやたこ梅の謎にせまるクイズ大会で盛り上がりました
その時のことは、ブログに詳しく書いてるので、コチラもご覧下さいね!
→ 大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
参加いただいたお客さまからは、「大人の遠足、また、お願いします!」「めっちゃ、楽しかった!」「有料でいいから、やって!!」「今度は、お酒(清酒)もお願いします!!」「ありがとうございます!楽しかった!!」などなど、嬉しいお声、今回のイベントをがんばってくれたスタッフさん、そのスタッフさんを支えてくれた たこ梅の全スタッフさんの元気の源となる応援の声をたくさん、たくさんいただきました
それで、調子こいて、大人の遠足第二弾をやることにしました!!
大人の遠足第二弾は「酒蔵」見学です
大人の遠足第二弾は、真冬の酒蔵見学です
日本酒、清酒は、寒い寒い冬が酒造りの季節!
この真冬に酒蔵を見学です
もちろん、お客さまにふだんお飲みいただいている「黒松白鹿 特別純米 山田錦」が造られている白鹿さんの西宮にある六光蔵(ろっこうぐら)です
ここに、お客さまと一緒に見学に行きます
で、その「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集を開始しました!!
「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集を開始!
いつも、たこ梅で、お酒を飲んで下さっている酒好きのお客さま!日本酒が好きでタマランというお客さま!!
ぜひ、一緒に、白鹿さんの六光蔵へいって、お酒のヒミツを垣間見たり、搾りたてを味わったり、、、楽しい大人の遠足に行きましょう!!
【「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集要項】
日時:2016年2月20日(土)10:00 – 14:30
場所:白鹿 西宮 六光蔵(阪神電鉄 西宮駅から徒歩10分くらい)
資格:酒が好きでタマラン!、たこ梅に来たらまず「酒!」と注文する!など酒を愛するお客さま
参加費:酒を愛する心
応募方法:たこ梅の各店で、「入隊希望です」とお店のスタッフさんに声を掛けて下さい
募集隊員数:各店10名(計40名)
注意事項:
1/5-20 本会員(入会・会費はありません)さまの優先応募期間(応募多数の場合は抽選)
1/21-1/31 メール会員(入会・会費はありません)さまの優先応募期間
2/1- 一般のお客さま応募期間
今度は、どんな大人の遠足になるのか、、、
お客さまも、スタッフさんも、参加するメンバーさんが全員楽しめる酒蔵見学にするぞーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
【速報】マニアックなビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!
昨日は、たこ梅のお客さまの中でも、「たこ梅、大好きーーー!!」って言ってくださる「たこ梅FUN倶楽部
-
-
スポーツくじ「toto」よりスゴイ!?「tako6」始まるよ!!
スポーツくじの「toto」ってありますよね! スポーツくじ「toto」[/caption]
-
-
愛す酒?アイス酒?ICE酒?あったかいのか、冷たいのか???
いやぁ~、梅雨、まっただ中ですね、、、 大阪は、いま、蒸し暑い、、、 たこ梅の各店は、ホワイティ
-
-
初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!
初恋の味、覚えていますか? そうそう、ソレですよ!ソレ!! 懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、
-
-
お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです
お店用に、iPadが9台届きました! スタッフさんに支給、、、 iPadが9台届きまし
-
-
櫛羅 純米 山田錦 山廃仕込 生原酒
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お盆ですが、毎日、暑い
-
-
大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!
昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さ
-
-
寒造りし、ひと夏、蔵で熟成の秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が始めます
清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります
-
-
「久しぶりに店であうかい(会)?」を9/18-20の三連休でやります!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言、8月31
-
-
本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業

















