*

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号は、お手元に届いたでしょうか?

3ヶ月に一度のペースで、お名前やご住所をお知らせいただいているお客さまである たこ梅FUN倶楽部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお送りしています

次号は新年号となる2018年1月号です
この1月号には、毎年、枕に敷いたり、枕元において眠ると良い初夢がみられる!っていう七福神宝船図を同封しています
ってことは、初夢を見る前にお手元に届いてないといけない、、、わけです

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め準備

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め準備

また、年末から旅行にいらっしゃる方もいらっしゃいますし、たこ梅FUN倶楽部通信のお届け先が会社の場合、仕事納めまでに着いてないといけないので、通常の号より、数日早めにとどくように発送しています

ちなみに、たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号は、こんな感じでお届けです

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号」は、お店での出来事やスタッフさんの出来事やメッセージ、それから、来年3月10日に予定している酒蔵見学2018の隊員募集(ご案内)なんかを掲載しています
あとは、たこ梅の楽しい面々が七福神や鶴亀(干支のワンコや鯛になったスタッフさんも)となった、きっと、いい初夢がみられる七福神宝船図、年始のご挨拶、それから、お正月のお年玉プレゼント券なんぞも入れときました!

遅くとも今日には届きますよ!!

万一、届かない場合は、ご連絡下さいね!!(^o^)v

関連記事

親子連れで関東煮(おでん)を購入いただきました

雨の中、京都で「出張おでん屋」がんばってます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月に続いて、キッチン

記事を読む

北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒

2月の月がわりの酒「北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

日本一周、世界一周、双六の旅

アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました

毎日、忙しいなぁ、、、 旅行行きたいけど、時間ないしなぁ、、、 まぁ、今日は飲みにでもいっとくか

記事を読む

鯨はりはり

真夏に「鯨はりはり」の理由(わけ)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 連日、35度を超える猛

記事を読む

飲食店倒産件数推移

2019年の飲食店倒産が過去最多!?でも、つぶれないためでなく、、、

ネットのニュースを読んでいたら、飲食店の倒産の話をみつけました 2019年の飲食店倒産が過去最多に

記事を読む

恒例のクイズ大会!盛り上がってます!!

酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!

先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵

記事を読む

佐藤先生、中野先生と、卒業の記念撮影をする松本さん

ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!

2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本

記事を読む

夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!

一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑