【速報】マニアックなビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!
昨日は、たこ梅のお客さまの中でも、「たこ梅、大好きーーー!!」って言ってくださる「たこ梅FUN倶楽部」の部員(旧:本会員)さまと一緒に、昨年に引き続き、大阪の吹田にあるアサヒビール吹田工場にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!
とってもマニアックなビール工場見学です
もちろん、アサヒビールさん、普通に、ビール工場見学やってはります
ビール工場をコースに沿って見学してから、できたてビールをいただく!という見学コースです
たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に行くんですから、そんなコースだけでは終わりません(笑)
とはいっても、最初、フツーのビール工場見学コースを回って、ビールやビール工場の基本について学びました
ところで、昨年は、生ビールについてプロが学ぶのと同じ「アサヒ樽生クォリティーセミナー」を受講してもらって、ビールの知識はもちろん、たこ梅のスタッフさんが、日々、美味しい生ビールをいれるためにやっているサーバーの洗浄からジョッキ洗い、ビールの注ぎ方まで、手やカラダ、舌とノドも使って学んでいただきました
今年は、さらにマニアックな、品質検査、、、
中でも、官能試験という、目や鼻、舌とノドを使う品質検査にチャレンジして、どうやって、ビールの品質を保っているのかを学んでいただきました
その後は、楽しいビール工場ならではの最高鮮度の生ビールの(飲み過ぎる:笑)試飲やクイズ大会で盛り上がりました
ただ、とった写真の枚数も膨大なので、整理もできていまあせん
今日は、まず、ちょっとだけ、速報という形でご報告でした!!
後日、あらためて、詳細レポートをアップしますね!!
ビール工場見学に参加できなかったお客さまも、それを見て雰囲気を味わっていただきたいと思います
がんばって、レポート書かなくっちゃ!!(^o^)v
関連記事
-
-
部員さん!今日から、5月の「えこひいき」始まりますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月の「えこひいき」
-
-
お客さまデータベース「大福帳」の打合せ!優先順位は現場スタッフさんの使いやすさに!!
お客さまデータベース「大福帳」というのが、たこ梅にはあります 当初は、データベースの名前も「顧客管
-
-
観光地の喫茶店のデメリットを伝えることでお客さまの「負の体験」を防ぐ貼り紙
この前、観光地の喫茶店に入りました 席に着くと、目に入ってきたものがあります それは、、、 「
-
-
商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています
中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒宛名印刷がんばってます!あ、プリンターさんが、、、ね!!
たこ梅のお客さまで、「たこ梅FUN倶楽部」に入部(無料ですよ!)いただいた部員さんに3ヶ月に1回のペ
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」を深夜までかかってギリギリ書き上げました!
昨日のブログで、「ヤバイ!」と行っていた たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けするニューズレター最新号「
-
-
店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、
この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ
-
-
月がわりの酒「春鹿 純米吟醸生原酒 垂仁の郷」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
和歌山県産の大粒梅「古城(ごじろ)」で、来年用の梅酒を仕込みました!!
今年も、お店では、自家製梅酒を6月1日からお客さまにご提供しています 1年床下で寝かした自家
-
-
「あの?!イベントやってます!」道頓堀 たこ梅本店で、、、
道頓堀にある たこ梅本店は、今年が175周年を迎えます そして、4店舗あるたこ目の中で、ダントツで

















