お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学に行きました!
もちろん、ただの見学じゃ無く、実際に生ビール講習を受けてもらったりして、子どものように楽しんで頂きました
その時の様子は、こちらのブログで!
→ 大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
その時に、「楽しかった!」「また、行きたい!」など、たくさんの喜びの声をいただいたんです
で、調子こいて、今年も、アサヒビールさんの協力を得て、今年も企画して行ってきました!!
ビール工場第2弾「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」
昨年は、ビール工場見学と生ビールの講習を通して、実際に美味しいビールを入れる!ことを講義と体験を通して楽しく学んで頂きました
今年は、どうしようか?とアサヒビールさん、スタッフさんと相談する中で、一歩進んで、どういう管理をすることで美味しいビールが届くのか!とさらにつっこんだ、ある意味「マニアック」なビール工場見学&講座にすることにしたんです!
そのため、何度も、打合せもしました
そんな打合せの様子はこちらです!
→ アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!
そして、ビール工場第2弾「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の当日、8月27日(土)の朝がやってきたんです
ちょっと、秋を感じさせるさわやかな天候!!
いよいよ始まります、、、
まずは、ビール工場見学からスタート!!
まずは、アサヒビールさんの吹田工場に集合!
集まったら、この日のためにつくった「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員Tシャツに着替え、隊員バッジを胸につけます!!
そして、この「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の栞(しおり)を握りしめ、冒険の旅、、、じゃなくて、生ビールの学びの旅に出発!!
最初にシアターで映像でビールの基本、ホールでパネル展示を見ながらアサヒビールの歴史、つまり、日本のビールの歴史を学びます
いよいよ、工場内に突入!!
昨年までは、工場内は、一切の撮影が禁止でした、、、
でも、今年からは、動画と録音はダメですが、写真撮影はOKになったので、工場見学の様子、お伝えできます!(^o^)v
アサヒビール吹田工場内を見学!
ビール工場内では、アテンドのお姉さんが、ビール造りについて、展示物や工場のラインを見ながらわかりやすく説明してくれます
ここでは、まず、ビールの基本原料である麦芽とホップについての説明!
実際に、ホップの香りをかいでみたり、麦芽を「食べて」その甘みを感じることもできます!
隊員さんも、「やさしい甘さで、おいしーーー!!」って、ポリポリ麦芽を食べてはりました
工場内では、大きなタンクが並ぶ横を通ったり、高速でビールを瓶詰めしたり缶詰したりする機械の横をとおります
ところで、1分間にどれくらいのビールができるかご存じですか?
アサヒビール吹田工場では、350mlの缶ビールが、1分間で、これだけ!製造されているんです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
350ml缶では、24缶入り×62ケースと6缶パック×2個・・・つまり、1分間に1500個もの缶ビールが製造されているんですね!
いや、ビックリです!!
とおもったら、かわいい面もあることを教えて頂きました
缶ビールの缶の蓋の裏側、、、どうなってるか、見たことあります?
普通、ありませんよね
見ようと思ったら、アルミ缶をノコギリか何かで真っ二つに切らないといけませんし、そもそも、見たいとも思わないでしょうし、、、
でも、見ると、とってもかわいいんです!
こうなってます!!
実は、こんな笑顔が隠されていたんですね!!!
これは、技術者の遊び心、、、かと思ったら、たまたま、そうなったんだそうです
最初に、これに気づいた人、きっと、クスッ!として嬉しくなったでしょうね
工場見学のラストは、ビール缶のコレクションです
世界の缶ビールのコレクションも、見ていて楽しいし、イベントやご当地もののデザイン缶もコレクションされています
「あ、うちの田舎はコレ!」「阪神のやつやーーー!」とか、隊員さんたちも、自分に何かしらつながりのある缶を見つけては、楽しそうに、はしゃいではりました!
いよいよ、特別講習がはじまります!!
ビール工場見学のあとは、いよいよ、この日だけの!「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員さんのためだけの講習がはじまります!!!
今年の特別講習は、アサヒビール吹田工場の品質管理部長である樽岡部長が直々に講師を務めて下さいます
どんな講習なのか、、、
まだまだ、講習やその後の試飲やクイズ大会などと続くので、ちょっと、書き疲れてきました、、、^^;;;
それで、今日は、一旦、この辺でストップ!
続きの後編は、明日、また、ブログに書きます!!(^o^)
関連記事
-
-
アベノマスクよりはるかに巨大な「タコノマスク特大サイズ」届きました!
あちこちで「届いた!」「やっと来た!」と話に聞いていたアレが、うちの家の郵便受けにも入っていました
-
-
あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!
今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒
-
-
関東煮・おでん屋「たこ梅」にいるのは、だんご3兄弟じゃなくて、「ねりもん五兄弟」です!!
もう、20年近く前になりますが、1999年オリコン年間シングルチャート1位を獲得し、一世を風靡した「
-
-
床下で1年寝かせた おばあちゃんの自家製梅酒、本日、始まりました!
気象庁の予測では、今年の大阪の梅雨入りは、1週間後の6月7日ころだそうです 梅雨の雨も大事なんです
-
-
人気で売切れた秋だけの純米酒「ひやおろし」、ちょっとだけ再入荷!急いで暖簾くぐってね!!
秋だけ楽しめる純米酒というと「ひやおろし」ですね!! 黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米[/c
-
-
店頭のスタッフ出勤パネルが新しくなりました!って、ホストクラブじゃないよ、うちの店、、、(笑)
道頓堀に たこ梅の本店があります そして、梅田に3店舗の支店があります スタッフさんの出勤パネル
-
-
「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員&サポーター募集!!やってます!
昨年の8月、お客さまと一緒にいった大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」!! アサヒビールさんの
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!
ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio