*

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学に行きました!

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」 生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」
生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

もちろん、ただの見学じゃ無く、実際に生ビール講習を受けてもらったりして、子どものように楽しんで頂きました
その時の様子は、こちらのブログで!
→ 大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~

その時に、「楽しかった!」「また、行きたい!」など、たくさんの喜びの声をいただいたんです
で、調子こいて、今年も、アサヒビールさんの協力を得て、今年も企画して行ってきました!!

ビール工場第2弾「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」

昨年は、ビール工場見学と生ビールの講習を通して、実際に美味しいビールを入れる!ことを講義と体験を通して楽しく学んで頂きました
今年は、どうしようか?とアサヒビールさん、スタッフさんと相談する中で、一歩進んで、どういう管理をすることで美味しいビールが届くのか!とさらにつっこんだ、ある意味「マニアック」なビール工場見学&講座にすることにしたんです!

そのため、何度も、打合せもしました

8月のビール工場見学の打ち合わせ

8月のビール工場見学の打ち合わせ

そんな打合せの様子はこちらです!
→ アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!

そして、ビール工場第2弾「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の当日、8月27日(土)の朝がやってきたんです

アサヒビール吹田工場

アサヒビール吹田工場
気持ちのいい的に恵まれました

ちょっと、秋を感じさせるさわやかな天候!!
いよいよ始まります、、、

まずは、ビール工場見学からスタート!!

まずは、アサヒビールさんの吹田工場に集合!

集合したらTシャツを着替えて、バッジをつけます

集合したらTシャツを着替えて、バッジをつけます

全員おそろいの「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」Tシャツ

全員おそろいの「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」Tシャツ

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員バッヂ

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員バッヂ

集まったら、この日のためにつくった「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員Tシャツに着替え、隊員バッジを胸につけます!!

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の栞

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の栞

そして、この「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の栞(しおり)を握りしめ、冒険の旅、、、じゃなくて、生ビールの学びの旅に出発!!

ビールの基本知識をビデオで学びます

ビールの基本知識をビデオで学びます

アサヒビールの歴史を学んでいます

アサヒビールの歴史を学んでいます

最初にシアターで映像でビールの基本、ホールでパネル展示を見ながらアサヒビールの歴史、つまり、日本のビールの歴史を学びます

いよいよ、工場内に突入!!
昨年までは、工場内は、一切の撮影が禁止でした、、、
でも、今年からは、動画と録音はダメですが、写真撮影はOKになったので、工場見学の様子、お伝えできます!(^o^)v

アサヒビール吹田工場内を見学!

工場見学がスタート!

工場見学がスタート!
アテンドのお姉さんの話を熱心聞く隊員さん

ビール工場内では、アテンドのお姉さんが、ビール造りについて、展示物や工場のラインを見ながらわかりやすく説明してくれます

ここでは、まず、ビールの基本原料である麦芽とホップについての説明!

麦芽を手にとって、味わってみる隊員さんも、、、

麦芽を手にとって、味わってみる隊員さんも、、、

実際に、ホップの香りをかいでみたり、麦芽を「食べて」その甘みを感じることもできます!
隊員さんも、「やさしい甘さで、おいしーーー!!」って、ポリポリ麦芽を食べてはりました

ビール工場内に並ぶ大きなタンク

ビール工場内に並ぶ大きなタンク

工場内では、大きなタンクが並ぶ横を通ったり、高速でビールを瓶詰めしたり缶詰したりする機械の横をとおります

ところで、1分間にどれくらいのビールができるかご存じですか?
アサヒビール吹田工場では、350mlの缶ビールが、1分間で、これだけ!製造されているんです
↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

1分間に製造されるアサヒスーパードライ350mlの量です 24缶入り×62ケースと6缶パック×2個

1分間に製造されるアサヒスーパードライ350mlの量です
24缶入り×62ケースと6缶パック×2個

350ml缶では、24缶入り×62ケースと6缶パック×2個・・・つまり、1分間に1500個もの缶ビールが製造されているんですね!
いや、ビックリです!!

とおもったら、かわいい面もあることを教えて頂きました
缶ビールの缶の蓋の裏側、、、どうなってるか、見たことあります?
普通、ありませんよね
見ようと思ったら、アルミ缶をノコギリか何かで真っ二つに切らないといけませんし、そもそも、見たいとも思わないでしょうし、、、
でも、見ると、とってもかわいいんです!
こうなってます!!

缶ビールの蓋を裏から見ると、なんと、こんな笑顔が!!

缶ビールの蓋を裏から見ると、なんと、こんな笑顔が!!

実は、こんな笑顔が隠されていたんですね!!!
これは、技術者の遊び心、、、かと思ったら、たまたま、そうなったんだそうです
最初に、これに気づいた人、きっと、クスッ!として嬉しくなったでしょうね

缶ビールコレクションに隊員さんたち楽しそうです!

缶ビールコレクションに隊員さんたち楽しそうです!

工場見学のラストは、ビール缶のコレクションです
世界の缶ビールのコレクションも、見ていて楽しいし、イベントやご当地もののデザイン缶もコレクションされています
「あ、うちの田舎はコレ!」「阪神のやつやーーー!」とか、隊員さんたちも、自分に何かしらつながりのある缶を見つけては、楽しそうに、はしゃいではりました!

いよいよ、特別講習がはじまります!!

ビール工場見学のあとは、いよいよ、この日だけの!「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員さんのためだけの講習がはじまります!!!

講師は品質管理の樽岡部長が直々に努めてくださいます!

講師は品質管理の樽岡部長が直々に努めてくださいます!

今年の特別講習は、アサヒビール吹田工場の品質管理部長である樽岡部長が直々に講師を務めて下さいます

どんな講習なのか、、、
まだまだ、講習やその後の試飲やクイズ大会などと続くので、ちょっと、書き疲れてきました、、、^^;;;

それで、今日は、一旦、この辺でストップ!
続きの後編は、明日、また、ブログに書きます!!(^o^)

 

 

 

 

関連記事

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋

記事を読む

ニューズレター「たこ梅通信10月号」の発送準備やってます

ニューズレター「たこ梅通信 10月号」の発送準備やってます!

今では、年に4回、3ヶ月ごとにお客さまにお届けしているものがあります それが、ニューズレター「たこ

記事を読む

お店の中に桜が咲き始めています!

新梅田食道街 たこ梅 北店で、大きな桜が咲き始めています!?

新梅田食道街にある たこ梅 北店にをのぞいてみると、、、 え゛!? 桜の木??? 咲いてるの??

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!

2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を

記事を読む

洗い場さん募集の貼り紙!直球勝負!?

洗い場さーーーん、さがしてまーーーーす!!返事してねーーーーー!

いやーーー、ほんと、採用って難しいですね いま、求人をやってるので、実感してます 洗い場さん、さ

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅北店の安藤店長との店長面談

顧客の旅デザインマップは、意見交換、フィードバック、対話のツール!!

もう、8月も後半、、、というか、下旬ですね この月の下旬には、毎月、店長さんと面談をしています

記事を読む

入部後10回来店でプレゼントの酒札部員証

酒札部員証を持った”濃い”仲間が増えています

最近、お客さんから、ときどき、「私も入部できますか?」「どうやって入部すればいいんですか?」って尋ね

記事を読む

産経新聞2018年9月13日朝刊「語り場 もず唱平さん」の記事

産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ

記事を読む

たこ梅 北店の夏の甲子園クイズの応援高校シート

夏の甲子園クイズ2018が、たこ梅北店で始まりましたよ!

高校野球、、、 春と夏の年2回あります 新梅田食道街 たこ梅北店では、お客さまと、「どこ(ど

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中です

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中!ヤバイ、時間がねぇーーーー!!(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部員さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑