横長の品書きを額縁ごと新しくしました!制作がちょっと大変でした、、、
公開日:
たこ梅 分店
新梅田食道街にある たこ梅分店には、外側に、かなり横長の品書きがかかっています
ただ、この額縁の傷みがはげしくなってきて、あちこちテープをはってかろうじてつないでいるような状態です
分店のスタッフさんが、「うーーーん、これはちょっと、、、新しくした方がいいなぁ、、、」と私に相談がありました
いまかかっている横長の品書きも私が額縁をかってきて、中の品書き自体も制作したものですから
「よし!じゃあ、ひさしぶりにつくるわ!」と10年ぶりくらいに制作することにしました
まずは、横長の額縁の準備です
10年前と違って、今はすぐにネットで適切なサイズの額縁を購入できます
おかげで、ちょっと助かりました
そして、つぎに品書きを印刷です
といっても、たこ梅には通常のプリンターしかないので、まずは、A3サイズで4分割に出力します
そして、これをキレイに貼り合わせます
うまくカットして貼り合わせると、サイズピッタリに仕上がります
そして、これを額縁に入れると完成です!!
品書きのレイアウト変更や出力や出力後の細かい修正もあったので、3時間くらいかかりましたが、なんとか仕上がりました
これ、今日、新梅田食道街の たこ梅分店に届けます
お店に行ったら、外側に掲げてある品書きが新しくなってるのも見てってね!(^o^)v
関連記事
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日
-
-
日経新聞「食あれば楽あり」に、たこ梅の関東煮を取り上げてくれてはりました!
友人にFBメッセージで教えてもらったんですが、2016年12月14日の日経新聞 夕刊「食あれば楽あり
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!
今日は、全国的に2018年2月22日(木)です 全国的にっていわなくても、2月22日ですよね
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでん!獅子唐がダメなら「パプリカ」だ!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ