横長の品書きを額縁ごと新しくしました!制作がちょっと大変でした、、、
公開日:
たこ梅 分店
新梅田食道街にある たこ梅分店には、外側に、かなり横長の品書きがかかっています
ただ、この額縁の傷みがはげしくなってきて、あちこちテープをはってかろうじてつないでいるような状態です
分店のスタッフさんが、「うーーーん、これはちょっと、、、新しくした方がいいなぁ、、、」と私に相談がありました
いまかかっている横長の品書きも私が額縁をかってきて、中の品書き自体も制作したものですから
「よし!じゃあ、ひさしぶりにつくるわ!」と10年ぶりくらいに制作することにしました
まずは、横長の額縁の準備です
10年前と違って、今はすぐにネットで適切なサイズの額縁を購入できます
おかげで、ちょっと助かりました
そして、つぎに品書きを印刷です
といっても、たこ梅には通常のプリンターしかないので、まずは、A3サイズで4分割に出力します
そして、これをキレイに貼り合わせます
うまくカットして貼り合わせると、サイズピッタリに仕上がります
そして、これを額縁に入れると完成です!!
品書きのレイアウト変更や出力や出力後の細かい修正もあったので、3時間くらいかかりましたが、なんとか仕上がりました
これ、今日、新梅田食道街の たこ梅分店に届けます
お店に行ったら、外側に掲げてある品書きが新しくなってるのも見てってね!(^o^)v
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!
さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
6月の店舗面談~たこ梅 分店の和本店長、上原さんと面談~
この前、6月の店舗面談でした 店舗面談というのは、店長、SA(スタッフアテンダント)さんと、店舗の
-
-
季節の酒の肴「かき酢」やってます
こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、
新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で
-
-
お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約
-
-
「働いてみたいけど、どんな職場やろ?」だから、体験入店を用意しています
JR大阪駅の阪急百貨店側の高架下に、飲食店が100件以上も集まる新梅田食道街があります そこに、た
-
-
明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、
明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018