*

「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)

おはようございます
日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです

最近、各お店で店長さんたちが、その日、市場で「お!これ、関東煮(かんとだき/おでん)にしたら旨いぞ!!」っていうのを気まぐれで買ってきて出す「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が増えています

気まぐれ関東煮はいろいろ

気まぐれ関東煮・おでんには、これまでもいろいろありました

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

とうもろし、アボカド、梅やき、生きくらげ、茸ふくろ、しめじ、おくら、豆苗、、、、

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「梅やき」

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「梅やき」

など、ありすぎで全部はかけませんが、とにかく、いろいろありました

あいかわらず気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)はお店で、お客さんに喜んでもらおう!楽しんでもらおう!ってやっていて、そのとき見つけた食材をつかうので、ある意味スピードが命です

いちおう、私、たこ梅の店主ですが、「こんなんやります」とかいう相談は一切ありません ^^;;;

私も、お店のフェイスブックページやツイッター、ブログに載ってるのを見て「あ、こんなのやってるんだ」って知るのです

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

今回は、新梅田食道街 たこ梅分店で、こんなん見つけました

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

栄螺(さざえ)です

そう、サザエの関東煮(かんとだき/おでん)です

貝類の関東煮(かんとだき/おでん)って、美味しいんですよね
わたしも、これは、食べたい!

気まぐれ酒の肴「勢子(せいこがに・せこがに)」

それに、こんな酒の肴も「気まぐれ」で仕入れたようです

気まぐれ酒の肴、、、ですね

勢子(せいこがに・せこがに)

勢子(せいこがに・せこがに)

解禁になったばかりの旬の「勢子(せいこがに・せこがに)」です
これは、ズワイガニ(松葉ガニ・越前ガニ)のメスで、今の時期、卵を持っています
特に「うち子」といわれる真っ赤な卵が、酒とよく合ってたまらんのです

わたしも、大好きです

気まぐれ関東煮だけじゃなく、気まぐれ酒の肴もあるのね、、、

って、あいかわらず「やります!」とかって相談はないので、やっぱり、お店のフェイスブックページで知りましたが、お客さんに喜んでもらえる!楽しんでもらえる!のであれば、どんどんやったらいいんじゃないかと思います

お店のFBページ、ツイッター、ブログを見て、「今、こんなんやってるんだ」って見つけるのも楽しいし

さぁ、これからも、お客さんに喜ばれて、楽しんでもらえること、取り組んでいきます

関連記事

西宮の酒蔵さんの蔵開2019

2月16日西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!

毎年、1月から3月にかけて、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2

記事を読む

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ(通販)始めました!お店でも買えます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、上燗屋というのが本来の業態です 上燗屋とは、江戸時代くらいに出

記事を読む

「ふき」と「竹の子」の関東煮

春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ

記事を読む

7月29日午前6時の台風12号の進路予想図(Yahoo天気より拝借)

なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、

台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ

記事を読む

ウインナーにチーズ、芽キャベツ、トマト、クレソンをトッピングのドイツ風(?)関東煮

季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です もう、18

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

今年も、床下で1年寝かせた自家製梅酒はじめます

今年も始めますよ だって、6月ですもの、、、 床下で1年間寝かせた自家製梅酒はじめます おばあ

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

「まだか?」「そろそろやろ、、、」 常連さまから入るアノ関東煮(かんとだき/おでん)、いよいよ、始

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります

今年は暖冬でしたね 桜の開花も例年より一週間以上も早いそうです そして、関東煮(かんとだき/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑