*

「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)

おはようございます
日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです

最近、各お店で店長さんたちが、その日、市場で「お!これ、関東煮(かんとだき/おでん)にしたら旨いぞ!!」っていうのを気まぐれで買ってきて出す「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が増えています

気まぐれ関東煮はいろいろ

気まぐれ関東煮・おでんには、これまでもいろいろありました

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

とうもろし、アボカド、梅やき、生きくらげ、茸ふくろ、しめじ、おくら、豆苗、、、、

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「梅やき」

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「梅やき」

など、ありすぎで全部はかけませんが、とにかく、いろいろありました

あいかわらず気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)はお店で、お客さんに喜んでもらおう!楽しんでもらおう!ってやっていて、そのとき見つけた食材をつかうので、ある意味スピードが命です

いちおう、私、たこ梅の店主ですが、「こんなんやります」とかいう相談は一切ありません ^^;;;

私も、お店のフェイスブックページやツイッター、ブログに載ってるのを見て「あ、こんなのやってるんだ」って知るのです

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

今回は、新梅田食道街 たこ梅分店で、こんなん見つけました

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

栄螺(さざえ)です

そう、サザエの関東煮(かんとだき/おでん)です

貝類の関東煮(かんとだき/おでん)って、美味しいんですよね
わたしも、これは、食べたい!

気まぐれ酒の肴「勢子(せいこがに・せこがに)」

それに、こんな酒の肴も「気まぐれ」で仕入れたようです

気まぐれ酒の肴、、、ですね

勢子(せいこがに・せこがに)

勢子(せいこがに・せこがに)

解禁になったばかりの旬の「勢子(せいこがに・せこがに)」です
これは、ズワイガニ(松葉ガニ・越前ガニ)のメスで、今の時期、卵を持っています
特に「うち子」といわれる真っ赤な卵が、酒とよく合ってたまらんのです

わたしも、大好きです

気まぐれ関東煮だけじゃなく、気まぐれ酒の肴もあるのね、、、

って、あいかわらず「やります!」とかって相談はないので、やっぱり、お店のフェイスブックページで知りましたが、お客さんに喜んでもらえる!楽しんでもらえる!のであれば、どんどんやったらいいんじゃないかと思います

お店のFBページ、ツイッター、ブログを見て、「今、こんなんやってるんだ」って見つけるのも楽しいし

さぁ、これからも、お客さんに喜ばれて、楽しんでもらえること、取り組んでいきます

関連記事

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「おくら」

店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

トラベル&グルメメディアV-TRIPのたこ梅のページ

たこ梅 本店の動画が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです なんか急にアクセスが増

記事を読む

7月6日(金)たこ梅 本店のフェイスブックでの営業についてのお知らせ

関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!

昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや

記事を読む

大粒の南高梅

来年用に、今年も梅酒をつけました!今回は和歌山県産の南高梅をつかいます

6月に入って、昨年つけて、一年間床下で寝かせた自家製の梅酒をお店でだしています 1年床下で寝

記事を読む

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!

お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎

記事を読む

聖護院大根とシンちゃん(上原さん)

これが冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」の実物です!

冬と言えば、おでん、関東煮、、、の季節です たこ梅でも、やっぱり、冬は夏よりも、ずっとたくさんのお

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる

記事を読む

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)

人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑