*

「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)

おはようございます
日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです

最近、各お店で店長さんたちが、その日、市場で「お!これ、関東煮(かんとだき/おでん)にしたら旨いぞ!!」っていうのを気まぐれで買ってきて出す「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が増えています

気まぐれ関東煮はいろいろ

気まぐれ関東煮・おでんには、これまでもいろいろありました

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「トウモロコシ」

とうもろし、アボカド、梅やき、生きくらげ、茸ふくろ、しめじ、おくら、豆苗、、、、

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「梅やき」

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「梅やき」

など、ありすぎで全部はかけませんが、とにかく、いろいろありました

あいかわらず気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)はお店で、お客さんに喜んでもらおう!楽しんでもらおう!ってやっていて、そのとき見つけた食材をつかうので、ある意味スピードが命です

いちおう、私、たこ梅の店主ですが、「こんなんやります」とかいう相談は一切ありません ^^;;;

私も、お店のフェイスブックページやツイッター、ブログに載ってるのを見て「あ、こんなのやってるんだ」って知るのです

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

今回は、新梅田食道街 たこ梅分店で、こんなん見つけました

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

栄螺(さざえ)です

そう、サザエの関東煮(かんとだき/おでん)です

貝類の関東煮(かんとだき/おでん)って、美味しいんですよね
わたしも、これは、食べたい!

気まぐれ酒の肴「勢子(せいこがに・せこがに)」

それに、こんな酒の肴も「気まぐれ」で仕入れたようです

気まぐれ酒の肴、、、ですね

勢子(せいこがに・せこがに)

勢子(せいこがに・せこがに)

解禁になったばかりの旬の「勢子(せいこがに・せこがに)」です
これは、ズワイガニ(松葉ガニ・越前ガニ)のメスで、今の時期、卵を持っています
特に「うち子」といわれる真っ赤な卵が、酒とよく合ってたまらんのです

わたしも、大好きです

気まぐれ関東煮だけじゃなく、気まぐれ酒の肴もあるのね、、、

って、あいかわらず「やります!」とかって相談はないので、やっぱり、お店のフェイスブックページで知りましたが、お客さんに喜んでもらえる!楽しんでもらえる!のであれば、どんどんやったらいいんじゃないかと思います

お店のFBページ、ツイッター、ブログを見て、「今、こんなんやってるんだ」って見つけるのも楽しいし

さぁ、これからも、お客さんに喜ばれて、楽しんでもらえること、取り組んでいきます

関連記事

遊学旅行のお昼ご飯もビール!ビール?です

遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!

今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています ですので、

記事を読む

ゆがきたての竹の子です 竹の皮の周りに砂みたいについてるのが糠(ぬか)です

今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!

今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹で

記事を読む

昔懐かしい鯨ベーコン

気の利いた酒の肴で、楽しいお酒ライフを応援したい!のです、、、

たこ梅においでになるお客さまは、たいがい、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)を楽しみにされてい

記事を読む

たこ梅の昔の話をインタビューされています

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!

道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん

記事を読む

文藝春秋「名作名食」コーナー2,3ページ目

文藝春秋に道頓堀のたこ梅本店が、開高健『新しい天体』に登場する店としてセンターカラー5ページで取り上げていただきました!

ミナミという土地柄なのか、江戸時代から芝居小屋が軒を連ねたせいなのか、作家さん、役者さん、、、いろん

記事を読む

牡丹かき、これを注文をきいてから鍋でたきます

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、1ヶ月くらい

記事を読む

「豚の角煮」と「鯵の南蛮漬け」

酒の肴、こんなんあります!by 道頓堀 たこ梅本店

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

一斗樽の樽酒

杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑