休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 関東煮・おでん, たこ甘露煮, おみやげ, 気になる本
お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます
このワクワク系マーケティングに関する本は、小阪裕司先生がたくさん書かれていて書店に並んでいます
もともと、ワクワク系マーケティングの一実践者からステップアップされ、いまは、小阪裕司先生の右腕、ワクワク系マーケティングのチーフエバンジェリストとして活躍されているのが肥前利郎さんです
肥前利郎さんの「つらい仕事が天職に変わる!」が出版
この肥前利郎さんの「つらい仕事が天職に変わる!私と1万人の人生を変えたワクワク系マーケティング」という書籍が3月4日に発売になりました
私も、発売なるとすぐに書店で購入しました
肥前利郎さんが、もともと、ひとりの実践者で、ワクワク系マーケティングを自分の仕事に取り入れてやる中でうまくいったり失敗したりを繰り返されながら身につけてこられたこともあると思うのですが、正直、わかりやすい!!
ワクワク系マーケティングに取り組もうとしても、われわれは、あっちいったり、こっちいったりしがちです
そういう人間にあわせた目線で平たく書かれているので、「そうなんだよねぇ、、、」「そっかぁ、、、」って実感しながら、私も読み進めることが出来ました
読んでみて思ったのは、もちろん小阪裕司先生は、ワクワク系マーケティングに関してたくさんの著書を出版されています
ただ、特に、ワクワク系マーケティングに一歩踏み出そう!とか、入門したての人が読むには、この「つらい仕事が天職に変わる!」の方が体感的にわかりやすいのではないかと私は思うのです
出版元が破産!
3月下旬、ネットニュースを読んで驚きました
出版元で中小企業の商業活動を支援する活動を続けてこられた商業界さんが危ない!というのです
4月に入ると、破産手続きに入ったというニュースを読みました
たこ梅では、スタッフさんに書籍の貸し出しをやっています
入社すると課題図書とかがあって、何冊かの本を読むことを推奨しています
つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を読んだとき、これをぜひ入社時の推薦図書にしたい!と思いました
そして、出版元の商業界さんが危ないという報、、、
20冊をまとめ買い!
つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)の入手が困難になるかもしれないと思い、すぐに注文しました
そして、20冊を入手することが出来たのです
1ヶ月の休業中に読む時間があるんじゃないか!?
課題図書にしようとおもっていたのと同時に、入社時にプレゼントして読んでもらってもいいなぁ、、、と思っていました
そうしていたら、新型コロナウイルスが猛威をふるい4月8日に大阪を含む7都府県に緊急事態宣言が発令されることになりました
たこ梅は、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守るため、4月7日より1ヶ月間の休業にはいる決断をして、現在、休業中です
4月7日は休業初日であると同時に、閉店のための片付けの日でもあります
同時に、お店の1ヶ月間の閉店作業が片付いたあと、各店の店長さんに集まってもらい今後のことを相談しました
1ヶ月間休業です
そうだ!この休みの間はたっぷり時間がある
「つらい仕事が天職に変わる!」(肥前利郎 著)を渡しておけば、読む時間をとれるだろうし、気が向いたら読むこともできるんじゃいか?って思ったのです
それで、この日に集まってくれた店長さんたち、そして、お店の片付け後に帰ってきた社員寮(事務所の上がワンルームの社員寮になっています)にすんでいるスタッフさんたちに、この本をプレゼントしました
休業あけには、ぜひ、この本を読んでおいて、ワクワク系マーケティングの視点、ものの考え方から、まだまだコロナ禍の中での商売でも、売上げをつくっていけるように一緒に取り組んでいってほしいと思っています
緊急事態宣言が解除され、お店を再開したとしても、たいへん厳しい状況にはかわらないと思います
それでも、われわれは、できることを一所懸命にがんばっていきますね!!
新型コロナでこもりがちのご家族にお店の味をお届けします
ところで、お店が休業中のたこ梅ですが、いまも、おでん、たこ甘露煮のお取り寄せ(通信販売)はがんばっていますよ!!
というのも、、、
新型コロナのせいで家にこもっていて、ちょっと、外の(お店の)味も食べたいなぁ
とか、
日々、家族みんながいてご飯づくりに忙しいお母さんに、たまには、息抜きしてほしい
また、
遠く離れた両親も、食事もたいへんじゃないだろうか?気分転換してほしいなぁ
など、いろいろ思うと思います
われわれは、170年以上つづく日本で一番古いおでん屋です
ご家族、遠く離れたご両親に、170年以上続くおでん屋のおでんの味をお届けすることで、明るい食卓、気分転換、息抜きなどにお役に立てるのではと思います
それで、リアルのお店は全店舗休業していますが、おでんをお家にお届けする「おでん通販」は、ずっと続けています
真空パックされた関東煮(かんとだき/おでん)と冷凍ダシがセットになってて、お家で温めるだけで、お家ですぐに170年以上続くおでん屋のおでんが食べられます
いまは、外出をひかえるなど辛抱の時ですが、ちょっと、気分転換、楽しい食卓に、おでんもレパートリーに加えてみて下さいね!!
そんな、おでんの通販は、コチラからです!!
どんなおでんやたこ甘露煮があるか、クリックして見てみてね
→ たこ梅のおでん通販サイト
みんなで一緒に、がんばって乗り切っていきましょう!^_^
関連記事
-
-
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよーーー!
毎年、9月も後半に入った頃から常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って尋ねられる関東煮(
-
-
ワクワク系マーケティング「花伝オーディオセミナー」のCDを初めて購入
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍で飲食店の営業
-
-
「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?
あのーーー、たいがいの本には「帯」がついてますよね? 有名人や権威者が、その本をオススメしてるアレ
-
-
お歳暮、年末、お正月用「たこ甘露煮」(姿煮)の受付、まもなく終了ですよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お歳暮、年末、お正月用「た
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!
うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018がありま
-
-
あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています
12月、師走の声が聞こえてきますね 大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」 大阪の食文化を掘り下
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)
人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです
-
-
日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;
たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお
-
-
スタッフさんの安全のためのコロナ対策!次亜塩素酸で空間除菌します
今、新型コロナウイルスが、日本全国で猛威をふるっています たこ梅も、お客さま、スタッフさんとそのご
-
-
春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ