関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
もう、大阪も桜が満開ですっかり春ですね
たこ梅の事務所近くの公園の桜も満開です
これから、暖かくなっていきますが、寒い時期がいちばんたこ梅の忙しい時期で、そんなときほど、いろいろ取材をいただきます
この1-3月もテレビ取材を何件かいただいてオンエアされました
ただ、そのこと報告忘れてた ^^;;; ので、今頃ですが、順番に投稿していきますね
1月11日「よ~いドン!」
2023年1月11日の関テレ「よ~いドン!」で、道頓堀 たこ梅本店をとりあげていただきました
番組の中では、日本最古のおでん屋さん「たこ梅」としてご紹介いただいていますが、正確には、現存するお店の中で最古ということです
たこ梅の名前の由来は?
さて、よ~いドン!の中に「ロザンのうんちくん」というクイズのコーナーがあります
まずは、関東煮(かんとだき/おでん)はもちろん、180年継ぎ足しのダシでたく名物「たこ甘露煮」をひとしきりご消化いただきました
そして、「たこ梅の『たこ』は?に由来している」のか?というクイズです
答えは、名物 たこ甘露煮 があるからではないのです
宇治原さんが挑戦されましたが、さすが吉本のクイズ王、みごと正解です
たこ梅は、コの字のカウンターで、そこで亭主がお客さんにお酒や関東煮をだしますが、この字型の中心に立って、四方八方に手を伸ばす姿「タコ」の動きに似ているというところと、初代店主「岡田梅次郎」の「梅」から、『たこ梅』となったのです
まぁ、よく正解しますね
すごいわ、、、
関連記事
-
-
朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!
朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!
お客さまから、「まだなん?」と、寒くなってくると聞かれる関東煮(かんとだき/おでん)があります お
-
-
もっちりな食感がたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!
秋になると出てくるもっちりモチモチのアレ、、、 常連さんから、「そろそろやろ?」「まだか?」と催促
-
-
明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい
この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝
-
-
いよいよ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 始まりましたよ!!
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「あまから手帖12月号」の『名店買い物帖』で、たこ甘露煮を取り上げていただきました!
大阪の食文化を支え続ける雑誌に「あまから手帖」さんがあります その今月号で、たこ梅のアレを取り上げ
-
-
「迎春用の たこ甘露煮」を桃侍くんもたきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、12月30日が
-
-
世界一のホテル予約サイトBooking.comさんが、道頓堀 たこ梅 本店を取材です!
ホテルの予約って、どうしてます? 直接でんわ? じゃらんや楽天、JTBさんとかのサイトからネット
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア




















