*

関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

事務所の近くにある公園の桜も満開です

事務所の近くにある公園の桜も満開です

もう、大阪も桜が満開ですっかり春ですね
たこ梅の事務所近くの公園の桜も満開です

これから、暖かくなっていきますが、寒い時期がいちばんたこ梅の忙しい時期で、そんなときほど、いろいろ取材をいただきます
この1-3月もテレビ取材を何件かいただいてオンエアされました

ただ、そのこと報告忘れてた ^^;;; ので、今頃ですが、順番に投稿していきますね

1月11日「よ~いドン!」

2023年1月11日の関テレ「よ~いドン!」で、道頓堀 たこ梅本店をとりあげていただきました

日本最古のおでん屋さんとして紹介されました

日本最古のおでん屋さんとして紹介されました

番組の中では、日本最古のおでん屋さん「たこ梅」としてご紹介いただいていますが、正確には、現存するお店の中で最古ということです

たこ梅の名前の由来は?

よ~いドン!の「ロザンのうんちくん」コーナー

よ~いドン!の「ロザンのうんちくん」コーナー

さて、よ~いドン!の中に「ロザンのうんちくん」というクイズのコーナーがあります

180年継ぎ足すダシでたく名物「たこ甘露煮」

180年継ぎ足すダシでたく名物「たこ甘露煮」

まずは、関東煮(かんとだき/おでん)はもちろん、180年継ぎ足しのダシでたく名物「たこ甘露煮」をひとしきりご消化いただきました

たこ甘露煮2串

たこ甘露煮2串

そして、「たこ梅の『たこ』は?に由来している」のか?というクイズです

答えは、名物 たこ甘露煮 があるからではないのです

たこ梅の「たこ」の由来に関するクイズです

たこ梅の「たこ」の由来に関するクイズです

宇治原さんが挑戦されましたが、さすが吉本のクイズ王、みごと正解です

たこ梅は、コの字のカウンターで、そこで亭主がお客さんにお酒や関東煮をだしますが、この字型の中心に立って、四方八方に手を伸ばす姿「タコ」の動きに似ているというところと、初代店主「岡田梅次郎」の「梅」から、『たこ梅』となったのです

まぁ、よく正解しますね

すごいわ、、、

 

 

関連記事

「THIS IS OSAKA」日英大阪ガイドブック

日英バイリンガル大阪ガイド「THIS IS OSAKA」に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってます!

最近、、、というか、この数年、大阪にも、海外からの旅行者がどんどん増えています すると、日本人

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「ふぐ天」

店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」

最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな?  、、、って安心してたら、、、 や、やられまし

記事を読む

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?

JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

さわやかな苦みが大人の関東煮(かんとだき/おでん)「蕗(ふき)」が始まりました!

春ですね、、、 大阪の桜はソメイヨシノは散って、八重の桜が来週あたり見頃になりそうです 関東

記事を読む

完全養殖で誕生したマダコの赤ちゃん

「たこ甘露煮」ちゃん、10年もしたら、養殖のマダコになってるかも!?

いやーーーー、びっくりしたーーーーーーー!! 昨日、新聞を見たときです いや、ほんまに、、、

記事を読む

旅の手帖 2021年2月号

旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 旅の手帖 2021年2月号[/caption] 旅を

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の

記事を読む

平天と平茸のヒラヒラコンビ!!

店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め

記事を読む

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑