「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめたよ!
緊急事態宣言で2ヶ月間休業でした
そして、10月1日から、(時短営業ですが)全店で営業を再開!
おやすみだった分、関東煮(かんとだき/おでん)も、季節ものがまとめて(?)登場してます
その中でも、人気の高い関東煮(かんとだき/おでん)のひとつがコレ、、、
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)、始めました!
「ねぎま」です
「ねぎま」といっても、焼き鳥じゃありません
関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」は、ネギとマグロのさしあわせ!
これです!!
焼き鳥の「ねぎま」は、ネギとネギの間(あいだ・「ま」)に鶏がはいてるので「ねぎま」ですが、関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」は、ネギの「ねぎ」と鮪(まぐろ)の「ま」で、「ね・ぎ・ま」なんです
まぁ、素材名がそのまま名前になってる素直なやつです(笑)
お酒・ビールとよく合います!
この関東煮(かんとだき/おでん)のネギマですが、常連さんは、うちの店員さんにいわれなくても、カウンターにおいてある山椒粉(さんしょこ)をサッととると、ネギマにパラパラ、、、
これで、さらに、味わいがランクアップ!
このネギマ、お酒、ビールとまたよく合うんです!
そのあたりは、お店に来たとき、ご自分の舌で確かめてね
関連記事
-  
                              
- 
              北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです 
-  
                              
- 
              明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしいこの前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝 
-  
                              
- 
              「アサヒスーパードライ30周年特別醸造 瞬冷辛口」を飲んでみました!アサヒビールの看板商品である「アサヒスーパードライ」が、今年、30周年を迎えます それで、こんなビ 
-  
                              
- 
              10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月 
-  
                              
- 
              タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨 
-  
                              
- 
              明日、火曜日、幻の関東煮(かんとだき/おでん)が登場します!お客さまら、「あれ、いつあるの?」「今日はないの?」って、ちょくちょく尋ねられる幻の関東煮(かんとだ 
-  
                              
- 
              「持続化給付金」のオンライン申請と政府のコロナ対応への要望について経済産業省の「持続化給付金」って、ありますよね? たこ梅も申請をしようと思いました それ 
-  
                              
- 
              お待たせ!牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!お待たせしました!! 常連のお客さまに「そろそろやろ?」「まだ?」って言われてきましたが、今シーズ 
-  
                              
- 
              月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月 
-  
                              
- 
              4月の月がわりの酒は冷温で寝かせて調和のとれた吟醸生酒「花ひらく」日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はもともと「上燗屋( 

















