*

産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げられています

そこに掲載されている もず唱平さんの写真、道頓堀の たこ梅本店で撮影されたものなんです
先日、開店するとすぐお見えになって、写真を撮って行かれました

産経新聞2018年9月13日朝刊「語り場 もず唱平さん」の記事

産経新聞2018年9月13日朝刊「語り場 もず唱平さん」の記事(クリックすると大きく読みやすく表示されます)

記事自体は、もちろん、もず唱平さんに関するものですが、先代の頃、よくお見えになっていたそうで、たこ梅の事も少し触れておられます

その部分をちょっと抜粋しますね

 真夏の夕刻、もずさんの姿はミナミの中心地・道頓堀にあった。外国人観光客でにぎあう近年の街の変貌ぶりに久しく足が遠のいていたが、ふらりとのれんをくぐったのは、かつて通った関東煮の名店「たこ梅」。半世紀以上前、師の一人で演芸作家や上方芸能評論家として活躍した吉田留三郞氏に初めて連れてきてもらった。以前のようにカウンター席に座ってさえずり(鯨の舌)を頬ばると、「昔と同じ味です」と笑みを浮かべる。「吉田先生には法善寺横丁で一から酒を教わりました。酒を片手に演劇論に大衆音楽談義。青春時代の原点です」と懐かしむ。

半世紀前というと、私も、生まれたか生まれてないかくらいの時代、、、
そんな昔のことでも、こうやって新聞記事や作家の先生方がお店の事をちょくちょく書いて下さっているおかげで、見たことのない当時の店の様子や「この方がお客さんやったんや、、、」なんてことを知ることができます

こうやって、記事にちょこっとでも書いて頂けることで、昔を知ったり振り返ったりできる
ほんと、嬉しいし、ありがたいことだと思います

これからも、お客さまに喜ばれて、何かの折に語っていただけるようにがんばろーーーーーっと!(^o^)v

関連記事

本店で研修中の新人さん達と和田店長

道頓堀 たこ梅本店に今週は新人さんが二人!応援よろしくお願いします

今週、道頓堀の本店で、ちょっと、珍しいことが起こっています 新人さんが同時期に二人 なにかという

記事を読む

たこの子甘露煮

夏だけの超珍味!「たこの子甘露煮」始めます

今年も、いよいよ、アノ超珍味、、、始まりました!! 毎年、夏の1ヶ月くらいあるかないかのアノ珍味で

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

やわかーーく、たき上がった「たこ甘露煮」です

初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!

『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね でも、たこ梅

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!

今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、

記事を読む

台風21号の進路予想図(9月4日午前11時現在)

本日(9/4)は、台風21号襲来のため全店臨時休業いたします

おはようございます いま、超大型台風21号が、日本に近づいていますね 今日のお昼過ぎには、四国か

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

12月30日恒例、迎春用「たこ甘露煮」、今年も徹夜で無事たきあげることができました!

昨日、12月30日は、毎年、たこ梅では、あることが一番忙しい日です!! それは、、、

記事を読む

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!卵たっぷりの「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

今週から始まりましたよ!! 卵たっぷりのアレが!! 毎年、6月も中旬頃になると、「そろそろ、ちゃ

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑