八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!
ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました!
って、毎日、のぞいてますが、、、
(だって、うちの仕込み場のななめ迎えが八百屋さんなんです ^^;;;)
20箱以上も聖護院大根が?
見ると、20箱以上も聖護院大根が積み上げられています
スゲー、数です!!
こんなようけ聖護院大根仕入れて、どうすんのやろ?って思って、
八百屋のお兄さんに
「ようけの聖護院大根やなぁ~、これどうすんの?」
って、聞いてみると、、、
「これ、たこ梅さんのですよ!年末年始用の!!」
っていわれてしまいました
うち(たこ梅)のやったんです
年末年始で市場も閉まれば、お百姓さんも農作業をおやすみしはる、、、
それでも、品物が切れないように聖護院大根を仕入れてくれてはったんですね
たしかに、毎年の伝票を見ると、年末年始で、さーーーっとこれくらい売り切ってしまっています
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)
この聖護院大根が、年末も年始も、お店に届けられます
こんなまるまると太った京の丸大根「聖護院大根」をお店で関東煮(かんとだき/おでん)に仕込んでいきます
まず、皮を厚めに剥いてから、ええ大きさに切っていく
そして、水から茹で、流水で冷ますと同時にアクをぬく
そうしてから、ダシで下だきして冷ます
冷める中で味がしみていったら、バットにあげて、さらに冷ます
そうして、関東煮鍋で本だきです
味が十分に染み渡り、とろとろの聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)に仕上がったところで、お客さまのお皿へ!!
さぁ、今年も、今日と明日の二日間です
スタッフさんと一緒にがんばりますよーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「そら豆」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!
もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創
-
-
「アサヒスーパードライ30周年特別醸造 瞬冷辛口」を飲んでみました!
アサヒビールの看板商品である「アサヒスーパードライ」が、今年、30周年を迎えます それで、こんなビ
-
-
酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!
酒蔵でしか飲めないお酒があります それは、搾りたての原酒、、、 酒飲みとしては、ホントは、そんな
-
-
スタッフさんの安全のためのコロナ対策!次亜塩素酸で空間除菌します
今、新型コロナウイルスが、日本全国で猛威をふるっています たこ梅も、お客さま、スタッフさんとそのご
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「赤い貝割れ菜」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!
大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなる
-
-
季節の淡竹(はちく)の関東煮(おでん)お取り寄せは今だけ!5/21注文まで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 竹の子の季節終わったな
-
-
月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました
清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月