*

八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました!
って、毎日、のぞいてますが、、、
(だって、うちの仕込み場のななめ迎えが八百屋さんなんです ^^;;;)

20箱以上も聖護院大根が?

見ると、20箱以上も聖護院大根が積み上げられています
スゲー、数です!!

積み上げられた20箱以上の聖護院大根

積み上げられた20箱以上の聖護院大根

こんなようけ聖護院大根仕入れて、どうすんのやろ?って思って、
八百屋のお兄さんに
「ようけの聖護院大根やなぁ~、これどうすんの?」
って、聞いてみると、、、
「これ、たこ梅さんのですよ!年末年始用の!!」
っていわれてしまいました
うち(たこ梅)のやったんです

年末年始で市場も閉まれば、お百姓さんも農作業をおやすみしはる、、、
それでも、品物が切れないように聖護院大根を仕入れてくれてはったんですね
たしかに、毎年の伝票を見ると、年末年始で、さーーーっとこれくらい売り切ってしまっています

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

この聖護院大根が、年末も年始も、お店に届けられます

京の丸大根「聖護院大根」

京の丸大根「聖護院大根」

こんなまるまると太った京の丸大根「聖護院大根」をお店で関東煮(かんとだき/おでん)に仕込んでいきます
まず、皮を厚めに剥いてから、ええ大きさに切っていく
そして、水から茹で、流水で冷ますと同時にアクをぬく
そうしてから、ダシで下だきして冷ます
冷める中で味がしみていったら、バットにあげて、さらに冷ます
そうして、関東煮鍋で本だきです
味が十分に染み渡り、とろとろの聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)に仕上がったところで、お客さまのお皿へ!!

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

さぁ、今年も、今日と明日の二日間です
スタッフさんと一緒にがんばりますよーーーー!!(^o^)v

関連記事

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!!

鍋にコイツがいないと、ちょっと、さみしい、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)が始まります

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)用に仕込まれる松茸(まつたけ)

毎日、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます!

今週から始まった秋の味覚の王者! そう、アレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まったんです

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチの「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(おでん)やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです すいませーーーん!!

記事を読む

茹であがった「わらび」です

店主の知らない関東煮・おでん!「蕨(わらび)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの珍味!「たこの子甘露煮」始まりました!!

すんませーーん、やっと、アノ、夏だけの珍味、始まりました 1ヶ月、あるかないか、、、という超期間限

記事を読む

「ええやん!この味」コーナーで「文豪の愛した大阪の味」を紹介

NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場

先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH

記事を読む

近鉄ニュース 2019年2月号

近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!

近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線

記事を読む

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です

3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ

記事を読む

力餅の大将、御自らお餅を届けてくれます

「モチ巾着」の関東煮・おでんの旨いヒミツは、朝、つきたてのお餅で作るから!

朝になると、元気な、「おはよーございます!」の笑顔で仕込み場に届くものがあります それは、、、

記事を読む

仕込み時間に見かけたトウモロコシ

店主の知らない関東煮・おでん!まさかの「トウモロコシ」!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑