八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!
ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました!
って、毎日、のぞいてますが、、、
(だって、うちの仕込み場のななめ迎えが八百屋さんなんです ^^;;;)
20箱以上も聖護院大根が?
見ると、20箱以上も聖護院大根が積み上げられています
スゲー、数です!!
こんなようけ聖護院大根仕入れて、どうすんのやろ?って思って、
八百屋のお兄さんに
「ようけの聖護院大根やなぁ~、これどうすんの?」
って、聞いてみると、、、
「これ、たこ梅さんのですよ!年末年始用の!!」
っていわれてしまいました
うち(たこ梅)のやったんです
年末年始で市場も閉まれば、お百姓さんも農作業をおやすみしはる、、、
それでも、品物が切れないように聖護院大根を仕入れてくれてはったんですね
たしかに、毎年の伝票を見ると、年末年始で、さーーーっとこれくらい売り切ってしまっています
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)
この聖護院大根が、年末も年始も、お店に届けられます
こんなまるまると太った京の丸大根「聖護院大根」をお店で関東煮(かんとだき/おでん)に仕込んでいきます
まず、皮を厚めに剥いてから、ええ大きさに切っていく
そして、水から茹で、流水で冷ますと同時にアクをぬく
そうしてから、ダシで下だきして冷ます
冷める中で味がしみていったら、バットにあげて、さらに冷ます
そうして、関東煮鍋で本だきです
味が十分に染み渡り、とろとろの聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)に仕上がったところで、お客さまのお皿へ!!
さぁ、今年も、今日と明日の二日間です
スタッフさんと一緒にがんばりますよーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!
弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨
-
-
純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)
何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれ
-
-
たこ梅 本店の動画が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです なんか急にアクセスが増
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬の選挙結果は、、、!!
2018年2月19日から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん
-
-
今夜のフジ系列「データがない」で たこ梅の「ダシ」が取り上げられます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先月(5月)の休業中に
-
-
緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です
3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
冬瓜、枝豆とコーンの団子、枝豆と鶏肉の巾着、、、夏のおでんお取り寄せでけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪も4度目の緊急事態
-
-
今年も梅酒をつけました!飲めるのは二年後ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は、例年より1週間