*

ループ図を書くのにVensimというソフトを初めて使ってみました

コロナで世間も、たこ梅も大変な状況です
店は、4月7日から全店休業しているのに、人件費や家賃、固定資産前はどんどん流れ出ていきます
存続の危機!」というやつです

だからといって「どうしよう!どうしよう!」とあたふたしても状況も未来も変わりません
状況とどうなっていくのかを冷静に客観的に観てくことも、今だからこそ、より大切だと思います

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

それで、シナリオ・プランニングとシステム思考のオンライン講座を受講して学んでいます

「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」(デイヴィッド・ピーター・ストロー 著)

「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」(デイヴィッド・ピーター・ストロー 著)

「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」をオンライン受講

システム思考は、「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」というオンライン講座です

システム原型「うまくいかない解決策」の演習

システム原型「うまくいかない解決策」の演習

この前ブログに書いているのでこちらをご覧下さい
「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています

こちらの講座の中では、因果関係ループ図(ループ図)を描いていきます

まず、ループ図に表現したい出来事の変数を抽出します
例えば、体重が増えてダイエットで痩せようとするけどリバウンドするだと、
・食べた量
・運動した量
・がまんする意思
・体重の増加
などです

これをポストイットに書き出して、その因果関係で線を結んでいきます

自分の事例でシステム原型「予期せぬ敵対者」を描く演習

自分の事例でシステム原型「予期せぬ敵対者」を描く演習

私、実際のコレを描こうとすると、ポストイットのおかげで、貼り替えられるのでいいのですが、つくっているうちに、「いやこの変数間には、もう1個なんかあるよなぁ、、、」とか気づいて(←ループ図ではこういう気づきが大事)描き足していくと、どんどんデスクがとっちらかっていきます

ループ図を「Vensim」で描いてみる

初めはこうやって、手を動かすのがとても大事だと思います
ただ、講座の中で、このループ図を描けるソフトも教えてもらいました

それで、ソフトにも挑戦してみることにしました

Vensimの画面

Vensimの画面

実際にインストールして描いてみました

インストールの仕方や基本的な使い方は、このオンライン講座を主催されているチェンジ・エージェント社さんのサイトに紹介されていたので、こちらを参考にしたらわりと簡単にインストールして使うことが出来ました
→ ループ図描画に用いるソフトの紹介

このVensimは使い込むところまで、ぜんぜんいってませんが、すごく便利だと思います
ポストイットは便利ですが、変数を追加していくと、どんどんループ図が膨らんでいって、A4シートでは収まらず、A3スペースがいるとか、、、に(私の場合)なりがちです

その点、ソフトだと画面上なので、スペースのせいげんがありませんから、、、

ただ、実際にポストイットに書いて貼る!そして、線を描いてつなぐ!という手を動かすというのも大事だし、両方、つかっていきたいと思います
まぁ、Vensimの方は、その機能と使い方に慣れていくのが先ですけど、、、

コロナでVUCA、先が見通せない時代、いま、何が起きているのか、、、について自分で気づかない部分「盲点」に当たる部分にも気づいていかなければならないと思います
そのとき、ループ図は、その盲点をあぶりだすひとつの手法としても使えると思っています

コロナに負けずに生き残ります!!

おでん通販って、こんな風です!

今、全店舗休業中ですが、おでん通販は続けています

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

たこ梅は、170年以上続くおでん屋です
コロナ疲れ、自粛でたいへんな方が多い中、どんなことでお役に立てるのだろう?と考えました

コロナ禍、自粛で、

お家のご飯もいいけど、そろそろ外食(お店の味)も楽しみたい
家族が毎日家にいて、ご飯作りが大変、ちょっと息抜きしたいな
離れた両親は、ふさぎ込んでないかな?気分転換してほしい

、、、なんて思いますよね

そんな「今」こそ、われわれがお店の味をお届けすることで、息抜きや気分転換、ちょっとした楽しみにお役立ち出来るのでは無いかと思うのです

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

たこ梅のおでん通販のおでんは真空パックになっています
ダシと一緒に届くので、お家で温めるだけでお店の味が楽しめます

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

おでん通販の詳しいことやご注文は、こちらの通販サイトからどうぞ
おでん通販公式サイト

名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮

名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮

もちろん、おでんだけじゃなく、名物の「たこ甘露煮」もありますよ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

それに、錫の上燗コップも通販でお取り寄せできるので、お店が休業で「たこ梅ロス」気味の方は、これでいっぱいやりながらおでんをつまむと、お店気分を堪能できますよ!

関連記事

170年前も、今日も、「たこ甘露煮」をたいています!

今日も、「たこ甘露煮」をたいていました 創業の弘化元(1844)年から、毎日、毎日、ダシ(というか

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「5670(コロナゼロ)」セット開始!家で待ってるご家族に『おでん』のお土産はいかがですか?通販もありますよ!

コロナウイルスの拡大で、家にこもりがちになりますよね ほんとは、映画だって行きたいし、おでかけ

記事を読む

今月の気になるお取り寄せ「家族で大阪の味」のトップで紹介いただいています

あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています

12月、師走の声が聞こえてきますね 大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」 大阪の食文化を掘り下

記事を読む

たこ梅東店(ホワイティうめだ)の関東煮(かんとだき/おでん)定食

ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、

お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば

記事を読む

「アボカド」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん「アボカド」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

大釜に真蛸をいれ、170年以上継ぎ足し使い続ける秘伝のタレでたき上げます

一年最後の仕事、迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたきあげる!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の12月30日は、毎年、私の一年最後の仕事が待っています それは、

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の厚揚げを仕込み中

定番の人気者「厚あげ」の関東煮(かんとだき/おでん)の仕込みって、ちょっと、手間もかかるんですよ!

関東煮(かんとだき/おでん)といえば、定番、日本全国、どこでも入ってる!って言えるくらいポピュラーな

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の

記事を読む

新しい商品開発やってます

コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品を開発してます

今年も、残すところ1週間ですね コロナ、コロナ、、、の1年で、「GoToだ!旅行しろ!食べろ!」と

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑