*

定番の人気者「厚あげ」の関東煮(かんとだき/おでん)の仕込みって、ちょっと、手間もかかるんですよ!

公開日: 関東煮・おでん

関東煮(かんとだき/おでん)といえば、定番、日本全国、どこでも入ってる!って言えるくらいポピュラーなおが、厚揚げじゃないでしょうか?
もちろん、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)にも、厚揚げ、ちゃんとあります!
この厚揚げ、鍋に放り込めばOK!、、、というわけではありません
実は、、、

厚揚げは、まずは、油抜きから!

厚揚げって、豆腐を油であげたもの!
とうぜん、厚揚げには、たっぷり「油」がついています
もし、このまんま、関東煮鍋にほうりこんだら、鍋の中が油だらけ、、、になっちゃいますよね
だから、まずは、熱湯に厚揚げをいれて余分な油をぬく、油抜きから始まります
そして、余計な油がなくなったら、関東煮鍋へ、、、とはいきません
ご家庭の場合は、油抜きしてそのまま鍋でOKですよ
あとは、じっくり、味が染みるまでたいていけば大丈夫ですから
ただ、たこ梅は、お店です
出る数も、当然ですが、ご家庭とちがって、ハンパないです!
関東煮鍋にいれるまえに、しっかりと下味をつけておくことが大切になります

関東煮(かんとだき/おでん)の厚揚げを仕込み中

関東煮(かんとだき/おでん)の厚揚げを仕込み中

油抜きがすんだ厚揚げをダシで下炊きしていきます
そうしてから、一旦、鍋にいれたまま冷まします
冷めるときに、しっかり味が染みこみますからね!
そうしてから、関東煮鍋で本だきしていくんです

手間をかけた分、大事にした分だけ美味しくなるって思います

厚揚げの関東煮(かんとだき/おでん)ひとつとっても、ちょっと、手間がかかるでしょ(^o^)
ただ、私、思うんですが、手間って、やっぱり、手間をかけた分、大事にしてあげた分だけ美味しくなるんじゃないかって、、、
だから、昨日も、今日も、明日も、、、1年後も、やっぱり手間をかけて、大事に美味しい厚揚げをお客さまのお皿にのっけられるようにがんばります!!(^o^)v

関連記事

明日、火曜日、幻の関東煮(かんとだき/おでん)が登場します!

お客さまら、「あれ、いつあるの?」「今日はないの?」って、ちょくちょく尋ねられる幻の関東煮(かんとだ

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

水茄子(水ナス)の関東煮(おでん)を試作

大阪伝統野菜「泉州 水なす」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめるよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬の選挙結果ランキング

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬の選挙結果は、、、!!

2018年2月19日から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

帆立貝(ホタテ貝)っていうと、あの立派な貝柱を思い浮かべますよね お刺身やバター焼きも、美味しいで

記事を読む

秋が旬の竹の子『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

秋が旬の竹の子があるんです! 間違いじゃありません 春じゃなくて、秋が旬のアノ竹の子です 秋が

記事を読む

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです

記事を読む

ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

「まだか?」「そろそろやろ、、、」 常連さまから入るアノ関東煮(かんとだき/おでん)、いよいよ、始

記事を読む

ソーシャルディスタンス(社会的距離)

安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!

5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑