*

市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

山添村の「真竹(まだけ)」の竹の子

今月もスタッフさんと奈良の山添村にある自然農法の畑に行ってきました
その話は、あらためてブログに書きますが、いつものように、山添村についたら村の直売所によります

山添村の「真竹(まだけ)」

山添村の「真竹(まだけ)」

すると、見慣れない竹の子を見つけました

関西では6月、初夏に旬を迎える「真竹(まだけ)」の竹の子です
期間も短く、ほとんど市場に出回りません
私も、真竹の「竹」は生えてるのをみたことがありますが、真竹の竹の子を見たのが、実は、これが初めて!!

「旨い竹の子や」って話には聞いていたので、いつか、食べたい!!
と思ったら、あったーーーーー

直売所にあったのは数本だけでしたが、全部購入

生えてきた食べごろの真竹(左)

生えてきた食べごろの真竹(左)

お客さんに食べてほしいなぁ、、、と思いつつも、ちょっと数が少なすぎ、、、と思いながら、自然農法をやってる畑へ行くと、、、

え゛、真竹が生えてる!!

そういえば隣のおばちゃんが、裏山(隣のおばちゃん家が持ち主)は「全部、真竹やで、生えて来てたら勝手にとってええで!」って言ってくれていたのを思い出しました

山添村でとった「真竹」

山添村でとった「真竹」

で、真竹を何本かみつけて取っていきます

畑作業のあとで、山添村の直売所で購入したのと畑近くでとった真竹(まだけ)の竹の子を全部大阪に持って帰ります

湯が通りやすいように先をとばして、切れ目を入れます

湯が通りやすいように先をとばして、切れ目を入れます

それでも数は少ないですが、とにかく持って帰ったのを全部、まずは、すぐに茹でます

時間が経ってえぐみが出てくる前に、すぐにゆがきます

真竹を大鍋で茹でます

真竹を大鍋で茹でます

茹で上がった真竹(まだけ)の竹の子は水にさらして冷まします

茹であがった真竹を流水で冷ます

茹であがった真竹を流水で冷ます

そして、皮をむくと、、、

茹でてから皮をむいた真竹(まだけ)

茹でてから皮をむいた真竹(まだけ)

きれいな真竹(まだけ)の竹の子です

端っこを切って食べてみましたが、アクがなくて美味しい!!

刺身でもいけるんちゃう!!

「真竹(まだけ)」の関東煮がお取り寄せできます

さて、この真竹(まだけ)の竹の子
お店もまだだし(実店舗は6/25から)お取り寄せいただけるようにします

初夏の竹の子「真竹(まだけ)」も入った まんぞくおでんセット

初夏の竹の子「真竹(まだけ)」も入った まんぞくおでんセット

市場にはでまわらない 奈良の山里「山添村」の初夏の味「真竹(まだけ)」の『季節のまんぞく』おでんセットは、たこ梅のお取り寄せサイトをご覧くださいね
たこ梅のお取り寄せサイトはこちらをクリックして下さい

美味しい間だけのご提供ですので、ご注文は7月2日(金)14:00受付まで
※最終発送日は7月3日(土)です

限定数12食なので、「食べたい!」「気になる!」と思ったら、今すぐ、お取り寄せサイトをみてね!
たこ梅のお取り寄せサイトはこちらをクリックして下さい

追記)すいません、!売切れました!!

すいません!!

瞬殺(半日)で、売切れてしまいました、、、、

山添村「真竹(まだけ)」の竹の子関東煮は瞬殺(半日)で売切れ

山添村「真竹(まだけ)」の竹の子関東煮は瞬殺(半日)で売切れ

近々、山添村に行ったとき、まだ、時期で、真竹(まだけ)のタケノコが生えてたらとってきます

ごめんねーーーーー!!^^;;;

関連記事

一晩でたくマダコはプールで大気中

徹夜でたき上げた迎春用「たこ甘露煮」のお渡しも、すべて完了です!

12月30日というと、たこ梅では、毎年恒例のアレです! 今年も、アレ、がんばりましたよ(^o^)v

記事を読む

とどいたばかりの土付き竹の子

今だけ、竹の子の関東煮(おでん)始めます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春の味覚の王者の関東煮

記事を読む

食欲の秋!でもスタイルはキープしたい!梅田には、そんなアナタにぴったりのランチがあります!!

秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!! 秋になると美味しいものが、い

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!

それも、大人気のヤツが、、、 「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒! それで

記事を読む

寒桜のつぼみがほころび始め、咲いているものも

桜も咲いた!道頓堀 たこ梅本店も、今日から、新年の営業スタートです!

今日、1月4日は、道頓堀 たこ梅本店の新年の営業初日です 道頓堀にある たこ梅 本店[/ca

記事を読む

◆おでん屋・たこ梅応援企画◆オンライン飲み会・六壺クラファンありがとうライブ(第1部)

応援しようとしたら、応援されちゃいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ

記事を読む

季節の関東煮(おでん)「四方竹」がお取り寄せできます

今だけの「四方竹」関東煮(おでん)、お取り寄せもできます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 日本では、四季があり、

記事を読む

山添村の蕨(わらび)

緊急速報!山添村の山菜「蕨(ワラビ)」数量限定で登場です

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回は一緒にいきますが、新型コロ

記事を読む

「母の日」の定番おでんセット

「お母さんへ!」の関東煮(おでん)できました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちのスタッフさんが、お

記事を読む

ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑