*

事務所の光回線工事中です

公開日: 働く環境, つれづれに

昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました
同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置きとなり、たこ梅でも、店内飲食とお持ち帰りとで異なる消費税対応が必要となったのです

たこ梅のスマレジ

たこ梅のスマレジ

それで、昨年7月に、これまでのレジから、全店、スマレジに切り替えました

スマレジへの切り替えの話はこちら!
→ 10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!

このとき、お店のネット環境をADSLから光回線に切り替えて行っています
現在、本店を除く、新梅田食道街 北店、分店、ホワイティうめだ 東店は光回線になっています
本店だけは、光ファイバーを敷設エリアから外れていて、簡単には引けないようです

事務所の光回線を入れ替え

新梅田食道街の北店・分店、ホワイティうめだの東店は、テナントのため、施設できる光回線が限られます
いずれも、NTT西日本の光回線をつかうプロバイダーしか選べません
まぁ、いくつかあるなかで、リーズナブルな会社を選んで契約しました

たこ梅の事務所は、eo光なのですが、それ以外に仕込み場や通販などもあって、6つの電話番号が必要です
これまでの契約では、eo光では電話番号は2つまでしか選べないので、ISDNも併用していました
eo光自体は、インターネットの光回線としては、おそらく最安の部類です

でも、ISDNを併用している状況では、トータルの通信コストは、そこそこお高くなります

お店の回線をADSLから光回線に入れ替えているときに、事務所も全部NTT西日本の光ファイバーにして、電話番号のみ必要数契約する方がトータル通信コストが低くなることに気づいたのです

で、入れ替えることにしました

電柱から光ファイバーを引き込む

いよいよ、工事の日です

まず、物理的に光ファイバーを外部から建物に引き込みます
具体的に、近くの電柱までは光ファイバーが来ているので、そこから、建物のなかに光ファイバーを通していく作業です

電柱からの光ファイバーの引き込み工事

電柱からの光ファイバーの引き込み工事

電柱にハシゴをかけて、光ファイバーを引き込んでもらいました

光回線とビジネスフォンを設定

光ファイバーが引き込まれたら、まず、光回線の設定です

光回線の設定は、スムーズに進行しました

光回線とビジネスフォンの設定中

光回線とビジネスフォンの設定中

続いて、ビジネスフォンの設定です

もともと事務所で使っている電話は、ビジネスフォンです
通常の家庭用電話と異なり、内線設定や優先番号設定などいろいろ細々とした設定が数多くあります

こちらは、結構、手間取っていたようで、予定時間をオーバーしましたが業者さんががんばってくれて、なんとか無事に完了です

これで、使い勝手自体はこれまでとかわりませんが、通信コストが低減できるのでちょっと嬉しい!!

さて、今日も、愉しくがんばります!
もちろん、インターネットも活用してね!!

関連記事

下取りに出す4台のデスクトップPC

下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部

記事を読む

セミナーで作ったフォーマットと求人票

視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~

先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ

記事を読む

ご先祖さんへのお墓参り

ご先祖さんのお墓参りに行ってきました!そして、その後、、、(*゚д゚*)

新型コロナでの1か月半の休業 そして、営業再開、、、 いろいろあって、最近、ご先祖さんのお墓

記事を読む

長野県白馬村の五龍館さんからとどいたパンフレット

研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!

7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが

記事を読む

何かとってます

何かとってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 久しぶりに、うちの桃侍

記事を読む

ポンプの点検中

お湯がでない!?ポンプの点検してもらってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 難波駅まで徒歩5分、

記事を読む

日本の新型コロナ新規感染者数推移が増加傾向!

解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!

緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で

記事を読む

7色の根付け紐(ひも)

何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v

店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や

記事を読む

アカハライモリの赤ちゃん(幼生)はエラがあります

アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!

10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち

記事を読む

レモンの木につた実

山添村にレモンの木と石油ストーブ登場しました!

奈良の山添村で、スタッフさんと今年の3月から自然農法の畑を始めました 天地返しという土作りから始め

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑