事務所の光回線工事中です
昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました
同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置きとなり、たこ梅でも、店内飲食とお持ち帰りとで異なる消費税対応が必要となったのです
それで、昨年7月に、これまでのレジから、全店、スマレジに切り替えました
スマレジへの切り替えの話はこちら!
→ 10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!
このとき、お店のネット環境をADSLから光回線に切り替えて行っています
現在、本店を除く、新梅田食道街 北店、分店、ホワイティうめだ 東店は光回線になっています
本店だけは、光ファイバーを敷設エリアから外れていて、簡単には引けないようです
事務所の光回線を入れ替え
新梅田食道街の北店・分店、ホワイティうめだの東店は、テナントのため、施設できる光回線が限られます
いずれも、NTT西日本の光回線をつかうプロバイダーしか選べません
まぁ、いくつかあるなかで、リーズナブルな会社を選んで契約しました
たこ梅の事務所は、eo光なのですが、それ以外に仕込み場や通販などもあって、6つの電話番号が必要です
これまでの契約では、eo光では電話番号は2つまでしか選べないので、ISDNも併用していました
eo光自体は、インターネットの光回線としては、おそらく最安の部類です
でも、ISDNを併用している状況では、トータルの通信コストは、そこそこお高くなります
お店の回線をADSLから光回線に入れ替えているときに、事務所も全部NTT西日本の光ファイバーにして、電話番号のみ必要数契約する方がトータル通信コストが低くなることに気づいたのです
で、入れ替えることにしました
電柱から光ファイバーを引き込む
いよいよ、工事の日です
まず、物理的に光ファイバーを外部から建物に引き込みます
具体的に、近くの電柱までは光ファイバーが来ているので、そこから、建物のなかに光ファイバーを通していく作業です
電柱にハシゴをかけて、光ファイバーを引き込んでもらいました
光回線とビジネスフォンを設定
光ファイバーが引き込まれたら、まず、光回線の設定です
光回線の設定は、スムーズに進行しました
続いて、ビジネスフォンの設定です
もともと事務所で使っている電話は、ビジネスフォンです
通常の家庭用電話と異なり、内線設定や優先番号設定などいろいろ細々とした設定が数多くあります
こちらは、結構、手間取っていたようで、予定時間をオーバーしましたが業者さんががんばってくれて、なんとか無事に完了です
これで、使い勝手自体はこれまでとかわりませんが、通信コストが低減できるのでちょっと嬉しい!!
さて、今日も、愉しくがんばります!
もちろん、インターネットも活用してね!!
関連記事
-
-
お店のPCが壊れたので、新しいPCをスグ使えるように設定してます!今回は、メンテナンス要員です(^o^)
よく、社員と一緒に頑張る!!って、いいますよね 私も、それって、大事なことのひとつただと思います
-
-
「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「はじめてのスピノザ 自由
-
-
緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!
新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました 緊急事態宣言延長
-
-
ご縁がつながり泉州の水茄子農家さんに行ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです つながりが生む新たな価値創
-
-
春ですね!イモリが産卵をはじめました
あと数日で立春ですね そう、暦の上では春です 山添村の自然農法畑(2020年8月)[/
-
-
解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!
緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で
-
-
4月1日、吉村大阪府知事の「まん防」で、たこ梅の歴史に終止符!?でも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 命は循環する 昨日、事務
-
-
カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!
新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん
-
-
コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします
や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?
-
-
クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!
昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も