「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで
この前、「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで、そのことをブログに書いたら数人の友人がすぐに反応して買ったらしい
で、読んでみて、かなり絶賛していてわざわざメッセージを送ってくれたり、自分でSNSでこの本のことを発信していたり、、、
正直、相当に、オススメの本です
特に、拡大という名の成長を追い求める今の世界に疑問があったり、人が人として生きていける世界を目指そう、最近で言えばティール組織などに関心を持つ人には、超オススメというか必須くらいです
そのあたりのことは、以前のブログに書いたのでよかったらご覧下さい
→「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで
「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)を読んでます
神学というと私は、そういう学問領域の名称くらいは知っているという程度で、私にとっては縁遠い世界です
宗教くさくてカビ臭がするんじゃ、、、くらいに思っていました
確かに、その手の超古典的な部分もあるようですが、今は、テクノロジー神学、マネー神学のようなものもあって、神学の観点で、テクノロジーやお金の進化を読み解くらしいのです
そういうことを学ぶと、現在の商いやビジネスに神学を活かすこともできるのだとか、、、
という話を耳にして、神学に興味を持ちました
でも、かなり範囲が広いので、とっかかりはどこから?と思ったら、パウル・ティリッヒとジャック・エリュールをすすめられたので、とりあえず、1冊ずつくらいは読んでみようと思ったのです
で、いま、パウル・ティリッヒの「生きる勇気」を読んでいます
最初の方で、スピノザも出てきてパウル・ティリッヒがどのようにスピノザの哲学を位置づけているかも知れて面白いのですが、正直に、書かれている内容が私には難しい
分かるところもあるけど、何を言ってるのか、ほとんど理解できない箇所も多々あり、困難を極めています
こういう本、解説を受けながら読みたいなぁ、、、なんて思うものの、とりあえず自力で(意味がわかろうとわかるまいと)一回、最後まで読もうと思います
ふぅ、、、
今日も、読み進めますね
関連記事
-
-
取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!
もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー
-
-
てっちゃんの「積ん読」一覧です!!これでも、一部ですが、、、^^;;;(自慢にならない、、、)
昨日、ブログで、「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」(ユヴァル・ノア・ハラリ 著)を買ったけど
-
-
「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!
毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ
-
-
提案・改善は、まず、わかりやすい!とっつきやすい!マンガ(コミック)で、、、
半年に一度、社員さんの人事評価を行います といっても、評価項目は、もともと社員さんたち自身が現場に
-
-
5月5日は端午の節句、菖蒲湯ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月5日、端午
-
-
注意!「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」メールはフィッシングです!
最近、私にこんなメールが来ました タイトルには、「あなたのApple IDのセキュリティ質問を
-
-
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?
7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした
-
-
ネットの効果、今回は絶大!鶏から野菜は守られています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家では、昨年、桃
-
-
ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね
仕事で、毎日、e-mailを使います 個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(
-
-
裂けた唇、キズパワーパッド9日間で治りました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週、外してあった扉が
- PREV
- 5月24,25日は、全店、臨時休業いたします
- NEXT
- 川で緑色のヤゴやドンコ、イモリを捕りました
















