「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで
この前、「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで、そのことをブログに書いたら数人の友人がすぐに反応して買ったらしい
で、読んでみて、かなり絶賛していてわざわざメッセージを送ってくれたり、自分でSNSでこの本のことを発信していたり、、、
正直、相当に、オススメの本です
特に、拡大という名の成長を追い求める今の世界に疑問があったり、人が人として生きていける世界を目指そう、最近で言えばティール組織などに関心を持つ人には、超オススメというか必須くらいです
そのあたりのことは、以前のブログに書いたのでよかったらご覧下さい
→「はじめてのスピノザ 自由へのエチカ」を読んで
「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)を読んでます
神学というと私は、そういう学問領域の名称くらいは知っているという程度で、私にとっては縁遠い世界です
宗教くさくてカビ臭がするんじゃ、、、くらいに思っていました
確かに、その手の超古典的な部分もあるようですが、今は、テクノロジー神学、マネー神学のようなものもあって、神学の観点で、テクノロジーやお金の進化を読み解くらしいのです
そういうことを学ぶと、現在の商いやビジネスに神学を活かすこともできるのだとか、、、
という話を耳にして、神学に興味を持ちました
でも、かなり範囲が広いので、とっかかりはどこから?と思ったら、パウル・ティリッヒとジャック・エリュールをすすめられたので、とりあえず、1冊ずつくらいは読んでみようと思ったのです
で、いま、パウル・ティリッヒの「生きる勇気」を読んでいます
最初の方で、スピノザも出てきてパウル・ティリッヒがどのようにスピノザの哲学を位置づけているかも知れて面白いのですが、正直に、書かれている内容が私には難しい
分かるところもあるけど、何を言ってるのか、ほとんど理解できない箇所も多々あり、困難を極めています
こういう本、解説を受けながら読みたいなぁ、、、なんて思うものの、とりあえず自力で(意味がわかろうとわかるまいと)一回、最後まで読もうと思います
ふぅ、、、
今日も、読み進めますね
関連記事
-
-
事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ
-
-
日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!
昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで
-
-
「安売りするな!価値を売れ!」(藤村正宏 著)のコミック版を買ってきました!
「売上を上げたい!」「もうけたい!」「どうやって、売ればいいんだ、、、」ってやればやるほど、売れませ
-
-
春、うちのイモリちゃんも産卵の季節到来です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
-
場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました
月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ
-
-
明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、
明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018
-
-
フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!
先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!!
-
-
明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました
明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ
-
-
「まんがでわかる LIFE SHIFT」を買って、たこ梅文化に追加しましたーーー!!
2016年に発売された「LIFE SHIFT」(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 著)は3
-
-
「入門 インテグラル理論」を本屋さんで見つけてゲットしました
ビジネス関連書としては異例の大ヒットした「ティール組織」 「ティール組織」(フレデリック・ラ
- PREV
- 5月24,25日は、全店、臨時休業いたします
- NEXT
- 川で緑色のヤゴやドンコ、イモリを捕りました