*

5月24,25日は、全店、臨時休業いたします

公開日: お知らせ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

5月24,25日は、仕込み場の改装工事で全店臨時休業

5月24日(火),25日(水)は、仕込み場の改装工事を行います
このため、全店で臨時休業いたします

5/24,25は臨時休業です

5/24,25は臨時休業です

「次の、火、水、お店はお休みなの?」って思った方は、ぜひ、今週末か月曜日にお店の暖簾をくぐってくださいね

5月26日(木)からは、全店舗、これまで通り、いや、これまで以上に元気な面々でお迎えします

お店は休みでもスタッフさんは衛生管理を学びます

5月24,25日、お店は営業していませんが、スタッフさんはお休みではありません

今、たこ梅では、衛生管理の強化に取り組んでいます

衛生管理の国際標準で、政府も衛生管理のベースにしているHACCPを学んでいます

日本HACCPトレーニングセンター

日本HACCPトレーニングセンター

正社員さんは、全員、日本HACCPトレーニングセンターさんの講習を受講して、HACCPコーディネーターの資格を受けています

HACCPのe-ラーニング

HACCPのe-ラーニング

ビデオ教材で基礎知識を身につけ、アクションラーニングで、実際の現場で必要な知識とスキルを学びました

2チーム目のHACCP研修です

2チーム目のHACCP研修です

さて、正社員さんは、こんな感じで着々と学びを進めていますが、同時に、現場の仕込みやホールのスタッフさんにも衛生管理の知識、スキルを身につけていってもらおうと思っています

それで、この2日間を活用して、衛生管理について学んでいただくことにしています

これからは、より安全に、そして、もっともっと美味しい!楽しい!をお届けしていけるようにがんばっていきます

関連記事

◆おでん屋・たこ梅応援企画◆オンライン飲み会・六壺クラファンありがとうライブ(第1部)

応援しようとしたら、応援されちゃいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ

記事を読む

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅は、おでん屋(関東煮屋)です 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます[/captio

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!

昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号は、お手元に届いたでしょうか?

3ヶ月に一度のペースで、お名前やご住所をお知らせいただいているお客さまである たこ梅FUN倶楽部員さ

記事を読む

鯨はりはり

真夏に「鯨はりはり」の理由(わけ)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 連日、35度を超える猛

記事を読む

長い間、ありがとうございました!

たこ梅 東店 3月31日に58年の幕を閉じます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、お知らせがあり

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業

記事を読む

政府は2月末で1都3県を除き緊急事態背言々を解除の模様

緊急事態宣言が2月28日で解除!?されるようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日のニュースで、政府

記事を読む

緊急事態宣言延長を告げる菅総理大臣

緊急事態宣言延長、5月31日まで全店舗休業します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月31日まで休業 昨日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑