*

8月18,19日は「立ち呑みオールスター」~明日走ってもたこ梅本店~を開催!?

去年も、おととしも、、、
道頓堀のたこ梅本店でやって、お客さんから「面白かった!また、やってや!!」と言われたアレ、今年も、やっちゃうようです

今年は、今週末!8月18日(土)と19日(日)の2日間の開催です

そう、アレですわ、、、アレ、、、

「角打ち」で、立呑みを楽しんではります

「角打ち」で、立呑みを楽しんではります

こんなやつ!立呑みイベントです!!

そんで、毎年テーマがあるんですが、今年のテーマは、「立ち呑みオールスター」~明日走ってもたこ梅本店~ なんだそうです!

昨年は、お酒のシャーベットや特別な一品のアテなんかを工夫してご提供していました

今年も、なんぞ、考えてはるようです
「ようです」っていうのは、お店のスタッフさんが、自分たちで考えてやってるので、店主(てっちゃん)も、実際に何をやるのか知らんのです、、、^^;;;

立呑みデーのプレゼント券にもなってる特製うちわ

立呑みデーのプレゼント券にもなってる特製うちわ

数日前、お店に行ったとき、いっぱい手書きのコメントやスタッフさんの写真が貼られた団扇をつくってました
「何してんのかなぁ~?」と思って、聞いてみたら、、、

「いやーーー、毎日、暑いから、ちょっとでも涼んでもらえるように、今日から、団扇をお渡しするんです」
「それと、この団扇をドリンク券の代わりにして、立呑み(イベント)の日に持ってきてもらったら、生ビールかウーロン茶を差し上げようと思って、、、」

そっか、そっか、、、
日々、涼んでもらうだけじゃなくて、立呑みイベントのときの生ビール、ウーロン茶のプレゼント券になってるのね!!

8月18,19日「立ち呑みオールスター」のお知らせ

8月18,19日「立ち呑みオールスター」のお知らせ

「立呑みいべんと行きたい!!」「スタッフさんの写真、コメント入り団扇、ほしい!!」と思ったら、8月17日(金)まで配っていますが、作った数に限りある(全部、手書きで写真の手貼りの手作りなので)ようなので、今日、明日にでも、道頓堀のたこ梅本店の暖簾をくぐってね!!

そして、ちょっとだけ勇気をもって「うちわ、チョーダイ!!」って、スタッフさんに声をかけて下さいね!!

関連記事

新梅田食道街の たこ梅 北店が66歳の誕生日です

新梅田食道街の「たこ梅 北店」が66歳のお誕生日を迎えました!

道頓堀にある「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』の初めての支店が生

記事を読む

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!

各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の DRAFT EXPO 2018 への参加募集のお知らせ

ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!

今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^

記事を読む

台風21号の進路予想図(9月4日午前11時現在)

本日(9/4)は、台風21号襲来のため全店臨時休業いたします

おはようございます いま、超大型台風21号が、日本に近づいていますね 今日のお昼過ぎには、四国か

記事を読む

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅は、おでん屋(関東煮屋)です 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます[/captio

記事を読む

新しい木札に品書きを書いています

道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示

記事を読む

和田店長、多比羅店長のMG研修

和田店長1回目、多比羅店長2回目のMG研修です!!

お店のスタッフさん、自分の所属する店の買上(いわゆる売上)のことは、よくわかっています たこ梅は、

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシート

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!

携帯電話、、、というより、スマホっていう方が通じやすくなっているくらいスマホの利用者の方が増えていま

記事を読む

和田店長と昇格面談

最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)

9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、

記事を読む

今月の気になるお取り寄せ「家族で大阪の味」のトップで紹介いただいています

あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています

12月、師走の声が聞こえてきますね 大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」 大阪の食文化を掘り下

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑