*

ビール工場見学2023は、川柳でもりあがる!?

公開日: イベント・部活

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

コロナで2020年、2021年とお休みしましたが、昨年から、ビール工場見学がスタート!!

今年も、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました

第一部)アサヒビール吹田工場で見学

朝から、アサヒビールさんの吹田工場に集合

アサヒビール吹田工場

アサヒビール吹田工場

たこ梅FUN倶楽部員さん、毎回思いますが、時間通り、、、というより、大半の方が時間より(かなり)早めにおいでになります
気合いがはいってる!?んだろうと思います

ビール工場内を見学

ビール工場内を見学

昨年、リニューアルされたビール工場見学コース
今年は、さらにVRもつかったコーナーができてました
ビール工場見学というより、エンターテイメント、アトラクションな感じで楽しくなってます

川柳を書くと特製キーホルダーもらえます

川柳を書くと特製キーホルダーもらえます

毎年、最後にクイズ大会ですが、今年は、川柳大会です
見学中に思いついた川柳をたこ梅のスタッフさんに渡していきます
何枚書いてもOK

そして、川柳を書くと、今回のビール工場見学用につくった特製キーホルーダーがもらえるのです
わたしも、一首書いて、キーホルダーいただきました

ちなみに、うちのスタッフ、40首くらいあつまったらええねぁ、、、と言ってましたが、実際には72首も集まって、1位から7位を選ぶのにちょっと嬉しい苦労してましたよ(笑)

ビールの生産ラインの尋常でないスピードは圧巻

ビールの生産ラインの尋常でないスピードは圧巻

この日は土曜日で、通常は、ビールの生産ラインはお休みです
でも、ビール需要が多いらしくラインが動いていました

目にもとまらぬ早さで流れるラインを眺めるのは、上手く言えませんが、とにかく楽しいというか面白い
たこ梅FUN倶楽部員さんも、釘付けでしたよ

ビール工場見学のあとは楽しい試飲タイム

ビール工場見学のあとは楽しい試飲タイム

工場内を見学したあとは、楽しい試飲タイム
色んなビールがあって、思い思いにできたてビールを楽しんではりました

第二部)お店でビール講習、ウイスキー講習

コロナ前のビール工場見学の時は、アサヒビールさんの吹田工場内で、いろんな講習なんかをできるスペースがあったんですが、それがなくなってしまいました

今年は、ベタに楽しくやろう!とお店に戻って、北店と分店で、ウイスキー講習、ビール講習です
FUN倶楽部員さんは、自分の興味のある方に参加してもらいます

北店では、アサヒビールの野村支店長が自ら講師を買って出てウイスキー講習

北店では、アサヒビールの野村支店長が自ら講師を買って出てウイスキー講習

北店では、アサヒビールの野村支店長がウイスキー講習の講師を買って出てくれて、ノリノリで講習やってました
ほんとは、支店長なんでエライ人なんですが、この場面だけ見てると気のエエおっちゃんです
また、話がうまい!!

ウイスキーをいろいろと楽しむFUN倶楽部員さん

ウイスキーをいろいろと楽しむFUN倶楽部員さん

持ってきていただいたシングルモルトの余市や宮城峡、スーパーニッカの美味しい飲み方、ブレンドなど、裏技も交えながら教えていただきました

いや、単純にとにかくおいしかったです

分店では、ビール講習会やってます

分店では、ビール講習会やってます

分店では、吹田工場から持ち込んだできたてビール樽をつないで、これを飲みながら講習です
講師は、一年間、たこ梅の営業担当として頑張ってくれた森田さんです
異動で東北に行くそうですが、向こうでもがんばってね!!

ビールになって盛り上げてます

ビールになって盛り上げてます

北店の安藤店長と分店の上原店長代行が、ビールになって場を盛り上げながら、いよいよ、川柳大会の優秀賞の発表です

7位から順番に発表していきます
そして、だんだん、賞品も豪華に、、、

川柳大会優勝者には豪華景品プレゼント

川柳大会優勝者には豪華景品プレゼント

優勝者には豪華景品ですが、もうひとつ特典があります

毎度のことですが、かぶり物なんぞかぶせられ「はずかしめ」られます
まぁ、こういうはずかしめを楽しめるくらいになると、立派なたこ梅FUN倶楽部です

おめでとうございます!!

終わっても帰らずに行きつけの店で第三部を始めるFUN倶楽部員さん

終わっても帰らずに行きつけの店で第三部を始めるFUN倶楽部員さん

第三部)終わってもお店で飲み始めるFUN倶楽部員さん

アサヒビール工場での第一部、北店分店での第二部もおわりました
このあとお店は営業があるので、片付けや開店準備など約1時間後に通常営業です

終わっても帰らずに行きつけの店で第三部を始めるFUN倶楽部員さん

終わっても帰らずに行きつけの店で第三部を始めるFUN倶楽部員さん

さて、この日参加のたこ梅FUN倶楽部員さん、小一時間梅田をうろついて、営業開始時間になると一番に戻ってきます
第二部の海上となった北店と分店はもとより、本店のお客さんは、道頓堀の本店へ移動されます
そして、自称反省会というちっとも反省しない(笑)この日を楽しく振り返って、それをネタにまた飲むという楽しい時間がスタートです

こういうのを見ると、たこ梅は、部員さんに愛されているなぁ、、、と嬉しくなります

次は、2月か3月に、白鹿さんでの酒蔵見学に向けて楽しいこと考えますよ!!

たこ梅FUN倶楽部員になるには!

ビール工場見学、楽しそうでしょ!

こういうのに参加したい!と思ったら、たこ梅FUN倶楽部員になる必要がありますが、そのステップをご説明しますね

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

たこ梅FUN倶楽部員になるには、3回以上の来店が必要ですが、まず、LINEの友だち登録がそのスタート

LINE部員(LINE友だち登録)になると、デジタルのLINE部員証が表示されます

ここで表示されるバーコードを会計時に提示いただくと、ポイントがたまると同時に来店回数として記録されます
※ポイントはLINE部員さんも貯まりますが、利用できるのはFUN倶楽部員になってからです

3回来店(会計時に3回バーコードを提示)されると、その日か翌日あたりに、FUN倶楽部の入部案内のLINEメッセージが届きます
そこで住所、氏名などの必要事項を記入いただいて送信してもらうと、FUN倶楽部員として登録されます

「たこ梅FUN倶楽部」のデジタル部員証

「たこ梅FUN倶楽部」のデジタル部員証

ただし、登録自体は、1-2週間に1回のペースで、たこ梅のスタッフが手動で切り替えるので、デジタル部員証がFUN倶楽部員の赤いスタンプのものにかわるのはしばらくお待ちくださいね

上司や友だちと一緒の来店でバーコード提示ができない場合

上司やお友だちなどと一緒の来店で、毎回、会計時には、上司、お友だちがバーコード提示するため、自分のデジタル部員証には、(バーコード提示する機会がないため)来店記録がつかないって方もいらっしゃいますよね

そういうときは、お店に来た時、スタッフさんに「3回以上来てるので、たこ梅FUN倶楽部に入部希望です」とお知らせください
別の方法で対応させていただきます ^^

その時も、LINE部員証は必要ですので、LINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)はしておいてくださいね

まずは、LINEのデジタル部員証を登録(無料)

たこ梅のデジタル部員証を持っていない方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・FUN倶楽部員になるとFUN倶楽部員だけのオリジナルグッズをゲットできます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

本店も『お店でお花見』の準備が整ったようです

道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!

間もなく4月、、、 桜も咲いて、お花見の季節ですね! 満開の桜[/caption]

記事を読む

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!

一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら

記事を読む

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

春の甲子園クイズ2019を紹介する安藤店長

「春の甲子園クイズ2019」やってますよ!!

今日は、3月23日(土)です そして、春の甲子園センバツ大会が始まる日です 新梅田食道街の

記事を読む

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

特製大盛りジョッキで生ビールを楽しんでね!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製大盛りジョッキで生ビー

記事を読む

おでんの宝くじ!?「tako6」始まるよ

スポーツくじ「toto」よりスゴイ!?「tako6」始まるよ!!

スポーツくじの「toto」ってありますよね! スポーツくじ「toto」[/caption]

記事を読む

この4連休、たこ梅 本店は縁日状態!?です

この4連休 道頓堀 たこ梅本店は、縁日!?楽しいよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、オリンピックで

記事を読む

「コレタベマ商会」のスタンプカード

「コレタベマ商会」はじまりました!新梅田食道街 たこ梅 北店で、、、

新梅田食道街 たこ梅 北店が、また、おもろいイベントを始めたようです ・・・ようです、、、っていう

記事を読む

ビール工場見学2018の打合せです

ビール工場見学2018の第1回打合せです!

2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑