*

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています

山添村で3月に自然農法の畑を始める

初めは、天地返しという土壌づくり(土壌改良?)から始めました

畝になる場所をまず掘ります

畝になる場所をまず掘ります

奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)

レタスとキャベツの苗を植えています

レタスとキャベツの苗を植えています

そして、自然農法では、ひとつの畝に数種類の野菜を混栽します
そうすることで、お互いに助け合う成分を出したりして、病気にかかりにくくなったり、虫がつきにくくなったりします

トマト、ナス、トウモロコシ、枝豆、落花生を植えおわった畑

トマト、ナス、トウモロコシ、枝豆、落花生を植えおわった畑

3月の天地返し後、5月24日には、こんな風に野菜がいろいろ育ってきています
一部は、十分収穫出来る状態です

野菜部の初収穫

それで、昨日、5月30日に野菜部のメンバーさんと一緒に山添村に行って、初の収穫をやってきました!!

山添村の自然農法畑で初の収穫

山添村の自然農法畑で初の収穫

レタスや菊菜、カラシ菜、ルッコラなど、いろんな野菜が育っています

和田店長、いっぱ収穫してくれています

和田店長、いっぱ収穫してくれています

道頓堀 たこ梅本店の和田店長も、アノ葉もの野菜をたくさん収穫してくれました

それは、、、

収穫された菊菜(春菊)

収穫された菊菜(春菊)

菊菜(春菊)です

菊菜はほんまにようけ収穫できました!!

緊急速報!本日、山添村の自然農法「菊菜(春菊)」をお店で出します

せっかくやし、お客さんにも山添村で自然農法で育った菊菜を食べてもらいたい!
それで、急ですが、本日、たこ梅各店でこのたこ梅野菜部が自然農法で育てた「菊菜(春菊)」をお店で関東煮(かんとだき/おでん)にしてお出しします

自然農法なので、当然、無農薬です
化学肥料もつかいません
ついでにいうと、水まきもしてません
※日照りの時、2,3週間雨が降らなかったら、根元にちょっと水をあげるくらいですが、3月の種まきからは雨も降ってるので一切水まき無しでした

数量限定なので、早い者勝ちです!!

「自然農法の野菜たべてみたい!」「スタッフさんが作った菊菜ってどんな味?」って思った方は、今日、仕事が終わったらすぐにお店の暖簾くぐって「山添村の菊菜!」って注文してね (^o^)v

関連記事

Youtuber れいランラン/ポンポンさんの「夏のおでんと熱燗」動画

Youtuber れいランラン/ポンポンさんの「夏のおでんと熱燗」動画がアップされました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Youtuber れいラン

記事を読む

一緒に大人の遠足in2016のアイデア出しをするアサヒビールの中井さん

アサヒビールの営業さんと、「大人の遠足in2016夏」のアイデア出しです!まだ、ラフですけどね!(^o^)v

昨年の8月、約40名のお客さまと一緒に、アサヒビールさんの吹田工場へ、ビール工場見学&生ビール講習で

記事を読む

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨はりはり袋」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめました

1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)を今年もはじめましたよ 去年も1ヶ月たらずで売切れてし

記事を読む

裏庭実験畑の植栽設計図

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(後編)

昨日のブログの続きですが、家の裏庭につくった自然農法実験畑に、14種類のタネと苗を植えました

記事を読む

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです

今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

出汁を吸ってますます旨い!「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!

鍋もん、煮ものっていうと、コイツがないとね、、、 そうそう! アイツです!! そのアイツの関東

記事を読む

刈り取ったツルや葉は雑草堆肥に

11月の野菜部のラストは、収穫野菜の葉、茎などを堆肥に!それと、アレも芽が出てきました!

11月の野菜部は、大根についたサルハムシの対峙に始まり、サツマイモ、サトイモ、落花生などを収穫

記事を読む

かんさい情報ネット .ten でオンエアされました

「かんさい情報ネット .ten」で、道頓堀の たこ梅 本店がオンエアされました

先日、道頓堀にある たこ梅 本店が、関東煮(かんとだき/おでん)についてテレビ取材をうけました そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑