*

新梅田食道街の「たこ梅 北店」が66歳のお誕生日を迎えました!

公開日: たこ梅 北店, イベント・部活

道頓堀にある「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』の初めての支店が生まれたのが、戦後間もない昭和25年8月8日です

そして、昨日、66回目の誕生日を迎えた店があります

たこ梅 北店が66歳のお誕生日です

JR大阪駅、昭和25年当時は、国鉄の大阪駅のガード下「新梅田食道街」に、たこ梅の初めての支店が誕生しました
それが、新梅田食道街にある「たこ梅 北店」です

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

この「たこ梅 北店」が、8月8日に、66回目の誕生日を迎えました!

お店では、ちょっとしたお祝いムード!!

新梅田食道街の たこ梅 北店が66歳の誕生日です

新梅田食道街の たこ梅 北店が66歳の誕生日です

お客さまにも、66歳のバースデーによせて、お祝いの言葉をいただいています

66歳誕生日祝の言葉を短冊に!

66歳誕生日祝の言葉を短冊に!

旧暦では、七夕は、1ヶ月遅れで、だいたい今時分です
それで、笹の絵を描いた模造紙を貼りだして、お客さまに短冊に、バースデーに寄せてお祝いの言葉を書いていただいています

常連さまを中心に、初めてお見えになったお客さまも、「誕生日にこれてよかった!」とかいいながら、いろいろ嬉しいメッセージをよせていただいています

メッセージを下さったお客さま、本当に、ありがとうございました!
これが、67歳、68歳、、、、100歳の誕生日を祝っていただけるように、みんなで、楽しくがんばっていきます!!
応援してね!!(^o^)v

関連記事

アサヒビール吹田工場です

【速報】マニアックなビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!

昨日は、たこ梅のお客さまの中でも、「たこ梅、大好きーーー!!」って言ってくださる「たこ梅FUN倶楽部

記事を読む

冬の部活「ホンマに旨い『酒』捜査班」(仮称)のブレスト&打合せです

冬の部活「ホンマに旨い『酒』捜査班」(仮称)の打合せです!

冬の部活の時期が近づいていきました、、、 昨日も、その部活の打合せです! たこ梅FUN倶楽部の活

記事を読む

「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)お知らせ

「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、

お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、

記事を読む

開店準備に励む和田店長とスタッフさん

5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!

新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました

記事を読む

臨時休業させていただきます

7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

SSD240GB搭載のWindows10PCと5年活躍してくれたPC

お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!

今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!

新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと

記事を読む

たこ梅 分店の面談です

各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!

多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の和田店長もおすすめ『黒松白鹿 ひやおろし 純米 もち四段仕込』

偶然生まれた秋の酒「ひやおろし」始めます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑