*

今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、

今日は、10月31日、ハロウィンですね!
日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの市場効果が一番高いんだそうです
日本人の祭り好き特製(なのか?)すごいです

そんなハロウィンですが、たこ梅のお店でも、何か起こりそうです
そんなことを今日は、紹介しようと思います

ハロウィンとは?

ご存じかもしれませんが、そもそもハロウィン(Halloween)とは、、、(日本のお祭りじゃありません:笑)
毎年、10月31日に行われる古代ケルト人に起源があるとされるお祭りです
もともとは、秋の収穫に感謝してお祝いしたり、悪霊を追い出すなどの宗教的意味合いが強いものです
現代では、特にアメリカを中心に、カボチャのおばけ「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やオバケに仮装して、夜に、家々をまわって、「Trick or treat ?」と言いながらお菓子をもらう習慣ができてきました

ハロウィン(HALLOWEEN)

ハロウィン(HALLOWEEN)

日本では、ご存じ通り、大人が、魔女やオバケはもちろんですが、いろんなコスプレをして街に繰り出したりパーティーをしたり楽しむ姿がみられるようになっています
そして、冒頭でも書いたとおり、バレンタインデーを抜いた大きなビジネス商戦ともなっています

満月ポンの関東煮(かんとだき/おでん)にハロウィンバージョン登場!?

ところで、新梅田食道街にある たこ梅 北店の隠れた人気メニューがあります
もちろん、関東煮(かんとだき/おでん)なんですが、毎週、水曜日にしかない、、、
それも、個数も少ない、、、というのがあります

それが、コレ!!

「満月ポン」は水曜日限定の関東煮(かんとだき/おでん)

「満月ポン」は水曜日限定の関東煮(かんとだき/おでん)

エッグベネディクトという料理にヒントをもらってできました!
ちなみに、エッグベネディクトっていうのは、こういうお料理です

最近、ブームになってるらしい「エッグベネディクト」

最近、ブームになってるらしい「エッグベネディクト」

玉子が入っているので「満月ポン」という名前の関東煮(かんとだき/おでん)です
ちなみに、これ正式名称じゃなくて、和本店長がそう呼んでいて、いまだに名前を決めてない(ってーのも問題かもしれませんが、、、^^;;;)ので、通称というか仮称で「満月ポン」となってます
どなたか、エエ名前考えて、北店のスタッフさんに提案したってください!!<(_ _)>

この水曜日限定の「満月ポン」(←仮称か通称です)が、特別に今日ハロウィンの10月31日に登場です!
もちろん、ハロウィンなので、、、

「満月ポン」のハロウィンバージョン(試作)

「満月ポン」のハロウィンバージョン(試作)
10月31日だけ登場!!

この画像は、ハロウィンバージョンを たこ梅 北店のスタッフさんが考えてる途中の試作ですが、ハロウィン用に特別な仕掛けがあるんだとか、、、

見た目もハロウィンぽい!んでしょうが、中身も、いつもの「満月ポン」とは、ひと味違うらしい、、、

あいかわらず、わたしも、詳しいことしりません、、、^^;;;
教えてもらえないので、、、_| ̄|○

「を、ハロウィン版の『満月ポン』?気になる、、、」って思ったアナタ!!
新梅田食道街の たこ梅 北店に売り切れちゃう前、早めの時間に寄ってね!!
(19時までくらいがいいんじゃないでしょうか、、、と思います)

万一、売り切れてたら、、、
その時は、たこ梅 北店のスタッフさんとハロウィンの話で、盛り上がってください、、、

ではでは、、、今日は、このへんで、、、、 TRICK or TREAT !?

関連記事

たこ梅 東店の「関東煮定食」

梅田のお昼ランチ!時間のないアナタ!たこ梅東店の「関東煮定食(おでん定食)」がいい理由(わけ)

今朝も、外に出ると息が白い、、、 寒いです、、、 そして、仕事をしてて、12時、、、 お昼

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

「新酒の酒粕」が蔵元より到着!酒粕プレゼントが、スタートします!

今年も、酒蔵の蔵元よりアレが届きました アレですよ!!アレ! 「新酒の酒粕」が蔵元より到着

記事を読む

新世界の「づぼらや」さん

今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。

一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今

記事を読む

お客さまから「魂のご馳走」をいただきました!

お客さまからのお手紙 先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店においでになった女性の方から、お手紙を

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

今年も始まりました!「牡丹牡蛎」(ボタンカキ)の関東煮(おでん)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと遅めで

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「三つ葉(みつば)」

店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!

新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと

記事を読む

700g弱のタブレット型PCと たこ梅 北店の大西さん

700グラム足らずの軽量Windows10タブレット型PCは、たこ梅 北店の大西さんの元へ!!

10日ほど前、このブログで、買ったんです!と紹介しのが、700グラム足らずの軽量Windows10タ

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑