*

「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?

お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい
というか、10月1日から、始めちゃったようです

なにが、始まったのかというと、、、

「鯨御朱印帖」鯨コンプリートカード(?)って何?

新梅田食道街 たこ梅 北店のフェイスブックページにこんな記事がアップされていました

たこ梅北店のフェイスブックページの鯨コンプリートカード(?)の記事

鯨コンプリートカードっていうのを作ったらしいです
たこ梅は、さえずり®やコロ、すじなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)がいろいろあります

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

関東煮(かんとだき/おでん)だけじゃなくて、実は、鯨の一品料理も、サラシ鯨や尾の身や赤身のお作り、カツ、ステーキなど多彩なんです

さらし鯨

さらし鯨

それで、鯨の関東煮(かんとだき/おでん)だけじゃなくて、鯨の一品料理もきちんとご紹介して、「鯨って、旨いんやなぁ~!!」って知ってもらおう!!って考えたらしいんです

今の若い人は鯨をたべる機会がほとんどないから、鯨って美味しいんだよ!って知って欲しいし、昔鯨を食べていた方には、その懐かしい味を思い出してもらいたい

ただ、同じ、鯨料理を知ってもらう、旨さを知ってもらうんだったら、楽しみながら知ってもらおうと鯨の関東煮(かんとだき/おでん)、鯨料理のラリーをすることにしたようです

鯨御朱印帖です

鯨御朱印帖です

こんな鯨料理の御朱印帖(鯨コンプリートカード)もつくってます

10月1日からスタートして、年内いっぱいで、鯨料理を制覇したら、なんか、特別なプレゼントがあるんだとか、、、

この鯨料理のスタンプラリー、新梅田食道街の北店と分店でやってるので、「気になるやないかぁ!」って思った方は、お店で「鯨御朱印帖ってなに?」「鯨コンプリートカードって何?」って、スタッフさんに聞いてね!!(^o^)v

 

関連記事

商品だけじゃない!情報や思いを伝えるメニューに進化しています!!

居酒屋さん、ラーメン屋さん、お寿司屋さん、レストラン、喫茶店、、、どこに入っても、まず、メニューがで

記事を読む

求人募集の店頭看板

ホールのパートスタッフさんを募集してまーーーーす!梅田でーーーす!

新梅田食道街に、たこ梅 北店、分店の2店舗があります ホールパートさんを募集してます そちらで、

記事を読む

分店・北店の合同面談になりました

11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~

毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談

記事を読む

12時間後にお店でまたお会いしました!

研修帰りに、店に寄ると、客席に朝見た顔や手を振る姿が、、、

先週、7月20、21、22、23日と4日続けて、毎日違う研修でした お客さまに喜んでもらう力

記事を読む

GoToトラベル地域共通クーポン、GoToイートプレミアムクーポン取扱店舗のお知らせシート

GoToトラベル、GoToイートのクーポン券が使えるようになりました!

お待たせしました!! やっと、はじまりました!! GoToトラベル、GoToイートのクーポン

記事を読む

「えこひいき」やってます

「えこひいき」されたい人、たこ梅FUN倶楽部に入部しませう!

毎月、お店では、お客さんへの感謝の気持ちを込めて、いろんな企画を考えてやってます 左)通常の

記事を読む

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」に乗ってます

免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です

3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい

記事を読む

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

特製大盛りジョッキで生ビールを楽しんでね!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製大盛りジョッキで生ビー

記事を読む

たこ梅北店でおそろいのTシャツを作ったらしい、、、

チームTシャツできたの?いや、たこ梅 北店のスタッフさんがお揃いのTシャツ着てるので、、、

お店にいくと、ちょっと、いつもと違う、、、 なんか、ちがう、、、 よく見ると、、、 えーーーー

記事を読む

分店の葛原さんと店舗面談です

7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~

毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑