「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい
というか、10月1日から、始めちゃったようです
なにが、始まったのかというと、、、
「鯨御朱印帖」鯨コンプリートカード(?)って何?
新梅田食道街 たこ梅 北店のフェイスブックページにこんな記事がアップされていました
鯨コンプリートカードっていうのを作ったらしいです
たこ梅は、さえずり®やコロ、すじなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)がいろいろあります
関東煮(かんとだき/おでん)だけじゃなくて、実は、鯨の一品料理も、サラシ鯨や尾の身や赤身のお作り、カツ、ステーキなど多彩なんです
それで、鯨の関東煮(かんとだき/おでん)だけじゃなくて、鯨の一品料理もきちんとご紹介して、「鯨って、旨いんやなぁ~!!」って知ってもらおう!!って考えたらしいんです
今の若い人は鯨をたべる機会がほとんどないから、鯨って美味しいんだよ!って知って欲しいし、昔鯨を食べていた方には、その懐かしい味を思い出してもらいたい
ただ、同じ、鯨料理を知ってもらう、旨さを知ってもらうんだったら、楽しみながら知ってもらおうと鯨の関東煮(かんとだき/おでん)、鯨料理のラリーをすることにしたようです
こんな鯨料理の御朱印帖(鯨コンプリートカード)もつくってます
10月1日からスタートして、年内いっぱいで、鯨料理を制覇したら、なんか、特別なプレゼントがあるんだとか、、、
この鯨料理のスタンプラリー、新梅田食道街の北店と分店でやってるので、「気になるやないかぁ!」って思った方は、お店で「鯨御朱印帖ってなに?」「鯨コンプリートカードって何?」って、スタッフさんに聞いてね!!(^o^)v
関連記事
-
-
たこ梅は『鯨』でクラウドファンディングに挑戦します!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍が、気づけば1
-
-
ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です
5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た
-
-
ビール工場見学2024にFUN倶楽部員さんと行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです FUN倶楽部員さんとアサヒ
-
-
気づいたら、やってみる!で、「やってます!どうぞ!!」の貼り紙してみました!!
この前、ちょうど、開店時間に店の前を通りました その時、「ん?」って何かひっかかるものが、、、
-
-
関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!
一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら
-
-
鯨の舌から「さえずり(R)」を仕込みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物といえば、
-
-
生の鯨の舌から、毎回、手造りの「さらし鯨」始まりました!
てっちゃんは、鯨好きです! 見るのも、食べるのも、、、 「さらし鯨」って、鯨クサイもの?ってホン
-
-
アベノマスクよりはるかに巨大な「タコノマスク特大サイズ」届きました!
あちこちで「届いた!」「やっと来た!」と話に聞いていたアレが、うちの家の郵便受けにも入っていました
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋
-
-
雨の中、京都で「出張おでん屋」がんばってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月に続いて、キッチン