*

「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?

お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい
というか、10月1日から、始めちゃったようです

なにが、始まったのかというと、、、

「鯨御朱印帖」鯨コンプリートカード(?)って何?

新梅田食道街 たこ梅 北店のフェイスブックページにこんな記事がアップされていました

たこ梅北店のフェイスブックページの鯨コンプリートカード(?)の記事

鯨コンプリートカードっていうのを作ったらしいです
たこ梅は、さえずり®やコロ、すじなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)がいろいろあります

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

関東煮(かんとだき/おでん)だけじゃなくて、実は、鯨の一品料理も、サラシ鯨や尾の身や赤身のお作り、カツ、ステーキなど多彩なんです

さらし鯨

さらし鯨

それで、鯨の関東煮(かんとだき/おでん)だけじゃなくて、鯨の一品料理もきちんとご紹介して、「鯨って、旨いんやなぁ~!!」って知ってもらおう!!って考えたらしいんです

今の若い人は鯨をたべる機会がほとんどないから、鯨って美味しいんだよ!って知って欲しいし、昔鯨を食べていた方には、その懐かしい味を思い出してもらいたい

ただ、同じ、鯨料理を知ってもらう、旨さを知ってもらうんだったら、楽しみながら知ってもらおうと鯨の関東煮(かんとだき/おでん)、鯨料理のラリーをすることにしたようです

鯨御朱印帖です

鯨御朱印帖です

こんな鯨料理の御朱印帖(鯨コンプリートカード)もつくってます

10月1日からスタートして、年内いっぱいで、鯨料理を制覇したら、なんか、特別なプレゼントがあるんだとか、、、

この鯨料理のスタンプラリー、新梅田食道街の北店と分店でやってるので、「気になるやないかぁ!」って思った方は、お店で「鯨御朱印帖ってなに?」「鯨コンプリートカードって何?」って、スタッフさんに聞いてね!!(^o^)v

 

関連記事

盛り上がってきて、立ち上がって話を始めています

【祝】6月の現場会議に、新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんがデビュー!!!

先週、月1回、各店から若手スタッフさんが集まってやってる現場会議の日があったんです 今回、この現場

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!

2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を

記事を読む

ホンマに旨い『酒』をくらべ隊 の隊員募集のお知らせ

大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、

この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家

記事を読む

参加メンバー全員で記念撮影です

ビール工場見学2023は、川柳でもりあがる!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで2020年、2

記事を読む

「#笑顔の連鎖」への参加、応援の店内お知らせ

お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!

4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5

記事を読む

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!

新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安

記事を読む

農家さん、農協さん、白鹿さん、たこ梅スタッフの記念撮影

山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!

毎日、お店でお出ししているお酒、、、 北播磨の「山田錦」 辰馬本家酒造さんというより、一般的には

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業

記事を読む

鯨の焼きしゃぶ

今度は「鯨の焼きしゃぶ」登場です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯨の焼きしゃぶ」登場!!

記事を読む

11月の現場会議

11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~

この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑