*

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!

冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです
そのわけは、、、

冬になると野菜が美味しくなる理由(わけ)

冬って、気温が下がって寒いですよね!
当たり前か、、、(笑)
そう、冬は寒い、気温が低いのが当たり前なんですが、これが、野菜を美味しくします
寒い朝は霜柱が立つ、庭の葉っぱの表面に霜が付く、そんなことがよくあります
霜(しも)って、氷の粒ですよね!
そう!空気中や地中の水分が凍るわけです
野菜って、お外に植わってるので、寒い冬に日は、自分たちも凍ってしまいそうなります
凍ると組織が痛む、ダメになるので、これを防ぐために、野菜は、車の不凍液のように、糖類やアミノ酸の濃度を高くして凍り付くのを防ごうとします
だから、冬、寒くなると野菜は美味しくなります

ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)

大阪の野菜で、冬場、特に美味しい野菜というと、、、
水菜(みずな)ですよね
ハリハリ、シャキシャキの食感がたまらん葉もの野菜です

水菜の関東・おでん

水菜の関東煮(かんとだき/おでん)

この水菜を薄揚げで信田巻きにした「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました
170年以上、毎日、つぎ足しつぎ足しで大切に守ってきた たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のダシが薄揚げに染みこみ、水菜のシャキシャキと相まった冬だけの旨い関東煮(かんとだき/おでん)です
12月から、2月くらいまでの真冬だけの期間限定の関東煮(かんとだき/おでん)です
これ、お酒ともとっても合いますよ!!

この水菜の関東煮(かんとだき/おでん)は、新梅田食道街の北店、分店とホワイティうめだ(地下街)の東店でのご提供となります
道頓堀の たこ梅 本店では、菊菜をお出ししています

関連記事

関東煮(かんとだき/おでん)用に仕込まれる松茸(まつたけ)

毎日、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます!

今週から始まった秋の味覚の王者! そう、アレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まったんです

記事を読む

まるまる太った聖護院大根

とろける丸大根「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!

記事を読む

ムール貝、菜の花は今だけ!by 森口さん

菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営

記事を読む

酒粕ダイエット1週間で1キロ減

酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました

コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか

記事を読む

ケーキを食べさせもらってる峯松さん

スタッフさんの結婚式!おめでとうございます!!\(^o^)/

昨日は、いいお天気の日曜日でしたね この日は、たこ梅のスタッフさんの結婚式でした! アパレルから

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)は今が旬

今だけ!「菜の花」の関東煮(おでん)はじめました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春の味わい、大人な関東

記事を読む

母の日のお取り寄せ用のカード

【重要】母の日のおでん通販についてのお知らせ

こんにちは 緊急事態宣言の1ヶ月延長が決まりましたね 正直、「長いなぁ~」とがっくりされている方

記事を読む

新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒

月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

山添村のお隣さんが作った立派な玉葱(タマネギ)

緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です

もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑