*

お店が混雑時のお願い!を たこ梅の各店に貼り出しました

公開日: お知らせ, お客さま関係性

お客さまって、いろんな方がいらっしゃいます
周りのほかのお客さまやお店のスタッフさんに気を配ってくださる方もいらっしゃれば、「金はろうてんねんぞ!おれは客や!」てな感じで「客はエライ!」とお考えの方、、、
私は、どれがいいとも悪いとも思っていません

たこ梅のお客さまはこんな方がいいなぁ~

ただ、たこ梅では、お客さまに、気持ちよく、楽しく過ごしてほしい!
もちろん、うちのスタッフさん、一所懸命にがんばります
同時に、お店を作っているのは、店主だけでもないし、お店のスタッフさんだけでもありません
そこにいらっしゃるお客さまが、一緒に、そのお店、とくに、お店が醸し出す雰囲気を創っていると私は思っています

だから、たこ梅のお客さまは、
・ほかのお客さまにも気を遣える方
・お客さま同士、お互いに譲り合える方
・スタッフさんをちゃんと「人(ひと)」として対等に見てくださる方
であってほしいですし、さらに言うと、
・お店やのスタッフさんの成長を喜んでくださる方
・新しいお客さまに優しい方
であったら、いいなぁ、、、って、私、勝手に思っています

混雑時、満席時、皿が空っぽでお長居するお客さまもいらっしゃいます

特に冬場、たこ梅は混雑します
満席で、お断りすることもあります(すみません、、、)

そんなとき、どうみてもご飲食が終わっていて、飲み物も食べ物も空っぽ、、、
「なにか、おいれしましょうか?」とおたずねすると
「大丈夫です!」とにっこり言われます
なにが「大丈夫」なのか、私にはわかりませんが???

3,4人のグループ客の方で、お友達、お仲間との話に夢中の方が多いようです

正直、「食べ終わったんやったら、待ってはるお客さんもいてはるし、代わってくれたらいいのに、、、」って思ってました
でも、あるとき、気づいたんです
実は、そういうお皿やグラスが空でも話に夢中で長居するグループのお客さまって、たこ梅の客層の中では、お若い方が多いのです

混雑時のお断り書きを貼り出すことにしました

昔だったら、先輩や上司に飲み屋さんにつれられてきて、もちろん仕事や何かのお話をされるのでしょうが、それだけでなく、飲み屋での「飲み方」「食べ方」なんていうものも具体的に教えられていた場合もあるでしょうし、その先輩や上司の振る舞いから学んでいたこともあったんだと思います
今では、あまり「縦(タテ)」のつきあいをせず、仲のよい「横(ヨコ)」のつながりが増えているようです
特に、若い方の間では、、、
そうなると、昔のように先輩や上司から飲み屋での作法(っていうのか?:笑)を教わる、学ぶ機会も少なくなっているでしょうし、人によっては経験することもなくなっているのかもしれません

混雑時のお願い!

たこ梅 北店の混雑時のお願い!です

それだったら、われわれ、お店の者が、ちゃんとお伝えする方がいいんじゃないだろうか?って思ったので、混雑時のお願いを たこ梅の各店に貼り出すことにしました
同じ趣旨ですが、店ごとに自分たちで、お願いの貼り紙をつくっているので、細かい文章は、多少違っていると思いますが、基本は、こんなことがかいてあります

【混雑時、満席時のお願い】
混雑時、満席時、より多くのお客さまにご飲食をお楽しみいただけるよう、次のことについてお願いします
・お席は、2時間までとさせていただきます
・お席へはお連れ様がそろわれた方からのご案内となります
・多人数の場合はお席が別々、または、そろってのご案内をご希望のときは順番が前後します

こうやって、お店の考え方やルールをきちんと伝えておくと、お客さまも、「よし、わかった!」とお店にはいることもできるでしょうし、「それやったら、やめとこう、、、」って別のお店に行くことも選べると思います
結果として、たこ梅においでいただいたお客さまのクレームが減ることや満足度のアップにつながると思います

実際には、どういう反応が、お客さまから帰ってくるかわかりあせんが、まず、やってみます!
そして、さらに、お客さまにとっても、われわれにとっても、よくなるように改善していきます
さぁーーーて、今日も、がんばろーーーーーーっと!!(^o^)v

 

関連記事

台風24号の進路予想図(9月30日午前5時現在)

本日(9/30)は、台風24号襲来のため、本店はお昼のみ営業、梅田の3店は臨時休業いたします

おはようございます いま、超大型台風24号(チャーミー)が、日本に近づいています 今日の夕方くら

記事を読む

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?

JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

5月19日、営業を再開します!

お待たせしました!5月19日、営業を再開します!!

新型コロナによる緊急事態宣言を受け、お客さま、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守ることが一番であ

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿です

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿ができました!今から、チェックです!!

三ヶ月に1回ペースで発行している たこ梅FUN倶楽部員さんとの絆を結ぶニューズレター「たこ梅FUN倶

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

懇親会のカンパイの発声は、新人の深澤さん

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v

もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています

記事を読む

ビール工場見学2018の打合せです

ビール工場見学2018の第1回打合せです!

2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU

記事を読む

VLOGCAMで撮った動画を編集してます

YouTubeで「たこ梅チャンネル」はじめます!準備号を制作してYouTubeにあげました!!

新型コロナ、そして、緊急事態宣言、それが解除でお客さんがやっと戻ってきた!(それでも売上50%ですが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑