*

「たこ梅北店を楽しむためのポイント」があるようです

公開日: たこ梅 北店, お客さま関係性

いろんなお店がありますよね
そして、そのひとつひとつのお店に、きっと、いいところがあると思います
ただ、どこがいいのか?どうやったら楽しめるのか?って、お客さまにわからないことも多いと思います

そしたら、うち(たこ梅)の店の一軒が、楽しむためのポイントをお客さまにわかってもらう工夫をしていました、、、

お店を楽しむためのポイントをわかってもらうには、、、

お店を楽しむためのポイントをお客さまにわかってもらうには、いろんなやり方があると思います
ただ、新梅田食道街にある「たこ梅 北店」のスタッフさんは、いっちゃんわかりやすい、、、というか、直球勝負でわかってもらおうとしています

これです!(笑)

たこ梅 北店を楽しむポイントを書いて貼ってます

たこ梅 北店を楽しむポイントを書いて貼ってます

そうなんです!
お客さまに向けて、お店を楽しむポイントを書いて貼ってます

お店を楽しむポイントを自分たちで直接伝える!方法をとったんですね
あるいみスゲー!って、思ってしまいました、、、

新梅田食道街の「たこ梅 北店」を楽しむポイントとは、、、

で、肝心の新梅田食道街にある「たこ梅 北店」を楽しむポイントは、

たこ梅 北店を楽しむポイントです

たこ梅 北店を楽しむポイントです

【たこ梅 北店を楽しむためのポイント】

『スタッフと会話』
・何でも話しかけてもらってOKです

『北店限定メニュー』
この店だけのメニューもあるんですよ

『イベントに参加する』
北店だけの様々なイベントやってますので聞いて下さい

、、、らしいです

くわしいことは、実際に、新梅田食道街の たこ梅 北店の暖簾をくぐって、お店のスタッフさんに聞いて下さいね
いやーーー、しかし、うちのスタッフさん、いろいろやらはるわーーーー
わたしも、負けんように、がんばります!!(^o^)v

関連記事

「満月ポン」のハロウィンバージョン(試作)

今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、

今日は、10月31日、ハロウィンですね! 日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの

記事を読む

東京からの出張のお客さまの声を看板にしました! 「大阪のおでんはホントにうまいなぁ」

お客さまの声って気づきがいっぱい!まるで、「宝もの」ですね!!

お店、会社って、お客さまを集めたい!いっぱり売りたい!!って考えてますよね (まぁ、中には、社会貢

記事を読む

緊急事態宣言延長で再開は最短で5月12日以降

緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります

緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒印刷中

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒を印刷してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 来店3回以上のお客さん

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の錫の上燗コップ収納棚

これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!

お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか

記事を読む

「#笑顔の連鎖」への参加、応援の店内お知らせ

お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!

4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5

記事を読む

たこ梅北店は、灰皿をだします。

「あ、タバコ吸っていいんだ!」ハイ、タバコを楽しめる余裕も味わって下さいね!

最近、禁煙の場所やお店増えています 東京のオリンピック開催、大阪の万博誘致にむけて、ますます、禁煙

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

たこ梅の暖簾をいつも頼んでいる北浦染工場の女将さん

取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!

もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑