*

「たこ梅北店を楽しむためのポイント」があるようです

公開日: たこ梅 北店, お客さま関係性

いろんなお店がありますよね
そして、そのひとつひとつのお店に、きっと、いいところがあると思います
ただ、どこがいいのか?どうやったら楽しめるのか?って、お客さまにわからないことも多いと思います

そしたら、うち(たこ梅)の店の一軒が、楽しむためのポイントをお客さまにわかってもらう工夫をしていました、、、

お店を楽しむためのポイントをわかってもらうには、、、

お店を楽しむためのポイントをお客さまにわかってもらうには、いろんなやり方があると思います
ただ、新梅田食道街にある「たこ梅 北店」のスタッフさんは、いっちゃんわかりやすい、、、というか、直球勝負でわかってもらおうとしています

これです!(笑)

たこ梅 北店を楽しむポイントを書いて貼ってます

たこ梅 北店を楽しむポイントを書いて貼ってます

そうなんです!
お客さまに向けて、お店を楽しむポイントを書いて貼ってます

お店を楽しむポイントを自分たちで直接伝える!方法をとったんですね
あるいみスゲー!って、思ってしまいました、、、

新梅田食道街の「たこ梅 北店」を楽しむポイントとは、、、

で、肝心の新梅田食道街にある「たこ梅 北店」を楽しむポイントは、

たこ梅 北店を楽しむポイントです

たこ梅 北店を楽しむポイントです

【たこ梅 北店を楽しむためのポイント】

『スタッフと会話』
・何でも話しかけてもらってOKです

『北店限定メニュー』
この店だけのメニューもあるんですよ

『イベントに参加する』
北店だけの様々なイベントやってますので聞いて下さい

、、、らしいです

くわしいことは、実際に、新梅田食道街の たこ梅 北店の暖簾をくぐって、お店のスタッフさんに聞いて下さいね
いやーーー、しかし、うちのスタッフさん、いろいろやらはるわーーーー
わたしも、負けんように、がんばります!!(^o^)v

関連記事

メンバーと自分の「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする髙羽さん

ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です

5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た

記事を読む

今年も、新酒の酒粕が蔵元より届きました!

今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!

昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ そう、12月からのアレが、、、 新酒の酒粕が届きました!

記事を読む

3月の店長会議です

3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~

2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし

記事を読む

大人の遠足第2弾「酒蔵見学」の打合せ中です

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!

昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、 大阪市内でも、小雪がチラつきました 首都圏では、

記事を読む

すごろく「北の旅人」と参加者用のパスポート(旅券)です

新梅田食道街 たこ梅 北店の双六「北の旅人」が始まりました!!

先日、このブログでもお知らせしましたよね! 新梅田食道街 たこ梅 北店で、夏のスゴロク大会やります

記事を読む

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅は、おでん屋(関東煮屋)です 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます[/captio

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「チンゲンサイ」

また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の「春の甲子園クイズ」お知らせ

春の甲子園クイズ!新梅田食道街 たこ梅 北店で、まもなく開幕です!!

新梅田食道街にある たこ梅北店で、この時期、名物になってしまった感のあるイベントがあります!

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

求人募集の店頭看板

ホールのパートスタッフさんを募集してまーーーーす!梅田でーーーす!

新梅田食道街に、たこ梅 北店、分店の2店舗があります ホールパートさんを募集してます そちらで、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑