今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!
昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ
そう、12月からのアレが、、、
新酒の酒粕が届きました!
たこ梅は、170年以上前の創業当時から、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)をお出しする上燗屋(じょうかんや)という業態、スタイルのお店です
ですから、年中、お酒をおいてます
ご注文を頂くと、ひとつずつ丁寧に錫のタンポで湯煎で燗をつけてお出しします
ところで、お酒は、夏の暑さを超えた秋頃から、新酒の仕込みにはいり、今時分から今年の新酒がでまわってきます
だから、たこ梅でお出ししているお酒も新酒になります
新酒になると、当たり前かもしれませんが、酒粕も「新酒の酒粕」になるわけ、、、
やっぱり、できたての酒粕、新酒の酒粕は、若々しいみずみずしさが感じられる酒粕です
この新酒の酒粕をつかうと、焼いたときも、より旨い!し、大根やにんじん、こんにゃくを短冊に切って寒ブリを入れた酒粕は、心底あったまります
この新酒の酒粕を蔵元である白鹿さんにお願いして、毎年、特別に袋詰めしてもらってます
それが、届きました!!
たこ梅の常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部」っていうのがあります
部員である常連さまには、普段から、お店においでいただくだけじゃなく、お友だちを紹介頂いたり、たこ梅通信というお手紙やメルマガを読んでもらったり、ビール工場見学や酒蔵見学があると、率先して参加してくださったり、、、と本当にお世話になっています
それで、この「たこ梅FUN倶楽部」に入部頂いている部員さまに感謝の気持ちで、12月から「新酒の酒粕」をプレゼントさせていただくんです
今日、明日で、その準備をしないと、、、
あーーーー、いそがしーーーーーーーーー!!(^o^)
たこ梅FUN倶楽部に入部するには?
あ、そうだ!
たこ梅FUN倶楽部の入部についても、お知らせしておきますね!
3回以上お店においでの常連さまは、お店でスタッフさんに
「入部したいんだけど!」って声をかけて下さいね
詳しい入部方法をお伝えします(ちなみに、入部は無料で、部費もありません!:笑)
基本的に、3回以上、お店においでの常連さまは、入部頂けますよ
ただ、「たこ梅FUN倶楽部員の心得」っていうのがあって、読んで頂いて「こういうのエエやないか!」って思っていただける方だけが入部いただけます
【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます
まだ、「たこ梅には、行ったことないけど、これを機会に行きたいなぁ、、、」って思われたアナタ!
お店に行って、「入部のための『よろしくね!』カードちょうだい!」って、お店のスタッフさんに声をかけて下さい
3回来店がわかるスタンプカードを渡してくれますので、2回目、3回目のときに、そのカードを持ってきてもらったら、入部出来ちゃいますよ!(^o^)
2月の酒蔵見学で、新しい部員さんとも、お会いできること、楽しみにしてまーーーーーーす!\(^o^)/
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!
間もなく4月、、、 桜も咲いて、お花見の季節ですね! 満開の桜[/caption]
-
-
お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!
先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西
-
-
「アサヒスーパードライ30周年特別醸造 瞬冷辛口」を飲んでみました!
アサヒビールの看板商品である「アサヒスーパードライ」が、今年、30周年を迎えます それで、こんなビ
-
-
7月の月がわりの酒は、黄麹 甕仕込み 芋焼酎「鷲尾」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
やります!月がわりの酒「樽酒」スタートです!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸時代は、お酒は酒蔵
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
クラファンにチャレンジします!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年以上におよぶコロナ
-
-
お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました
清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月


















