田植えに続いて、山田錦の稲刈りに行ってきましたよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今年の6月、酒米「山田錦」の田植えにスタッフさんと兵庫県の三木市に行きました
そのときの話はこちらのブログを見てね
その時の稲が育って、今月、いよいよ稲刈りです
お米作る人、お酒造る人、お酒売る人、お酒を飲む人がつながる
酒米「山田錦」を作る農家さん、お酒を造る白鹿さん、お酒を売ってるたこ梅、そして、お酒を飲むお客さんが、自分たちで作った米でお酒を造ってみんなで飲む!
「来年は、どんなお酒造ろうか?」なんて話せるようになったら、、、というつながる世界ができたら、、、
そんなことを考えて、山田錦の田植えや稲刈りに参加させてもらっています
今年の6月に田植え、そして、今月、その稲刈りに行ってきました
「山田錦」の田んぼで稲刈りです
10月20日、北店の安藤店長、そして、今回は、暫定6代目の桃侍(ももじ)くんと、再び、兵庫県三木市にある山田錦の田んぼへ行ってきました
毎回参加のアフロ森安は結婚することになり、そのお嫁さんを熊本の実家に紹介に行ってまして、今回はお休みです(めでたい!!)
田んぼに移動して稲刈りです
稲刈りは、コンバインと昔ながらに鎌と両方で行います
早速、稲刈り初体験の桃侍くん、ベテラン農家さんに教えてもらいながらコンバインに挑戦します
ちょっとゆがんだり、まっすぐ刈るのは難しそうでしたが、しばらくすると慣れてきたのか、ひとりでコンバインを操縦して山田錦を刈り取っていきます
お次は安藤店長、何度もコンバインを操縦しているので、(ひさしぶりなので説明は受けますが)すぐにちゃっちゃと山田錦を刈っていきます
さすが!!(@ ̄□ ̄@;)!!
コンバインだけでなく、昔ながらに鎌での稲刈りも体験!!
結構な面積を鎌で刈りましたが、桃侍くんがどんどん刈っていくのを見て安藤店長が「やっぱり、若いと違うわ!!」とちょっとビックリしてました
若さってパワーですね!!
全員で、稲刈りを完了したあとは、農家さん、農協さん、白鹿さん、たこ梅スタッフで、そろって記念撮影です
この三木・吉川の山田錦が12月下旬にお酒となっていきます
そして、今回収穫した山田錦をつかって、たこ梅FUN倶楽部スペシャルな純米酒を造る予定!!
楽しみにしていてくださいね ^^
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
米作り酒造りの進捗状況や参加メンバー募集なんかをタイムリーにおしらせするため、LINEで情報を発信しています
さらに、いろんな楽しいイベント、そして、明るく楽しい「えこひいき」もLINE でお届けします
ですので、部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね
LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会、新しいプロジェクトなどの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
旨い『生ビール』にはエンジェルリングができる!秘密は、スモーキーバブル、、、
もう、7月、夏本番ですね! そうなると、生ビールがますます美味しく感じられる季節 生をグイッ!と
-
-
特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、
この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こ
-
-
新スーパードライ 登場!え゛、もう前のスーパードライは飲めないの?いや、飲めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月17日、スーパードライ
-
-
道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!
先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始
-
-
冬の部活「酒蔵見学」で飲んだ、蔵限定「搾りたて原酒」を1ヶ月の限定ですが、お出しできることになりました!
先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行っ
-
-
3種類の種もみの播種から2週間、成長の違いが顕著です!!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、ちょっと、お米を
-
-
お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!
今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!
-
-
月がわりの酒「春鹿 純米吟醸生原酒 垂仁の郷」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!
あと1週間ほどで、新しい年ですよね! そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、 なんか、
- PREV
- 月がわりの酒「灘の生一本」はじめます
- NEXT
- 「顧客の数だけ、見ればいい」ってホント!?