スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり
研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています
8月27日(土)に、お客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!
この写真は、ビール工場見学のなかのクイズ大会の一コマです
ビール工場見学の楽しい様子はこちらのブログをご覧下さいね!
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
→ ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、
「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり
もちろん、この日も、ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の たこ梅 スタッフさんとふりかえりです
このビール工場見学のお客さまイベントを始めたんですが、今年が初めてのスタッフさんもいれば、昨年に引き続きのスタッフさんもいらっしゃいます
まずは、各々が、よかったこと、さらにこうしたら、、、ってことを思いつくままに、話していきます
よかったことでは、隊員さんが笑顔で楽しまれていた!スタッフもやっていて楽しかった!などが出ました
また、さらに、、、では、今回は、和本店長がスタッフに入っておらず、明確なリーダーを決めていなかったので、どう動いていいか?だれに聞いたらいいか?という連絡手順が明確で無く、準備段階で手間取ることがあった、、、なども出ました
ほかにも、具体的にいろんな意見や発見がでてきました
もちろん、「次回は、こんな風にしたら、、、」っていう提案やアイデアもね!
これらは、すべて、まとめて、店長会議で報告して次回のお客さまイベントはもちろん、その流れなどは、普段の仕事でもイカしていけることがありますから、どんどん、生かしていきます!
この「ふりかえり」で、私が感じたのは、スタッフさんが、自分たちが楽しんでやろう!って思っていること、そして、今回、「うまくいかんかったなぁ、、、」っていうところは、「絶対、次、ちゃんとやったんねん!」っていう気持ちが強いことです
だから、こんな風に「前のめり」(笑)なスタッフさんを私は、一緒にサポートしていきたいし!応援していきます!!
さて、ふりかえりのあとは、、、
あとは、ひたすら食って飲む!だけ、、、
また、次のイベントが楽しみやなぁ~!!(^o^)
関連記事
-
-
学習する組織、行動探求をお店として取り組む中での課題をチェンジ・エージェント社さんへ相談に行ってきました!
平成20年のリーマン・ショックを機に、たこ梅の売上は下がり続けます リーマン・ショックを機に学習す
-
-
「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせです!
昨年、3月、組織開発の発達理論の大家であるビル・トルバート博士が、その著書「行動探求(Action
-
-
おでんの宝くじ!?「tako6」も、残すところ1週間です!急げぇ~!!
年末ジャンボ宝くじ、、、なかなか当たらない、、、 毎年、ハズレ続けています でも、でも、、、
-
-
杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ
-
-
12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~
昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議
-
-
6月の店長会議は、なんか、いつもより人が多い、、、
毎月1回、月初に各店の店長さん、スタッフリーダーさんが集まる店長会議があります 各店からなので、通
-
-
CTIコーチングのコースアシスタントに入る理由(わけ)
コーチングファームのCTIさんが開催されるコーチングの応用コースに「フルフィルメントコース」がありま
-
-
会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編
この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました
-
-
ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!
毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正