*

「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)

公開日: 学習する組織, 気になる本

いやー、びっくりしました、、、
数日前になりますが、朝、メールが届きました

ところで、昨年、12月に英治出版さんが、うちの事務所を訪ねて来られました

英治出版さんが、たこ梅の事務所を訪ねて下さいました

英治出版さんが、たこ梅の事務所を訪ねて下さいました
左から)てっちゃんと英治出版の田中さん、上村さん

別に、私に「本を書け!」って言いにいらっしゃったんじゃありません(笑)
なんで来はったかは、そのときに書いたブログを見て下さいネ!
→ 英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)

新刊本「学習する組織」入門をわざわざ届けて下さいました!

で、6月20日の朝、英治出版の田中さんからメールをいただいたんです
「明日(6/21)、発売になる、『学習する組織』入門を届けたいのですがいらっしゃいますか?」っていうメールです

「えーーー?いや、持ってくるって、届けてくれんのーーーーーー!!
嬉しいわぁ~!!」
ってことで、スグにお返事しました
「今日(6/20)が、都合悪ければ、今週のいつがいいですか?」ってメールだったんですが、この日の翌日から、私3連休で大阪にいないし、そのあとの土日は研修で東京です
それで、お昼間は、お店のスタッフさんとの面談が2件入ってるので「今日(6/20)の夕方お願いできますか!?」ってメールしました

夕方、約束の時間になると、ぴんぽぉ~ん♪とインターホンのチャイムが、、、
英治出版の田中さん、昨年12月に続いて、たこ梅の事務所を2度目の訪問くださいました

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

上の画像で、私が手に持ってるのが、新刊の「学習する組織」入門(小田理一郎 著)で、田中さんがもっておられるのが「学習する組織(ピーター・センゲ 著)です

田中さん、「ひょっとしたら、もう、注文されてるかもしれませんが、、、」なんておっしゃってましたが、はい、予約注文済みです、、、
でも、大丈夫!!
もともと、この本は、店用やスタッフさんように何冊か買い増しするつもりだったので、1冊助かりました!!(^o^)

さて、いただたいのは、この本です!!

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

まだ、パラパラッ、、、ってめくったところでは、超分厚い「学習する組織」と比べると読みやすい大きさの字で、行間のスペースしっかりあって、読みやすそうに思います

半年ぶりにおいでいただいたので、その間にあった、行動探求(ビル・トルバート著/英治出版)を実際に導入するため、3月に、小田さんの会社であるチェンジ・エージェントさんに入門編のセミナーを開催してもらった話や、その後の継続的な取り組みのことなどをお話ししていました

行動探求入門編の話はこちら!
行動探求入門セミナー(前編)
行動探求入門セミナー(後編)
→ 行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)
→ パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!

また、成人の発達理論の大家であるロバート・キーガン博士のベストセラーに「なぜ人と組織は変われないのか」があります

「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)

「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)

これに続く新刊「なぜ弱さを見えあえる組織が強いのか」が8月に発売になるお話などを聞き、「うん、すぐ、勝手読まんとなぁ~」なんてこっそり思ってました(笑)

なんだかんだで、英治出版の田中さん、お忙しいのに1時間半ほどもお引き留めしてしまいました、、、
楽しいと、ついつい、しゃべっちゃうんですよね!!

> 田中さん
ほんと、お話しできて楽しかったです!!
ありがとうございます
6月20日に思いもかけず持ってきて下さったおかげで、翌日から、この本を持って旅立つことが出来ました!
おかげで、半分以上まで、読み進めました
今日、明日と東京で研修なので、今、新幹線の中で続きを読んでいます!(^o^)

「学習する組織」入門、新幹線で読んでます!

「学習する組織」入門、新幹線で読んでます!

それから、キーガン博士の本も楽しみにしてます
どんどん、この手の本(私、大好きなので、、、)、出してくださいねぇーーーー!!
ぜんぶ、買っちゃいますよーーーー(^o^)v

> 自分の店や会社が「なんか、うまいこと行ってないなぁ~」って感じてるアナタ
「学習する組織」入門、きっと、ヒントになったり、「そっか、こういうことが起こってたのかぁ~」って腹落ちしたりします
オススメですよぉ~!!(^o^)

関連記事

「わかりあえない」を超える(マーシャル・B・ローゼンバーグ)

「わかりあえない」を超える を読むことにします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月に出版にな

記事を読む

人間関係にあらわれる未知なるもの(アーノルド・ミンデル著)

中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~

昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日

記事を読む

7月の研修を現場で継続的に活かすには?

9月の現場会議~その1・研修が継続的でもっと使うためには?~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に運営されている現場会議の日です この現場会議では、事前に、ス

記事を読む

著者の由佐美加子さんと

「ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL」(由佐美加子、天外伺朗 著)を読み始めました!

8月31日(土)に発売になった本があります ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と行動探求です(5月)

5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!

3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し

記事を読む

無常の見方、無我の見方、苦の見方(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

無常の見方、無我の見方、苦の見方(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を買ってみた、、、

ちょうど3年くらい前から、瞑想をするようになりました 初めは5分から始めて、今では、だいたい4

記事を読む

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!

数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方

記事を読む

「万物の歴史」(ケン・ウィルバー著)とウィルバーの著書

ウィルバー9冊目、「万物の歴史」(ケン・ウィルバー著)届きましたぁ~!!

先日、今話題の「ティール組織」を読んでから、そこでも登場するケン・ウィルバーがあらためて気になってい

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!

起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを

記事を読む

CTIコーチング「フルフィルメント」コース

CTIコーチングのコースアシスタントに入る理由(わけ)

コーチングファームのCTIさんが開催されるコーチングの応用コースに「フルフィルメントコース」がありま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑