*

「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)

公開日: 学習する組織, 気になる本

いやー、びっくりしました、、、
数日前になりますが、朝、メールが届きました

ところで、昨年、12月に英治出版さんが、うちの事務所を訪ねて来られました

英治出版さんが、たこ梅の事務所を訪ねて下さいました

英治出版さんが、たこ梅の事務所を訪ねて下さいました
左から)てっちゃんと英治出版の田中さん、上村さん

別に、私に「本を書け!」って言いにいらっしゃったんじゃありません(笑)
なんで来はったかは、そのときに書いたブログを見て下さいネ!
→ 英治出版さんが、一読者をわざわざインタビューに来てくれはりました!ビックリ、、、(*゚д゚*)

新刊本「学習する組織」入門をわざわざ届けて下さいました!

で、6月20日の朝、英治出版の田中さんからメールをいただいたんです
「明日(6/21)、発売になる、『学習する組織』入門を届けたいのですがいらっしゃいますか?」っていうメールです

「えーーー?いや、持ってくるって、届けてくれんのーーーーーー!!
嬉しいわぁ~!!」
ってことで、スグにお返事しました
「今日(6/20)が、都合悪ければ、今週のいつがいいですか?」ってメールだったんですが、この日の翌日から、私3連休で大阪にいないし、そのあとの土日は研修で東京です
それで、お昼間は、お店のスタッフさんとの面談が2件入ってるので「今日(6/20)の夕方お願いできますか!?」ってメールしました

夕方、約束の時間になると、ぴんぽぉ~ん♪とインターホンのチャイムが、、、
英治出版の田中さん、昨年12月に続いて、たこ梅の事務所を2度目の訪問くださいました

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

上の画像で、私が手に持ってるのが、新刊の「学習する組織」入門(小田理一郎 著)で、田中さんがもっておられるのが「学習する組織(ピーター・センゲ 著)です

田中さん、「ひょっとしたら、もう、注文されてるかもしれませんが、、、」なんておっしゃってましたが、はい、予約注文済みです、、、
でも、大丈夫!!
もともと、この本は、店用やスタッフさんように何冊か買い増しするつもりだったので、1冊助かりました!!(^o^)

さて、いただたいのは、この本です!!

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

まだ、パラパラッ、、、ってめくったところでは、超分厚い「学習する組織」と比べると読みやすい大きさの字で、行間のスペースしっかりあって、読みやすそうに思います

半年ぶりにおいでいただいたので、その間にあった、行動探求(ビル・トルバート著/英治出版)を実際に導入するため、3月に、小田さんの会社であるチェンジ・エージェントさんに入門編のセミナーを開催してもらった話や、その後の継続的な取り組みのことなどをお話ししていました

行動探求入門編の話はこちら!
行動探求入門セミナー(前編)
行動探求入門セミナー(後編)
→ 行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)
→ パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!

また、成人の発達理論の大家であるロバート・キーガン博士のベストセラーに「なぜ人と組織は変われないのか」があります

「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)

「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)

これに続く新刊「なぜ弱さを見えあえる組織が強いのか」が8月に発売になるお話などを聞き、「うん、すぐ、勝手読まんとなぁ~」なんてこっそり思ってました(笑)

なんだかんだで、英治出版の田中さん、お忙しいのに1時間半ほどもお引き留めしてしまいました、、、
楽しいと、ついつい、しゃべっちゃうんですよね!!

> 田中さん
ほんと、お話しできて楽しかったです!!
ありがとうございます
6月20日に思いもかけず持ってきて下さったおかげで、翌日から、この本を持って旅立つことが出来ました!
おかげで、半分以上まで、読み進めました
今日、明日と東京で研修なので、今、新幹線の中で続きを読んでいます!(^o^)

「学習する組織」入門、新幹線で読んでます!

「学習する組織」入門、新幹線で読んでます!

それから、キーガン博士の本も楽しみにしてます
どんどん、この手の本(私、大好きなので、、、)、出してくださいねぇーーーー!!
ぜんぶ、買っちゃいますよーーーー(^o^)v

> 自分の店や会社が「なんか、うまいこと行ってないなぁ~」って感じてるアナタ
「学習する組織」入門、きっと、ヒントになったり、「そっか、こういうことが起こってたのかぁ~」って腹落ちしたりします
オススメですよぉ~!!(^o^)

関連記事

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、

先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し

記事を読む

1月の店長会議

2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~

今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年

記事を読む

2018年2月24日朝日新聞朝刊のホワイト企業大賞の記事

朝日新聞2月24日朝刊のホワイト企業大賞の記事で、たこ梅が掲載されました!

一昨日(2/24)、フェイスブックのメッセンジャーで、数人の友人からメッセージをもらいました 内容

記事を読む

経営リーダーのための社会システム論(宮台真司×野田智義)

「経営リーダーのための社会システム論」の視点は面白い!という読書感想文

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 経営リーダーのための社会シ

記事を読む

ジュンク堂書店 大阪本店3Fの「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナー

ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?

この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組

記事を読む

学習する組織と能力の成長の新聞広告

書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます

うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように

記事を読む

映画「県庁の星」のDVD

織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!

今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計、「数字」が読めるとホントに儲かるんですか?

現場のスタッフさんに役立つ『会計』を探し中です!!

うちのスタッフさん、よう勉強しはります 小阪裕司先生の「わくわく系マーケティング」、松野恵介先生の

記事を読む

スタッフさんが、たこ梅文庫に寄贈してくれた本

スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!

うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります 「たこ梅文庫」

記事を読む

4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)

4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)を買ってみました!

昨年の10月31日、11月1日と2日間にわたって、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑