「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」中村和彦 著 を読んでみます
公開日:
成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織, 気になる本
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
会社、お店という組織をよくするには、組織開発がつかえるらしい(つかえるんじゃないかな?)
で、SNSでみつけた OD Network Japan さんの「ODNJ組織開発基礎講座 オンライン開催 第8回」に申し込みました
すると事前学習のビデオのURLが送られてきて、いま、観てるところです
詳しいことは、昨日のブログに書いたのでご覧ください
→ ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオを観てます
この講座、事前学習ビデオは、南山大学人文学部心理人間学科教授 中村和彦先生がコンテンツ制作と講師を務められています
そこでの参考図書が「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」(中村和彦 著)です
実は、今回のオンライン講座は1週間後の2月19,20日
あんまり時間ないし、もちろん、普段のお仕事もありますが、なんとか「入門 組織開発」を読もうと思います
そして、事前学習動画でも何回も出てきたのが、エドガー・シャインの「プロセス・コンサルテーション」
さすがに、ここまで読むのは難しそうだけど、いけそうだったら頑張りますね
なんか、読書な日曜日になりそうです
まぁ、それもいいか、、、
関連記事
-
-
行動探求入門セミナー(後編)、前日の最終打合せです!
平成20年のリーマンショックを期に、売上がだだ下がり、、、 これまでの「売上あげたらええねん!」「
-
-
行動探究(アクション・インワクワイアリー)で起こる「ある事」とは?
もう3年になりますが、スタッフさんと毎月1回、行動探求(Action Inquiry)に取り組んでい
-
-
ホールのパートスタッフさんへの行動探求ミニセミナーがスタート!
平成20年9月のリーマンショックをきっかけに、それまでのマーケティングではうまくいかない、、、 そ
-
-
1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!
先週、2日間、全店、お休みをいただいて、スタッフさんと1泊2日の「遊学旅行」に行ってきました! 研
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○
-
-
理想的な人材を採用し定着してもらうためのセミナーに行ってきました!
いま、中小企業、特に飲食、サービス業は、これまでにない採用難です たこ梅も、飲食業なので、採用に苦
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
チェンジ・エージェント社主催「システム思考実践発表会」でグランプリをいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅を私が継いでから
-
-
海外からのお客さへの対応を考える「インバウンドおもてなしセミナー」に行ってきました!
最近、中国、台湾、韓国、タイ、、、など、アジアを中心に海外からのお客さまが、たこ梅でも増えています
-
-
「チーム・ダーウィン」(熊平美香 著)を行動探求・行動論理の視点から読んでみようと思います!
月に、1,2冊くらいは本を読んでるように思います で、おもしろかったなぁ、、、興味深かった!参考に

















