「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」中村和彦 著 を読んでみます
公開日:
成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織, 気になる本
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
会社、お店という組織をよくするには、組織開発がつかえるらしい(つかえるんじゃないかな?)
で、SNSでみつけた OD Network Japan さんの「ODNJ組織開発基礎講座 オンライン開催 第8回」に申し込みました
すると事前学習のビデオのURLが送られてきて、いま、観てるところです
詳しいことは、昨日のブログに書いたのでご覧ください
→ ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオを観てます
この講座、事前学習ビデオは、南山大学人文学部心理人間学科教授 中村和彦先生がコンテンツ制作と講師を務められています
そこでの参考図書が「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」(中村和彦 著)です
実は、今回のオンライン講座は1週間後の2月19,20日
あんまり時間ないし、もちろん、普段のお仕事もありますが、なんとか「入門 組織開発」を読もうと思います
そして、事前学習動画でも何回も出てきたのが、エドガー・シャインの「プロセス・コンサルテーション」
さすがに、ここまで読むのは難しそうだけど、いけそうだったら頑張りますね
なんか、読書な日曜日になりそうです
まぁ、それもいいか、、、
関連記事
-
-
「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!
3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと
-
-
「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!
ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度
-
-
新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです
毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ
-
-
新人の山台さんに行動探求の第2回レクチャーです
2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥に
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2017第2講のふりかえり
いま、5月から来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2017」に、たこ梅 分店
-
-
本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
9月の現場会議~その1・研修が継続的でもっと使うためには?~
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に運営されている現場会議の日です この現場会議では、事前に、ス
-
-
ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です
ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます ワクワク系マーケティング実践講座で発表
-
-
HACCPの集合研修に朝一番の高速バスで徳島に行ってきます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、、、 朝が
-
-
スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!
昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非