「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」中村和彦 著 を読んでみます
公開日:
成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織, 気になる本
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
会社、お店という組織をよくするには、組織開発がつかえるらしい(つかえるんじゃないかな?)
で、SNSでみつけた OD Network Japan さんの「ODNJ組織開発基礎講座 オンライン開催 第8回」に申し込みました
すると事前学習のビデオのURLが送られてきて、いま、観てるところです
詳しいことは、昨日のブログに書いたのでご覧ください
→ ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオを観てます
この講座、事前学習ビデオは、南山大学人文学部心理人間学科教授 中村和彦先生がコンテンツ制作と講師を務められています
そこでの参考図書が「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」(中村和彦 著)です
実は、今回のオンライン講座は1週間後の2月19,20日
あんまり時間ないし、もちろん、普段のお仕事もありますが、なんとか「入門 組織開発」を読もうと思います
そして、事前学習動画でも何回も出てきたのが、エドガー・シャインの「プロセス・コンサルテーション」
さすがに、ここまで読むのは難しそうだけど、いけそうだったら頑張りますね
なんか、読書な日曜日になりそうです
まぁ、それもいいか、、、
関連記事
-
-
自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)
今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種
-
-
たこ梅 北店 髙羽さん、分店 北川さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!
今回で、7人目、8人目なんです 何がかというと、、、 4月には、道頓堀にある たこ梅本店の和
-
-
事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります
2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の
-
-
トム・ブラウン・ジュニアの著書をさらに3冊購入です!
先日から、「グランドファーザー」(トム・ブラウン・ジュニア 著)という本を読んでいました 「
-
-
HACCPコーディネーター研修を社員さんが順番に受講中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、ジャンルで言
-
-
産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!
2016年2月、大阪の堺筋本町にある産創館で社労士であり求人コピーの達人であるオフィスハートロックの
-
-
アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデルの本、15冊目「クリエイティブ・プロセスワーク」を読み始めました
来週、5月3,4日、アーノルド・ミンデルさんとエイミー・ミンデルさんのご夫妻が来日されて、プロセスワ
-
-
面談で「パターン」や「構造」の話が出るたび、システム思考の氷山モデルが登場します
毎月1回、お店のスタッフさんと面談やコーチングをします 最近は、ちょくちょく、その中で、氷山が登場
-
-
自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!
今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上

















