「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!
元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティってなんだろう?」1回約3分間のラジオ番組をされています
毎回、ホスピタリティにまつわる話をさまざまなテーマでコンパクトにされます
数年前に、この放送がある程度まとまるとCDとして発売になることを知りました
その時は、3巻か4巻まで発売になっていて、速攻、注文して購入!
何度も聞いていました
その後、5巻、6巻と発売になる度に購入しては聞いています
もちろん、たこ梅文庫にも収蔵して、スタッフさんへの貸出対象となっています
それから数年たって、先日、ふと「何巻まででてるのかなぁ?」ってネットで調べたら、9巻まで発売になってました
それで、スグに注文をしたら、高野登のホスピタリティってなんだろう?6~9巻が、今週、届きました!!
ちなみに、この高野登さんのラジオ番組を収録したCDを購入ご希望の場合は、コチラのキティックさんのサイトから購入できます
→「高野登のホスピタリティってなんだろう?」購入が出来る公式サイト
これで、しばらく、ホスピタリティに関する楽しい話を聞くことが出来ます
この2枚のCDも、もちろん、たこ梅文庫の書架に並べますよ!!(^o^)v
関連記事
-
-
5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!
平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ
-
-
冬休みの宿題図書2冊、、、、(ホントは冬休みないけどね:笑)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、残すところ10
-
-
DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき
-
-
「自然経営 JINEN Management」(武井浩三、天外伺朗 著)をゲット!
7月から、ティール組織を地で行くダイアモンドメディアの代表である武井浩三さんの講座「武井塾」に通って
-
-
つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)を発見
お店全体で取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング ワクワク系マーケテ
-
-
「エクサスケールの衝撃」(齋藤元章 著)とシンギュラリティーのインパクトは、、、
今年の元旦に書いたブログで、4月13日までに12冊の本を読む!と宣言しました 4月13日まで
-
-
2019年の飲食店倒産が過去最多!?でも、つぶれないためでなく、、、
ネットのニュースを読んでいたら、飲食店の倒産の話をみつけました 2019年の飲食店倒産が過去最多に
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!
新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安
-
-
新しいお客さまイベントの打ち合わせ(らしい)です
この前、ホールのパートスタッフさんの人事評価者会議でした たこ梅では、スタッフさんの成長を目的とし
















