サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています
公開日:
行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習する組織, 気になる本
ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました
正直、「難しいなぁ、、、どういう意味なんやろ?」と半分も理解できないままに、とにかく、「最後までは読もう!」と読み切った覚えがあります
まぁ、読み切った、、、といえば聞こえはいいですが、読んだだけ!ですね ^^;;;
あれから、時間がたって、私も、スタッフさんの成長をサポートし、組織文化の発達を促進するため、成人の発達段階や内省など、いろいろ取り組んできました
私は、同じ本を何度も読む、、、方ではないのですが、必要に迫られて、2回読んだ本も何冊かあります
年単位で時間をあけて読むと、同じ本なのに、理解の仕方はもちろん、書かれていることから見えてくる意味が大きく違っていることに気づきました
それで、名著とされている「サーバントリーダーシップ」(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を今読んだらどんな感じだろうか?と思っていて、でも、分厚い本だし一歩踏み出す勇気がありません
そんなとき、サーバントリーダーシップ協会さんというところが、大阪で読書会をやってることをフェイスブックで知ります
平時の夜、2時間くらいですが、昨年から、スケジュールが合うときはこれに参加することにしました
サーバントリーダーシップ協会さんのおかげで、一歩を踏み出すことができたんです
今週、読書会があって、ひさしぶりに参加できたのですが、あいかわらず難解な本ではありますが、前回より、遙かに意味がとれます
また、「この部分は、グリーンリーフさんはどういう意図で書いているのか?」ということが、(当たってるのかどうかはわかりませんが:笑)ある程度、「こうなんじゃないのか?」って想像できるようにもなっています
すると、前回は、ほとんど、無理矢理に読んだ本でしたが、今回は、結構、楽しく読めています
また、サーバントリーダーシップと成人の発達段階は、どうも関係ありそうですし、行動探求などでやっている観察や内省の力も高まっていくように思います
いま、仕事でとりくんでいる 学習する組織、行動探求、成長と発達、観察・内省・洞察などと、サーバントリーダーシップが一体となって相互に補完的、あるいは、相乗効果的に機能しつつあるのが感じられます
いや、ほんと、サーバントリーダーシップ、再度、読み始めてよかったと思っています
サーバントリーダーシップ協会さんの読書会も活用させていただきながら、「サーバントリーダーシップ」を読んでいきます(^o^)v
関連記事
-
-
「顧客消滅」時代のマーケティング(小阪裕司 著)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「顧客消滅」時代のマーケテ
-
-
「学習する組織」入門(小田理一郎 著)は、現場の人に手厚い本だと思います
このブログを読んで下さってる方は、ご存じかもしれませんが、平成20年のリーマンショックを期に、お店の
-
-
日本能率協会(JMA)さんからKAIKA Awardsエントリーのフィードバックいただきました
昨年の夏前頃、日本能率協会(JMA)さんから、1通のお手紙というか封筒が届きました KAIKA A
-
-
スタッフさんと、2018年、最初の行動探求(Action Inquiry)です!
1月4日は、2018年最初のスタッフさんとの行動探求(Action Inquiry)でした 201
-
-
「子会社を本当に良くしたいと願うあなたに知ってほしいこと」(中土井僚 著)を読みます
U理論の翻訳者、つまり、U理論を日本に紹介したお二人の中のひとりである中土井僚さん U理論
-
-
「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケートを今年もやりました!
4月から8月まで、毎月、1ヶ月に1つ、5種類の社員アンケートを実施するようになって3年目を迎えます
-
-
アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデルの本、15冊目「クリエイティブ・プロセスワーク」を読み始めました
来週、5月3,4日、アーノルド・ミンデルさんとエイミー・ミンデルさんのご夫妻が来日されて、プロセスワ
-
-
宿題図書「なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?」を読みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○
-
-
今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!
毎月の店長会議、(若手スタッフさんの)現場会議を難波にある事務所やっています その会議をやっている















