*

スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!

各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前にできました
で、現状はというと、、、

1年半以上スタッフリーダーさんが不在状態です

スタッフリーダーが生まれた当時は、各店にスタッフリーダーさんがいたのですが、ある人は店長になり、ある人は異動になったときにその役割でなくなったり、、、気づくと、この1年半くらいスタッフリーダーが不在でした

まぁ、不在でも問題ないならいいんですが、店長会議で「スタッフリーダーいないけど、大丈夫?いらない?」ってきいたんです
そしたら、やっぱりいてほしい!ってことに、、、

とはいえ、1年半もいなというのは、きっと、いなくていい!あるいは、いない方がいい!なんらかの理由があるはず

スタッフリーダーの役割とは?

そもそも、これまでのスタッフリーダーさんの役割というと、こんな役割のスタッフさんです

【従来のスタッフリーダーの役割と選び方について】
・スタッフリーダーは、店長を補佐し、不在時(1日、2日の短期に限る)は店長に代わって店を運営する
・スタッフリーダーは、各店1名おくことができるし、おかなくてもよい
・スタッフリーダーは、各店で必要に応じて指名する
・社長(私ね!)は、指名された者を任命するか拒否するか選べる
 ただし、指名はできない
・お店のスタッフさんたちの合意で、いつでもスタッフリーダーを解任や別の者を指名できる
・スタッフリーダーが異動になった時は、自動的にスタッフリーダーは解任となる
・スタッフリーダーにはスタッフリーダー手当を支給する

こんな風な役割なんです

さて、スタッフリーダーさんが不在となっている理由なんですが、面談や会議で話を聞くうちに、次のような無意識の前提があることがわかってきました

【従来のスタッフリーダーに対する意識・無意識の前提】
・勤務年数が長い
・年齢が(その店のスタッフの中では)割と上に位置する
・本人の意思(がある)
・次期、店長候補
・(店長を除いて)明らかにお店にリーダー
・(店長に次ぐ)権威がある
・責任がある(わりと重そう)
・だけがやるか牽制し合う感じがある
・実際、この人がやって、代わった方がいいなぁ~と思っても交代させづらい

なるほど!
こういう意識・無意識の前提、あるいは、思い込みがあると、なかなか、次のスタッフリーダー選べませんよね

とはいえ、できたらいてくれると助かるんだけど、、、というのがスタッフさんたちの本音のようです
だったら、どんな役割とか仕組みにすればいいの?名称は、スタッフリーダーでいいの?ってことで、5月の店長会議で話し合いました

5月の店長会議です

5月の店長会議です

そこで出てきたのが次の名称と役割や条件です

【名称】
・スタッフアテンダント(略してSA)

【役割と条件】
・店舗運営のサポート
・他のスタッフさんが仕事しやすいようにサポート
・資格等級2級以上
・任期1年の交代制
・各店でスタッフさんが1名を選出する
・スタッフアテンダント手当を支給する

こうやって役割と条件を明確化しておくことで、どういう人にやってもらったらいいか、、、なんてこともスタッフさんが考えやすくなります
また、任期1年の交代制とすることで、資格等級2級以上のスタッフさんであれば、交代でかならずスタッフアテンダントがまわってくる
つまり、責任を持つ立場とお願いする立場の両方を経験することになります
そうることで、両者の立場における気持ちもよくわかる
となると、スタッフアテンダントのときは一般のスタッフさんのために何ができるか?って考えられるし、だれかがスタッフアテンダントをやってくれてるときは、応援しよう!!ってなりますものね

こんなこと考えて、役割や条件をだしてくれる、うちのスタッフさんスゴイ!!(^o^)

スタッフアテンダント4名が決定!!

そして、この店長会議の時にもうひとつ決めたことがあります
それは、5月18日の会社研修の日に各店ごとにスタッフアテンダントを選んで発表する!ということです

懇親会の席で、各店から1名ずつ、スタッフアテンダントが発表されました!!

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

4名のスタッフアテンダント(SA)が決まりました!

この画像の左から、本店の安藤さん、北店の髙羽さん(後ろのオッサン、、、じゃなくて、和本店長はSAじゃありません:笑)、分店の上原さん、東店の多比羅さんが、平成29年6月1日から1年間、各店でスタッフアテンダントをやってくれます

安藤さん、髙羽さん、上原さん、多比羅さん!!
スタッフアテンダントのお仕事、いろいろ大変な面もあるとおもいますが、ぜひとも、たのんます!!

お客さまにおねがいです!!
ぜひ、安藤さん、髙羽さん、上原さん、多比羅さんを温かい目で見守って、応援してやって下さい!!<(._.)>
よろしく、お願いします!!

関連記事

行動探求 入門講座 第2回レクチャー

新人の山台さんに行動探求の第2回レクチャーです

2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥に

記事を読む

日替わり「おまか!」のPOP

POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!

新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと

記事を読む

テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」

11月10日テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です!!

明日、11月10日(土)の夜、18:58からの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」(テレビ

記事を読む

休業のお知らせ貼り紙

3月7日まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&時短営業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言3/7まで延長

記事を読む

トイレに貼ってある和田さんの自己紹介シート

「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、

お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の

記事を読む

テーブル側の新しくなった空調機器

新梅田食道街 たこ梅 分店の空調機(冷房機)を入れ替えました!

新梅田食道街にある たこ梅 分店には、店内に2台の大型空調機を設置しています いずれも、20年以上

記事を読む

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と

記事を読む

たこ甘露煮をたきあげたばかりの本店の松本さん

タコたき職人、また、ひとり誕生です!!

170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(10/1)は、元気に通常営業です!

昨日、9月30日の台風24号の接近で、お昼頃から、JRや私鉄各線、さらには、新幹線も計画運休でしたね

記事を読む

道頓堀にある たこ梅 本店です

「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!

たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑