タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があります
関東煮(かんとだき/おでん)をたける人は、昔から、結構いたんですが、この「たこ甘露煮」をたけるのは、いつの時代も、だいたい、ぜいぜい2-3人でした
実際、数年前まで、このたこ甘露煮をたけるのは、お店でいちばん長い和本店長と私だけ、、、
これじゃあ、どっちも病気になったり、何かあったら、「たこ甘露煮」を出せないことにもなりかねない!とずっと不安があったんです
それで、この2,3年、たこ甘露煮のたき方を教えてるようにして、たけるスタッフさんを少しずつ増やしてきました
また、ひとり、たこ甘露煮をたける「タコたき職人」が誕生です!!
道頓堀にある たこ梅本店の松本さんです!!
和本店長が、つきっきりで松本さんに、たこ甘露煮のたき方を伝授!
先日、お墨付きがでて、一本立ち(?)して、たこ甘露煮をたいています
この日も、マダコをキレイにやわらかーーーくたいてくれていました!!
まっちゃん(松本さん)のタコも、やわらかくて美味しいので、また、お店で食べてみて下さいね!!(^o^)
タコたき職人が、また、ひとり増えて、嬉しぃーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編
今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です
-
-
再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開
-
-
お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました
うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ
-
-
宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!
うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々
-
-
店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、
この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ
-
-
本日(6/25)から、たこ梅は営業を再開します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から2か月間の休
-
-
暑いですね、まず、ちょっと涼んでからお店にお入りください!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いやぁーー、今年の夏は
-
-
鳥取県から、新入社員さんがやってきました!
昨年の年末、鳥取県から、たこ梅の正社員求人にエントリーしてくれた方がいました その時は、飲食店で在
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
















