タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があります
関東煮(かんとだき/おでん)をたける人は、昔から、結構いたんですが、この「たこ甘露煮」をたけるのは、いつの時代も、だいたい、ぜいぜい2-3人でした
実際、数年前まで、このたこ甘露煮をたけるのは、お店でいちばん長い和本店長と私だけ、、、
これじゃあ、どっちも病気になったり、何かあったら、「たこ甘露煮」を出せないことにもなりかねない!とずっと不安があったんです
それで、この2,3年、たこ甘露煮のたき方を教えてるようにして、たけるスタッフさんを少しずつ増やしてきました
また、ひとり、たこ甘露煮をたける「タコたき職人」が誕生です!!
道頓堀にある たこ梅本店の松本さんです!!
和本店長が、つきっきりで松本さんに、たこ甘露煮のたき方を伝授!
先日、お墨付きがでて、一本立ち(?)して、たこ甘露煮をたいています
この日も、マダコをキレイにやわらかーーーくたいてくれていました!!
まっちゃん(松本さん)のタコも、やわらかくて美味しいので、また、お店で食べてみて下さいね!!(^o^)
タコたき職人が、また、ひとり増えて、嬉しぃーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
新人さんも情報共有できるようにAndroidタブレットをお渡ししました!
この6月から、新人さんがひとり入社されました 以前、このブログでも紹介した山台さんです 新人オリ
-
-
新作!鯨ベーコンサラダが人気です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、道頓堀 たこ梅本
-
-
たこ甘露煮、たいてまーーーす!
昨日は、私が、タコたきの当番です 170年以上前、創業からの名物である「たこ甘露煮」は、数人のスタ
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
「崖っぷちTシャツ」が、通販サイトで注文いただけるようになりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です
-
-
「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!
この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!! 関東煮(かんとだき/おでん)の鍋[/
-
-
初 京都でのキッチンカーで「出張おでん屋」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 初めての場所でのおでん
-
-
道頓堀 たこ梅本店のグッズ類の販売コーナーが出来上がったらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅には、錫の上燗コ
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~
春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法