春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!
170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています
今朝も、もちろん、タコたいてますよ
でも、大釜の様子が、いつもと、ちょっと違ったんですよ
飯蛸(いいだこ)っていうかわいいタコがいます
美味しいタコといえば、まず、上がるのが真蛸(マダコ)ですよね
大きくなると4kgくらいにもなるんだとか、、、
たこ梅で使うのは、1~2kgくらいのしっかり身の締まってうま味がつまった瀬戸内のマダコです
同じマダコの仲間でも、もっと小さくてかわいらしいタコがいます
それが、イイダコちゃんです
大きくなっても、15cmくらいのちっちゃなタコ!!
この飯蛸、メスが、この春時分だけアタマに卵をいっぱいもちます!
その卵がちょうど米粒サイズで形も大きさもソックリです
これをたくと、透明な卵が白っぽくなって、たきたてご飯と間違えるくらい、、、
そうなんです!
ご飯(のような卵)をもってるタコなので、メシのタコと書いて飯蛸(いいだこ)っていいます
昔は、ご飯のことを飯(イイ)と言ってましたからね
弥生人も飯蛸を蛸壺漁でとっていたグルメだった!?
ところ、大きなマダコと違ってイイダコは、海の浅いところに住んでいます
だから、マダコよりも、飯蛸の方がとりやすいといえば、とりやすいです、、、
実は、素焼きの土器ができた弥生時代には、すでに飯蛸の蛸壺漁が行われていました
大阪の天下茶屋から、2010年に弥生人がイイダコを蛸壺漁でとっていた遺跡が発掘されています
結構、弥生時代、古墳時代の人も、グルメだったんですね!(笑)
春限定「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!
さて、この飯(イイ)とよばれる卵をいっぱいにもったメスのイイダコだけを厳選!!
毎年、春の1ヶ月から1ヶ月半くらいだけの限定ですが、これを甘露煮に仕上げた「飯蛸の甘露煮」をお出ししています
今年も、今週から始めましたよ
この「飯蛸の甘露煮」、お酒が特によく会うので、お酒が好きな方におすすめです!!
てっちゃんも、普段はビールですが、「飯蛸の甘露煮」の時は燗酒でやってます(^o^)v
関連記事
-
-
緊急事態宣言が6月20日頃まで延長!?来週、5/29,30、店で会いたいなぁ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再々延長か!
-
-
今年も始まりました!「牡丹牡蛎」(ボタンカキ)の関東煮(おでん)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと遅めで
-
-
季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!
関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる
-
-
櫛羅 純米 山田錦 山廃仕込 生原酒
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お盆ですが、毎日、暑い
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
HACCPコーディネーターコースの研修が修了
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本
-
-
縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!
あと1週間ほどで、新しい年ですよね! そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、 なんか、
-
-
今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、
この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、
-
-
今年も子どもプールが活躍!「たこ甘露煮」のマダコを準備です
毎年、12月30日は、アレ、、、 日付が変わったあたりから作業が始まります 12月30日には
-
-
4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です
4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総