今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!
6月というと梅の季節ですね
今年も、綺麗な梅の実が出始めています
だから、早速、来年に向けてやってます!!
自家製梅酒を漬けました!
やっぱり、今年も、和歌山県産の「古城(ごじろ)梅」を購入!
大粒の氷砂糖と焼酎(ホワイトリカー)のみでつけます
届いた梅の実を選別です
傷んだものははじいていきます
そして、楊枝(ようじ)で、残っているヘタをひとつひとつ手作業で取り除きます
水で洗って、しっかりと干します
そして、焼酎(ホワイトリカー)にタップリと梅の実を入れる
それから、氷砂糖をのっけるようにいれていきます
ただ、このときに入れる氷砂糖は、必要な量の半分です
いったん、床下の涼しい処に収納します
様子をみて、2週間から1ヶ月後に、残りの半分の氷砂糖をいれます
ガラスの容器と焼酎、梅の実に氷砂糖、、、
ひとつ10kg近いものを床下にいれたり出したりです
氷砂糖を2回にわけて入れるために、ある種、余計な手間がかかってます
梅酒の梅の実も美味しく仕上げたい!もんだから、、、
実は、全部入れても、梅酒の味は、おそらく一緒!!
ただ、、、
梅の実が違ってくるんです
一回で氷砂糖を投入すると、液体(焼酎)の糖度が一気に上がって梅の実から水分が吸い出されシワクチャになってしまうことが多々起こります
それをさけて、梅の実も、プックリとふくらむようにするには、周りの焼酎の糖度がゆっくりと上がっていくことが必要
それで、ゆっくり溶けるように特大の氷砂糖をつかったり、そもそも、投入する氷砂糖を2回に分けているんです
そうすると、この写真のようなプックリふくらんだ梅の実になります
ちなみに、この画像は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のお客さまが、ツイッターにあげられていたのをおことわりして、使わせていただいてます(^o^)
ところで、ここまで梅酒の梅の実にこだわるのは、わたし(てっちゃん)が、子どもの頃から梅酒の梅の実を食べるのが好きだから
美味しい梅の実を食べたいから、、、
市販の梅酒って、梅の実は入ってませんよね!
入ってたとしても、数個とかわずか、、、
ほんま、「梅の実も美味しいんやで!!」って、お客さまにも知って欲しいから!!
来年も、梅酒はもちろん、梅の実も「美味しいわぁ~!」って言っていただけるように、大事に、床下で一年間寝かせます(^o^)v
関連記事
-
辛口純米「ひやおろし」は今だけ!たこ梅 本店の松ちゃんもおすすめしてますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特別純米山田錦と錫の
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
「まだか?」「そろそろやろ、、、」 常連さまから入るアノ関東煮(かんとだき/おでん)、いよいよ、始
-
月がわりの酒「熟成古酒」について小川杜氏が語ります
清酒を10年もの間、長期熟成した「熟成古酒」 搾りたてのころとは異なるまろやかでふくらみがあり、す
-
特製大盛りジョッキで生ビールを楽しんでね!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製大盛りジョッキで生ビー
-
世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め
-
なんか違うけど、なんか見たことあるフレーズやねんなぁ、、、あ、梅酒のアレか、、、
新梅田食道街に たこ梅分店があります 面談やコーチング、打合せで、営業が始まる前によくお店に行きま
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!
3月にはいって急にあたたかくなりましたね! もう、春の雰囲気が、、、 で、春! 、、、とな
-
今年も、今日、6月1日スタート!床下で1年寝かせた自家製梅酒が、、、
今年も、いよいよ、今日から、、、 そう、始まります 床下で1年間寝かせた自家製梅酒が、、、 お
-
「新たけのこ」の関東煮(かんとだき/おでん)も始まりました!!
昨日は、春の鮮烈な味わい、、、蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)をブログでご紹介しました
-
大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか