「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました
なんでも、たこ梅 本店の隠れた秘密やナゾをベテラン記者さんと新人記者さんがとりあげて、練り上げるように記事をつくりたいんだとか、、、
その取材の様子は、こちらのブログで紹介しているのでクリックしてね!
→ 京阪神エルマガジン社さんがミナミの本の取材に、道頓堀 たこ梅本店に来てくれはりました!
今発売中の「ミナミ本」に、道頓堀の たこ梅本店が載ってますよ!
で、そのときの取材の記事が完成した「ミナミ本」に掲載になりました!
これが、今、書店で平積みになっている「ミナミ本」です
いろんなミナミのお店の特徴はもちろん、ちょっと裏側、斜めから見た「へぇ~!そうなんやーーーー!!」っていう発見がある取材のされ方で、記事がつくられています
私も、ページをめくりましたがオモロかったです!
さて、道頓堀の たこ梅本店ですが、「ミナミ本」の70ページに掲載されていました
名物の「たこ甘露煮」や「さえずり®」は、もちろん、鯨の塩たんなどの鯨の一品料理、燗酒や錫の酒器のことも取り上げてくれてはります
さらに、擬宝珠のついた「日本橋」を彫られた欄干がカウンターにあるんですが、その裏には、コッソリ、いくつかの文字が刻まれています
その文字のナゾも取り上げてくれています
あと、継ぎ足し継ぎ足しで170年以上にわたり、大阪大空襲でミナミが丸焼けになった時も守ってきた「ダシ」のことなんかも、、、
よかったら、書店で、このカラフルな「ミナミ本」を見つけたら、ちょっと、70ページをめくってみて下さいね!!
たこ梅の秘密とナゾの一端にふれて、『通』の度合いがアップすること間違いなし!!ですから (^o^)
関連記事
-
-
アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!
昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!
大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま
-
-
アサヒスーパードライが36年目でフルリニューアル!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月6日、アサヒスーパ
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東
-
-
初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!
商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!!
この前、年があらたまったかと思ったら、もう、2月も後半戦に、、、 で、春! 、、、というと、
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
1月2日は、恒例の「タコの初釜」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月2日は、書き初めな
-
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『