新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです
1月18日から始めた「初しぼり」好調です!!
2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、^^;;;
新年の蔵開きの日に搾った「初しぼり」
今年は、1月4日(月)が、蔵開きの日!
新年最初の搾り初めの日です
この初日という日に搾ったフレッシュなお酒が「初しぼり」です
当たり前ですが、新年の初日なので、「初しぼり」は、1年で1日しか搾ることが出来ない貴重なお酒でもあります
この「初しぼり」は、さらに原酒なので、度数もちょっと高めです
通常お酒のアルコール度数が、14,15度くらいですが、こいつは、19度以上もあるんです
搾りたての原酒、、、ってこともあるんだと思いますが、昨年もコレをお出ししたときお客さまが
「ウブだけど、力強い酒やねぇ~」
って、おっしゃいました
たこ梅 本店では、すでに仕入れた三分の一が、、、
新年初日に搾るお酒なので、当然、数量限定です
昨日、道頓堀にある たこ梅 本店に行くと、3日間で、すでに仕入れた「初しぼり」の三分の一が、売れちゃって(飲まれちゃって?)ました、、、
「はやっ!」って思ったんですが、スタッフさんが、「ちゃんとお客さまに『初しぼり』のことをお伝えしないと!!」って、上の写真のような両面POPを作ってカウンターにおいてくれていたんです
昨日も店でカウンターの中に立ってると、おいでになったお客さまが、このPOPをみて、「コレ、ちょーだい!」って、スグに注文されて、ひとくち飲んで、素敵な笑顔になられていました
どうも、思ったよりも早くなくなりそう(^^;;;)なので、「初しぼり」気になる!って方は、今日、明日にでも、たこ梅のお店の暖簾をくぐって「初しぼり、ちょーだい!」ってスタッフさんに声をかけて下さいね!(^o^)
たこ梅のお店の場所は、公式サイトの地図をご覧下さい
→ たこ梅 公式サイトのお店案内はコチラをクリック!
関連記事
-
-
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入
-
-
本日(6/25)から、たこ梅は営業を再開します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から2か月間の休
-
-
40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、
今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま
-
-
月がわりの酒「灘仕込」はじめます!2-3週間の期間限定です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、おでん屋と思
-
-
2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!
昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります 1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です
毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう
-
-
NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです NHK「ほっと関西」さんの
-
-
ほとんど市場に出回らない!土佐の春限定酒『土州霞酒』始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です お酒は錫
-
-
大阪の地震、ゆれました!お店に出勤できたスタッフさん、どうするか自分たちで全部決めてました、、、
昨日の朝、大阪で地震ありましたよね! ゆれました!! 大丈夫でしたか? ケガなどなかったら
-
-
3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」